USS Kyushuトップに戻る
バーラウンジ - Nine Forward

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇-STのロボット技術-ナッシュ(6/25-22:41)No.14256
 ┣Re:STのロボット技術-ベイビーフェイス少尉(6/25-23:59)No.14258
 ┣Re:STのロボット技術-ホリー(6/26-02:28)No.14261
 ┃┗Re:STのロボット技術-ナッシュ(6/26-05:20)No.14262
 ┃ ┗Re:STのロボット技術-23%(6/26-06:41)No.14264
 ┃  ┣Re:STのロボット技術-7of11(6/26-09:27)No.14265
 ┃  ┃┗Re:STのロボット技術-ほいほい(6/26-11:14)No.14267
 ┃  ┃ ┣Re:STのロボット技術-への(6/26-16:06)No.14272
 ┃  ┃ ┣Re:STのロボット技術-ヨコヤマ(6/26-23:12)No.14274
 ┃  ┃ ┣Re:STのロボット技術-代理少尉(6/27-00:23)No.14275
 ┃  ┃ ┃┣Re:STのロボット技術-ほいほい(6/27-12:34)No.14277
 ┃  ┃ ┃┃┗Re:STのロボット技術-ホリー(6/28-01:17)No.14291
 ┃  ┃ ┃┃ ┗Re:STのロボット技術-タ−ボパスカル(6/28-12:38)No.14302
 ┃  ┃ ┃┃  ┗Re:STのロボット技術-ナッシュ(6/29-01:42)No.14313
 ┃  ┃ ┃┃   ┗Re:STのロボット技術-izumi(6/29-03:43)No.14315
 ┃  ┃ ┃┗Re:STのロボット技術-静脈亭阿南(6/28-12:28)No.14300
 ┃  ┃ ┃ ┗Re:STのロボット技術-タ−ボパスカル(6/28-12:36)No.14301
 ┃  ┃ ┗Re:STのロボット技術-motie(6/30-23:50)No.14337
 ┃  ┃  ┗Re:STのロボット技術-ほいほい(7/2-10:09)No.14346
 ┃  ┗Re:STのロボット技術-タマネギ(6/26-10:02)No.14266
 ┗Re:STのロボット技術-タ−ボパスカル(6/26-12:44)No.14269
  ┗Re:STのロボット技術-ノッチ(6/26-15:28)No.14271


トップに戻る
14256STのロボット技術ナッシュ E-mail URL6/25-22:41

スタトレにはあまりロボットが出てこないように思えます。
もちろんモビルスーツやラウンドバーニアンの類ではなく、ローアデータ兄弟のよ
うな人型アンドロイド系の方です。
人間と同じように振舞うロボットを製造するにあたっての技術的解決事項はハード
と制御ソフトウェアの開発です。
2001年現在では二足歩行がやっとこさの状態ですが、24世紀においては四肢
を自在に操るどころか、プラモデルの組立てのような細かい作業も簡単に越せる機
体の開発は容易だと思われます。
そしてそれを制御する知能回路。これもVOYのドクターを見ている限りホロキャ
ラクターのプログラムで十二分に対応可能だと思います。
特にEMHなどは緊急時に稼動するわけですが、緊急時故に船がダメージを受けて
いる場合も考えられます。
そうすると映像であるホログラムよりEMR、緊急医療ロボットの方が信頼できる
ようにも思うのですが・・・

トップに戻る
14258Re:STのロボット技術ベイビーフェイス少尉 6/25-23:59
記事番号14256へのコメント
 単なるロボットを作るのなら簡単なことでしょう。しかし、問題はその知能にあると思
います。 人間のような判断力、それを上回る知識、その他艦隊の一員としての倫理、そ
ういったものを人間くらいの大きさのロボットに持たせるのはまだむずかしいのでは?
 EMHだって、船の中にたくさんいればものすごく便利だと思いますが、ドクターほどのホ
ログラムを動かすにはヴォイジャークラスの船のコンピューターでも一人が精一杯なので
しょう。
 さらにデータのようなアンドロイドは、惑星連邦のトップのサイバネティック学者でも
とても作れないといいます。 あとにも先にもヌニエンスン博士以外には不可能なのでし
ょうね。
 

トップに戻る
14261Re:STのロボット技術ホリー E-mail 6/26-02:28
記事番号14256へのコメント
私が思うに連邦艦隊の倫理規定が絡むのではないのでしょうか?
第35話"The Measure of a Man"「人間の条件」で、
データを研究のために分解するか否かで、
データを生命体として認めるかどうかもめたことがありました。
その点を考慮して連邦艦隊はホログラムを使ったのではないのでしょうか?
VOYのドクターは期せずして自我を持ってしまいましたが、
理論的にはEMHはプログラムでしかなく、
その他のホロキャラクター(モリアーティ教授など)と何の違いもありません。
またメンテナンスもいらず、
使い勝手もよいと言う点で採用されたのではないのでしょうか?

トップに戻る
14262Re:STのロボット技術ナッシュ E-mail URL6/26-05:20
記事番号14261へのコメント
なるほど、どれほど自我のある(ようにみえる)ホログラムでも単なる映像でしかない
のに対し、ロボットだと倫理的な問題がでるというわけですか。
確かにVOYのドクターにしても単なるプログラムですが、ヴォイジャーのクルーにと
っては人間と変らない大事な仲間ですしねぇ。
ベビーフェイス少尉の御意見もごもっとも。
EMHクラスを稼動させるには人間型ロボに内蔵できるコンピューターでは不可能なの
かもしれません。
ちなみにデータは「人間」を目指して作られたアンドロイドですから、連邦の技術でも
製造は不可能かもしれません。
実際分解コピーしようと言うエピソードもありましたし。
しかし単なる作業ロボットなら簡単じゃないかなと思ったんですよ。
「ジェフリーチューブCの14でプラズマコンジットがオーバーロードだ。」
「行って直してくるよ。」
・・・・・大変そうじゃないですか(笑)

あ・・・もしかしたら暴走してクルーが危険にさらされないようにとの配慮なんですか
ね?
自分たちの作ったものに滅ぼされたって設定はポピュラーですし。

トップに戻る
14264Re:STのロボット技術23% 6/26-06:41
記事番号14262へのコメント

>しかし単なる作業ロボットなら簡単じゃないかなと思ったんですよ。
>「ジェフリーチューブCの14でプラズマコンジットがオーバーロードだ。」
>「行って直してくるよ。」
>・・・・・大変そうじゃないですか(笑)

たしかTNGの「インターフェイス救出作戦」でそんなロボ出てましたよ。
ロボットを作らない理由は24世紀に人間は
たんに知能を持つ生命体を安易に作り出すことは倫理に反すると思っているからでしょう。
今の人間より ずっと文化や歴史や倫理を重んじています。
だからデーターがラルを作ったときピカード艦長が激しく怒ったのでしょう。
ホログラムの場合は意図的に知性を持たせたわけじゃないし…

トップに戻る
14265Re:STのロボット技術7of11 6/26-09:27
記事番号14264へのコメント
いや〜皆さん、ホントによく自分の見方を持ってらっしゃって感心しました。こんな内容の意見交
換ができると、スタートレックのすばらしさを改めて感じます。

 技術の点から、そして倫理の点から、それぞれ納得いく見方ですね。
24世紀はすでにロボットの時代は終わっちゃってるのかもしれませんね。22世紀あたりが作業用のロ
ボットの全盛期だったのかも。
 
 だとすると、「エンタープライズ」にはそういったものが登場したりして・・・?

トップに戻る
14267Re:STのロボット技術ほいほい E-mail URL6/26-11:14
記事番号14265へのコメント
7of11さんは No.14265「Re:STのロボット技術」で書きました。
> いや〜皆さん、ホントによく自分の見方を持ってらっしゃって感心しました。こんな内容の意見交
>換ができると、スタートレックのすばらしさを改めて感じます。
>
> 技術の点から、そして倫理の点から、それぞれ納得いく見方ですね。
>24世紀はすでにロボットの時代は終わっちゃってるのかもしれませんね。22世紀あたりが作業用のロ
>ボットの全盛期だったのかも。
> 
> だとすると、「エンタープライズ」にはそういったものが登場したりして・・・?

ジーンロッテンベリーの、スタートレックには海賊を出したり無意味なドンパチはやらない
っていう戒律?みたいなのがあるって聞いたことがあります
ロボットの制約もそれに属するような感覚じゃないかと思いますね
つまりロボットという既成のイメージを持たれがちなキャラクターを使い
ヴィジュアル的にオモシロくすることで
スタートレックの世界観みたいなものが希釈になることを避けるためじゃないかと思います
ロボットはSF表現の1つの手段でしかないわけだし
他のSFでいろんな形で出てくるしので
あえてスタートレックには出す必要もないと思います
あとアメリカでは日本ほどロボットはウケないのかもしれませんね

個人的にはロボット大好きなんですけどね
ホンダのロボット、次は「走る」んじゃないかと思ってます

トップに戻る
14272Re:STのロボット技術への 6/26-16:06
記事番号14267へのコメント
>あとアメリカでは日本ほどロボットはウケないのかもしれませんね
>
>個人的にはロボット大好きなんですけどね
>ホンダのロボット、次は「走る」んじゃないかと思ってます

なんでも、ホンダがあのロボットを開発するときに、ローマ法王に
お伺いを立てたそうですから、西洋社会では、ロボットの扱いは、
いろいろと難しいのではないでしょうか。

トップに戻る
14274Re:STのロボット技術ヨコヤマ E-mail 6/26-23:12
記事番号14267へのコメント

>ホンダのロボット、次は「走る」んじゃないかと思ってます
 P4は腰の捻りが出来るようになるそうです。人間のようにドアを開けて、入って、閉めてという一連の動作が可
能になるとか。 
 だから、たぶんラジオ体操をデモでやってくれるんではないでしょうか? 
 でも、今一番面白いのは、やっぱ「先行者」ですよ(笑)。

トップに戻る
14275Re:STのロボット技術代理少尉 6/27-00:23
記事番号14267へのコメント
ほいほいさんは No.14267「Re:STのロボット技術」で書きました。

>あとアメリカでは日本ほどロボットはウケないのかもしれませんね

あちらではロボットというものの定義が日本と違うのではないかなという気がします。

たとえば、「ロボコップ」ですが、「ロボ」といっている割合に、死体を再生した
サイボーグだったわけですし、我々の基準からすると明らかにロボット、あるいはアンドロイド
のはずのターミネーターも自身を「サイボーグ」と称していました。

スピルバーグのA.I.が公開されますが、あれに出ている少年だってロボットのはずですよね?

何か、ロボットを忌み嫌うものがあるんでしょうかね?

トップに戻る
14277Re:STのロボット技術ほいほい E-mail URL6/27-12:34
記事番号14275へのコメント
代理少尉さんは No.14275「Re:STのロボット技術」で書きました。
>ほいほいさんは No.14267「Re:STのロボット技術」で書きました。
>
>>あとアメリカでは日本ほどロボットはウケないのかもしれませんね
>
>何か、ロボットを忌み嫌うものがあるんでしょうかね?

ありきたりのレスですが
奴隷制の歴史→人権尊重→召使い的ロボット反対
ということでしょうか
ロボットでもヒーローならいいわけですよね
ロボコップみたいに
あ、でもC3-POは召使的ですね・・・
映画アンドリューなんかはアメリカにおけるロボットの印象を
象徴してないでしょうか

トップに戻る
14291Re:STのロボット技術ホリー E-mail 6/28-01:17
記事番号14277へのコメント
キリスト教文化から見ると、
人型ロボットの研究はバベルの塔と重なるのでしょう。
技術力を過信して神に近づけると思い上がって造ったバベルの塔は、
まさにASIMOなのではないのでしょうか?
そういう点でアメリカでもヒューマノイド型のロボットは
あまり研究対象にはならないそうです。
日本人の感覚から言えば、
「ロボットはアトムがあたりまえでしょ?」と言ったところですが(笑)
ちなみにホンダでも二足歩行装置研究のチーフは始めに上司から
「鉄腕アトムをつくれ。」と言われたそうです。

トップに戻る
14302Re:STのロボット技術タ−ボパスカル 6/28-12:38
記事番号14291へのコメント

>「鉄腕アトムをつくれ。」と言われたそうです。
ついでに次ぎは鉄人をお願いします。古う-
日本人へのこの2人(台)の影響はおおきいですね

トップに戻る
14313Re:STのロボット技術ナッシュ E-mail URL6/29-01:42
記事番号14302へのコメント
いえ是非ガンダムを・・・
ちなみに岡山県にはファンが個人的に作った7メートルのZガンダムがあるそうで
す。
乗れるそうです(笑)

トップに戻る
14315Re:STのロボット技術izumi 6/29-03:43
記事番号14313へのコメント
はじめまして。実は初投稿です(^^;

ナッシュさんは No.14313「Re:STのロボット技術」で書きました。
>ちなみに岡山県にはファンが個人的に作った7メートルのZガンダムがあるそうで
>す。

http://www.fuchu.or.jp/~otis/gundam.html

作った本人は単に巨大で操縦できるロボットが作りたかっただけでガンダムファンと
いうわけでもなさそうですね。
今は久米町の道の駅に展示してあり、乗ることはできません。
搭乗した場合、電動の油圧シリンダーで歩行させることができたそうですね。
移設前に止めたそうですが。
10年かけてこつこつと・・・ある意味日本の「やっちゃった人」ですね(笑)

#う・・・初投稿でSTと関係ないこと書いてしまった(^^;

トップに戻る
14300Re:STのロボット技術静脈亭阿南 6/28-12:28
記事番号14275へのコメント
>何か、ロボットを忌み嫌うものがあるんでしょうかね?

アイザック・アシモフ言うところの“フランケンシュタイン・コンプレックス”(自らの創造物に滅ぼさ
れる、という恐怖)が強いんでしょうねぇ。あちらは宗教的な問題もあるし。

「スーパー・トイズ」(「A.I.」の原作を収録した短編集)のあとがきに、スタンリー・キューブリック
の言葉として、「アメリカ人はロボットを脅威と感じている。本当にロボットが好きなのは日本人だ。」
というようなことが書いてありました。

トップに戻る
14301Re:STのロボット技術タ−ボパスカル 6/28-12:36
記事番号14300へのコメント
ロボット・戦隊・モビルス−ツ・合体メカは、ほんとうに日本のおはこでしょうね

トップに戻る
14337Re:STのロボット技術motie 6/30-23:50
記事番号14267へのコメント
ほいほいさんは No.14267「Re:STのロボット技術」で書きました。
>>個人的にはロボット大好きなんですけどね
>ホンダのロボット、次は「走る」んじゃないかと思ってます

え!P1だか、P2だかはたしかに走っておられましたが。
すり足で走っていて、とぉってもきもイかったです。
そのほかに階段を上ったり、ネジを締めたりする画像が、PC雑誌で公開されてました。
発表当時は工業的な用途で開発されたのかと思っていましたが。
最近は興行的な用途になってますね。(^○^)
ゴミでした。

トップに戻る
14346Re:STのロボット技術ほいほい E-mail URL7/2-10:09
記事番号14337へのコメント
motieさんは No.14337「Re:STのロボット技術」で書きました。
>ほいほいさんは No.14267「Re:STのロボット技術」で書きました。
>>>個人的にはロボット大好きなんですけどね
>>ホンダのロボット、次は「走る」んじゃないかと思ってます
>
>え!P1だか、P2だかはたしかに走っておられましたが。
>すり足で走っていて、とぉってもきもイかったです。
>そのほかに階段を上ったり、ネジを締めたりする画像が、PC雑誌で公開されてました。
>発表当時は工業的な用途で開発されたのかと思っていましたが。
>最近は興行的な用途になってますね。(^○^)
>ゴミでした。

ほいほいもニュース23で初めて見たときは
“これ、中に人間が入ってるんじゃないの?”って疑うくらいキモイ動きでびっくりしました
あれから進化してアシモでは手の振りや方向転換もできるようになってますけど
「歩き」には変わりなくて、まだ「走る」までには進化してませんね
走るってことは一瞬でも空を飛んでるわけで
かなり技術的ハードルが高いとは思いますが、
自立歩行を実現させたホンダならやってくれると思います
緊急時には正義の味方は走って現れてほしいですからね(^_^)

トップに戻る
14266Re:STのロボット技術タマネギ 6/26-10:02
記事番号14264へのコメント
23%さんは No.14264「Re:STのロボット技術」で書きました。
>
>>しかし単なる作業ロボットなら簡単じゃないかなと思ったんですよ。
>>「ジェフリーチューブCの14でプラズマコンジットがオーバーロードだ。」
>>「行って直してくるよ。」
>>・・・・・大変そうじゃないですか(笑)
>
>たしかTNGの「インターフェイス救出作戦」でそんなロボ出てましたよ。
>ロボットを作らない理由は24世紀に人間は
>たんに知能を持つ生命体を安易に作り出すことは倫理に反すると思っているからでしょう。
>今の人間より ずっと文化や歴史や倫理を重んじています。
>だからデーターがラルを作ったときピカード艦長が激しく怒ったのでしょう。
>ホログラムの場合は意図的に知性を持たせたわけじゃないし…

「インターフェイス救出作戦」は見れなかったのですが、その前の
「機械じかけの小さな生命」でも作業用ロボットが出てきて知性を持ち
生命とは何ぞや という議論がおこったエピソードがありましたよね。
やはり技術的な理由もさることながら、倫理の問題が重要なのでしょうね。

でもヴォイジャーが地球に帰って、ドクターが自己主張をはじめたらホログラム
も生命として認めることになりそうな気がしますが・・・
実際VOYでは光子ベースの生命体も出てきましたし、ホログラムだから
生命として認めないというわけには行かない気がします。

そうなったらオープンエンドのホログラムは禁止になるのかな??(笑)

トップに戻る
14269Re:STのロボット技術タ−ボパスカル 6/26-12:44
記事番号14256へのコメント
TOSにも「コンピュ−タ人間」でラック等のアンドロイドはでてきますが
ロボットはでません。たしかM5もすこしちがっていたと思います。
同時期放映の宇宙家族ロビンソンには有名なフライデイ−がいますので、わざと
登場させなかったのかもしれません。

トップに戻る
14271Re:STのロボット技術ノッチ E-mail 6/26-15:28
記事番号14269へのコメント
タ−ボパスカルさんは No.14269「Re:STのロボット技術」で書きました。
>TOSにも「コンピュ−タ人間」でラック等のアンドロイドはでてきますが
>ロボットはでません。たしかM5もすこしちがっていたと思います。

うろ覚えなんですけど、たしかTOS第3シーズンの「6200才の恋」という話で、
M4(M5コンピューターとは、関係無いと思います。)という、フワフワ浮いてる機
械がでてきたと思います。あれはロボットと言ってもいいのではないでしょうか。