USS Kyushuトップに戻る
バーラウンジ - Nine Forward

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇-すぐには分からない言葉-文平(10/23-18:48)No.16971
 ┣Re:すぐには分からない言葉-erippe(10/23-19:57)No.16972
 ┗Re:すぐには分からない言葉-ヴォルアミン(10/23-22:30)No.16974
  ┣Re:すぐには分からない言葉-SF(10/24-11:02)No.16985
  ┃┗Re:すぐには分からない言葉-ナッシュ(10/25-01:51)No.17008
  ┃ ┗Re:すぐには分からない言葉-SF(10/25-12:21)No.17021
  ┗Re:すぐには分からない言葉-文平(10/24-16:21)No.16990
   ┣Re:すぐには分からない言葉-レッドアラート(10/24-18:37)No.16994
   ┣Re:すぐには分からない言葉-サーミアン(10/24-20:47)No.16997
   ┣Re:すぐには分からない言葉-AMBRA(10/24-20:47)No.16998
   ┃┣そこまで言わなくても・・・-こうじ(10/25-02:19)No.17009
   ┃┗Re:すぐには分からない言葉-文平(10/25-05:24)No.17010
   ┃ ┗Re:すぐには分からない言葉-るう(10/25-14:14)No.17024
   ┃  ┗Re:すぐには分からない言葉-森小路(10/25-20:33)No.17038
   ┗Re:すぐには分からない言葉-SF(10/25-13:11)No.17023
    ┣Re:すぐには分からない言葉-SF(10/25-14:18)No.17025
    ┣吹き替え時の台詞-しんさん(10/25-16:46)No.17030
    ┗Re:すぐには分からない言葉-文平(10/26-07:48)No.17052
     ┗Re:すぐには分からない言葉-SF(10/26-10:00)No.17054
      ┗根本的には-SF(10/26-12:44)No.17055


トップに戻る
16971すぐには分からない言葉文平 E-mail 10/23-18:48

DS9の「#112/敗れざる者(前編)」に、ドミニオンが攻めてくる前、
「ちょうおんしょう」が何か所か消失したというセリフが出てきますが、
この「ちょうおんしょう」って、聞いてすぐ分かります?

こちらのエピガイで「聴音哨」という字を見て、なるほどと思いました。
当初は「聴音廠」かなと思ったんですが、「廠=工場」は変ですね。

トップに戻る
16972Re:すぐには分からない言葉erippe E-mail 10/23-19:57
記事番号16971へのコメント
文平さんは No.16971「すぐには分からない言葉」で書きました。
>DS9の「#112/敗れざる者(前編)」に、ドミニオンが攻めてくる前、
>「ちょうおんしょう」が何か所か消失したというセリフが出てきますが、
>この「ちょうおんしょう」って、聞いてすぐ分かります?
>
>こちらのエピガイで「聴音哨」という字を見て、なるほどと思いました。
>当初は「聴音廠」かなと思ったんですが、「廠=工場」は変ですね。

私も最初、分かりませんでした(>_<)
でも英語ではリスニングポイント?みたいな事を言っていたので、
ああ、聴音〜だなあと思いました(^-^)
「哨」は分かりませんでしたけどf(^_^)

トップに戻る
16974Re:すぐには分からない言葉ヴォルアミン 10/23-22:30
記事番号16971へのコメント
文平さんは No.16971「すぐには分からない言葉」で書きました。
>DS9の「#112/敗れざる者(前編)」に、ドミニオンが攻めてくる前、
>「ちょうおんしょう」が何か所か消失したというセリフが出てきますが、
>この「ちょうおんしょう」って、聞いてすぐ分かります?
>
>こちらのエピガイで「聴音哨」という字を見て、なるほどと思いました。
>当初は「聴音廠」かなと思ったんですが、「廠=工場」は変ですね。

すぐに解りましたよ。疑問も持ったことなかった。ただ、いわれてみればあまり本
を読んだりしない若い人には厳しいかもしれませんね。という、私も30代でそん
なに年寄りというわけでは無いですよ。

また、宇宙空間では音は伝わらないからこの言葉は本当は変ですね。昔の軍隊の言
葉を直接持ってきたのでしょう。実際には無人のレーダー基地のようなものではな
いでしょうか。無人の監視哨とか、スパイ衛星ですね。

ちょっと前のVGRでも、ボーグ・クイーンがセブンにいう「お前は稀有だから
だ」という台詞が解らなかったというレスがありましたが、変なカタカナ語を使っ
て文章が軽くなるよりもよっぽどいいでしょう。STの登場人物は自分の出自につ
いて皆、誇りを持っています。私たちも日本人であることに誇りを持って、美しい
日本語を使いたいものですね。

トップに戻る
16985Re:すぐには分からない言葉SF 10/24-11:02
記事番号16974へのコメント
>>
>>こちらのエピガイで「聴音哨」という字を見て、なるほどと思いました。
>>当初は「聴音廠」かなと思ったんですが、「廠=工場」は変ですね。
>
>
>また、宇宙空間では音は伝わらないからこの言葉は本当は変ですね。昔の軍隊の言
>葉を直接持ってきたのでしょう。実際には無人のレーダー基地のようなものではな
>いでしょうか。無人の監視哨とか、スパイ衛星ですね。
>
とある軍事系サイトの情報によれば、飛行機の爆音を聞いて飛行機の接近を
警戒する兵士のことを「聴音哨」と言ったそうです。
レーダーが発達してなかったころは飛行機の爆音を拾う装置などがあったそう
ですので、こういう装置を扱う兵士(あるいは設置されている監視所)
をこう呼んだのかもしれません。
エピガイの記事を見るとカーデシアの軍事暗号を傍受したことになってる
ようですし、「聴音哨」というより「通信傍受施設」と言ったほうが正しいよう
ですね。

トップに戻る
17008Re:すぐには分からない言葉ナッシュ 10/25-01:51
記事番号16985へのコメント
「聴音哨」って物凄いマニアな言葉が登場したんですね(^_^;)
この言葉を知っているのはミリタリーマニアでも第二次大戦の欧州戦域ファンに限定されるかと
思います。
歴史上「聴音機」が活躍したのは1940年、ドイツとイギリスがドーバー海峡を挟んで対峙し
た航空機戦「バトル・オブ・ブリテン」ぐらいです。

一応大戦末期にはドイツ軍でも地上レーダーの不足を補うべく聴音機が配備されていますが、こ
の当時は戦力的な差が大きく連合軍機を探知できても防御は実質不可能でした。
イラストをみると「ゴジラに出てくる自衛隊の特殊兵器」みたいなドエライものが描かれていま
す(^_^;)
早い話がお医者さんの使う聴音器の巨大な奴を旋回式ターレットの上に配置して耳で聞くという
実に男らしい機材です。
もっともこの作業に携わったのは両軍ともにほとんどが女性兵士であったそうです。

トップに戻る
17021Re:すぐには分からない言葉SF 10/25-12:21
記事番号17008へのコメント
ナッシュさんは No.17008「Re:すぐには分からない言葉」で書きました。
>「聴音哨」って物凄いマニアな言葉が登場したんですね(^_^;)
>この言葉を知っているのはミリタリーマニアでも第二次大戦の欧州戦域ファンに限定されるかと
>思います。
>歴史上「聴音機」が活躍したのは1940年、ドイツとイギリスがドーバー海峡を挟んで対峙し
>た航空機戦「バトル・オブ・ブリテン」ぐらいです。
>
活躍したかどうかはべつにして日本軍も対空聴音機は装備してたみたいです。

トップに戻る
16990Re:すぐには分からない言葉文平 E-mail 10/24-16:21
記事番号16974へのコメント
みなさんRESありがとうございます。

>ヴォルアミンさん
え〜、私は40代で人並みに本を読んでいるつもりですが(笑)、「聴音哨」という
語は知りませんでした。調べたら広辞林にも記載がなく、どうも軍事用語のようで
す。軍事用語が、一般的な語彙の範疇に入るのかどうか、多少疑問があるところで
はあります。

また「聴音哨」や「稀有」という語は、いわゆる「漢語」です。なるほど漢語を用
いると、カタカナや平かなが交じった文より、重厚な感じがします。しかし、それ
とは引き換えに、漢語には音で聴いて直ぐには分かりにくいという難点があります。

読者層がある程度限定され、眼で活字を追うことが出来る翻訳本の文章ならともか
く、不特定多数向けのテレビドラマのセリフに、耳で聞いて直ぐには分かりにくい
漢語を用いるのは、いささか不適切ではないかと、私個人は思います。「稀有だか
ら」という表現が、たとえば「ユニークな存在だから」という表現よりも適切だと
いう積極的な理由は、何かあるでしょうか。

>SFさん
先日アメリカ軍がアフガニスタンで、空から「盗聴器」を撒いたという報道があっ
たように記憶しています。どんなものかは、よく分かりませんが。

トップに戻る
16994Re:すぐには分からない言葉レッドアラート E-mail 10/24-18:37
記事番号16990へのコメント
>また「聴音哨」や「稀有」という語は、いわゆる「漢語」です。なるほど漢語を用
>いると、カタカナや平かなが交じった文より、重厚な感じがします。しかし、それ
>とは引き換えに、漢語には音で聴いて直ぐには分かりにくいという難点があります。
>
>読者層がある程度限定され、眼で活字を追うことが出来る翻訳本の文章ならともか
>く、不特定多数向けのテレビドラマのセリフに、耳で聞いて直ぐには分かりにくい
>漢語を用いるのは、いささか不適切ではないかと、私個人は思います。「稀有だか
>ら」という表現が、たとえば「ユニークな存在だから」という表現よりも適切だと
>いう積極的な理由は、何かあるでしょうか。

文平さん こんにちは 

私もさすがに「聴音哨」はこのスレを読むまでは解りませんでした。
STシリーズはだだでさえ専門用語が多いので、出来るだけ分かり易い訳が欲しいところですね
だだカタカナ英語で日本語に定着しているものの中には原語とニュアンスが違う場合があると
思うんですよ、「ユニーク」なんかは”ちょっと変わってて面白い人とか物”的使われ方が多
いんじゃないでしょうか。

今回の26時間を見ていて思ったのは、細かいことですがフィフティーンとフィフティーが入
れ替わって訳されていたところが2カ所ぐらいあったのに気づきましたが、翻訳の方がかなり
時間的に切迫した状況が想像できますね。

トップに戻る
16997Re:すぐには分からない言葉サーミアン 10/24-20:47
記事番号16990へのコメント
様は翻訳者のセンスとボキャブラリーの幅でしか無いのでは?
だって「コンピューター!フリーズ!!」の訳が、
「コンピューター!凍結!!」って間違ちゃいないけど、
パソコンが自宅に当たり前のようにあるご時世に、
こんな風に訳された方が余計に分からないです。

以前にも「ブリッジ」と間違って訳してSCで放送してしまって、
地上波、およびLDではその部分が直っていた事もありましたよね。
原語が何か、忘れてしまいまったが。

難しいST世界の専門用語は仕方ないけど、
最低の会話でこうなのですから、
制作側の体制がきちんと整っているのか、うたがわざる得ないですね。

トップに戻る
16998Re:すぐには分からない言葉AMBRA 10/24-20:47
記事番号16990へのコメント
>読者層がある程度限定され、眼で活字を追うことが出来る翻訳本の文章ならともか
>く、不特定多数向けのテレビドラマのセリフに、耳で聞いて直ぐには分かりにくい
>漢語を用いるのは、いささか不適切ではないかと、私個人は思います。

『不特定多数のテレビドラマ』という事ですが、スタートレックはかなり視聴者層が
限定されていると思うのですが。
ましてや、契約しないと視聴できない放送なので不特定多数向けテレビドラマでは
ないでしょう。(この場合視聴者が番組を選ぶ特定された番組ですね)

専門用語の場合「漢語」を用いるのはある程度しかたのない事ではないでしょうか?
「不特定多数」に合わせるとなると平易で文字数の多い台詞になって吹き替えに
支障をきたすのでは?
「血小板」を「ちこいた」と読む者に合わせていたら大変ですよ。
「絞殺」「溺死体」を「首を絞めて殺す」「溺れて死んだ者の死体」なんてやって
られないでしょう?

>「稀有だから」という表現が、たとえば「ユニークな存在だから」という表現よりも
>適切だという積極的な理由は、何かあるでしょうか。
「稀有」なんて義務教育レベルの言葉でしょう。
Yahooで検索すると14200件もあるんですよ。
『類い稀な』だから「ユニーク」ではなく「レア」に近い意味ではないですか?
「レアな存在だから」よりは「稀有だから」のほうがましだと思いますが?

トップに戻る
17009そこまで言わなくても・・・こうじ 10/25-02:19
記事番号16998へのコメント
英語から日本語に訳する場合、正確に英語での意味を訳するのは
非常に労力を必要とすると思います。


それと、
「稀有」という言葉を知っている方もいれば、知らない人がいるのも仕方がないと思います。
日常的に使う言葉ではないですからね。
私はこの「稀有」という言葉の意味は知ってはいましたが、
発音は「きう(きゆ)」って思っていました。
でも、「義務教育レベル」との書き込みはは少し行き過ぎな表現ではないでしょうか?

確かに義務教育段階で習う言葉なのかもしれませんが、
全ての人が義務教育で習った言葉の意味を今も忘れず完璧に覚えていられるでしょうか?

訳は大多数の人が知っている(理解できる)言葉を使用されるべきだと思います。
でも、大多数の人が知っていても知らない(理解できない)人がいるのも事実です。

トップに戻る
17010Re:すぐには分からない言葉文平 E-mail 10/25-05:24
記事番号16998へのコメント
「稀有」という語が義務教育レベルかどうかはともかく、その「稀有」が聞き取り
にくくて、ビデオを巻き戻して確認したというかたが複数いらしたことは、この掲
示板の過去のLOGを見ると分かりますよ。私もこの語には引っかかりました。

さて、このセリフの原文は「おまえはuniqueだから」でしょうか。私は確認できな
いのですが、確かに原文がそうだったとしたら、その原文を「おまえは稀有だから
」と訳すのは、そもそもおかしいという説明をしましょう。(これはVOY #109「Da
rk Frontier, PartI/ボーグ暗黒フロンティア計画(前編)」中のボーグクイーン
のセリフの問題です、念のため)

まず英語のuniqueは「唯一の、独特な」という意味です。これは日本語の「ユニー
クな」に対応します。日本語の「ユニークな」に「ちょっと変わっていて面白い」
という使われ方があるというご意見がありましたが、たとえば新明解国語辞典に、
そのような用例は記載されていません。英語のuniqueと日本語の「ユニークな」は
ともに「唯一の」という意味で、ほぼ1対1に対応していると思います。

つぎに「稀有な」とは「非常に珍しい」という意味です。たとえば1億人に1人ぐ
らいの割合で「珍しい」ということです。しかし1億人に1人なら、十億人に10人
となります。「非常に珍しいけれども、他に存在しないことはない」のです。

それに対して「ユニークな」とは、他には存在しない「唯一の」という意味です。
母集団が1億人でも、十億人でも、その人数に関係なく、唯一無比の存在というこ
とです。「ユニークな」と「稀有な」とは、意味が異なるのです。

さて、ドラマの中で、ボーグクイーンから見て、セヴンは「ヴォイジャーのクルー
を務めた経験がある」という意味で、まさに「ユニークな」存在なのです。だから
クイーンはその知識を吸収せんがため、セヴンを再同化しようとしたわけです。

しかしここを「稀有な」存在と訳してしまうと、セヴンのように、ヴォイジャーの
クルーを務めたクローンが、(非常に珍しいけれども)セヴンの他にも存在した、
という意味が生じてしまうのです。ですから、ここは「稀有だから」ではなく、「
ユニークだから」とか、あるいは「唯一の存在だから」と訳すべきなのです。

トップに戻る
17024Re:すぐには分からない言葉るう 10/25-14:14
記事番号17010へのコメント
私は、こうじさんの意見に賛成です。
何が一般的で何がそうでないかの基準は、おおまかに共通することはあっても
人によって微妙に違ってしまうんだろうと思います。
なので下記のことも私の感じる語感はどうかということになりますが・・・。

>まず英語のuniqueは「唯一の、独特な」という意味です。これは日本語の「ユニー
>クな」に対応します。日本語の「ユニークな」に「ちょっと変わっていて面白い」
>という使われ方があるというご意見がありましたが、たとえば新明解国語辞典に、
>そのような用例は記載されていません。英語のuniqueと日本語の「ユニークな」は
>ともに「唯一の」という意味で、ほぼ1対1に対応していると思います。

英語のuniqueが日本語の「ユニークな」には意味の説明としては確かに対応していると思
うんですが、私も日本語の「ユニーク」に「ちょっと変わっていて面白い」という英語に
はない?語感があると思っています。
私は30代前半ですが、英語の授業でuniqueの本当の意味を教わるまでユニークな人って
いうのは、面白い人ってことなんだと思ってました。
ですので、辞典にないといっても同じように感じてる人はいるんじゃないかと思います。
世代の違う人はわかりませんが、当時同級生達はみな同じように驚いてたと覚えています

本筋の話題からは逸れてますがちょっと一言いわせていただきました・・・。

トップに戻る
17038Re:すぐには分からない言葉森小路 E-mail 10/25-20:33
記事番号17024へのコメント
>たとえば新明解国語辞典に、

>本筋の話題からは逸れてますがちょっと一言いわせていただきました・・・。

さらに横道に逸れさせていただくと(というよりも全然関係ないか)、
「新明解国語辞典」自体が、かなり「ユニーク」な存在なのですが、、、。

赤瀬川原平著「新解さんの謎」文春文庫

http://www2.big.or.jp/~yba/intro/sinkaisan.html

トップに戻る
17023Re:すぐには分からない言葉SF 10/25-13:11
記事番号16990へのコメント
文平さんは No.16990「Re:すぐには分からない言葉」で書きました。
>みなさんRESありがとうございます。
>
>>ヴォルアミンさん
>え〜、私は40代で人並みに本を読んでいるつもりですが(笑)、「聴音哨」という
>語は知りませんでした。調べたら広辞林にも記載がなく、どうも軍事用語のようで
>す。軍事用語が、一般的な語彙の範疇に入るのかどうか、多少疑問があるところで
>はあります。
>
日本では軍事に関する関心が薄く、天下のA紙記者にも「爆撃は空から
行われるものなのですか」という質問を先輩にする人がいるくらいなので
そういう点もあるかもしれません。
ただ、宇宙艦隊は武装組織であり、設定に当たって米海軍を参考にしている節も
あるようです。
それも、STの映画版のスタッフ紹介(題名は忘れました)で米軍将校がアドバイザ
ーとして紹介されているのを見たという方がいるくらい本格的らしいので、軍事用語
は避けて通れない場面もあるような気がします。
たとえば少し前にアテバンさんが「キム(データだったかも)は主任
ナビゲータなんかではありません。OPS(オプス)です。」と発言されたことが
あるように記憶してますが、このOPSなる役職はしっかり米軍艦に乗ってたりします。
このOPSの任務には、センサー類や通信を扱うことが含まれているそうです
が、そう言われてみればデータあたりの任務にかなり当てはまってるような
気がします。(キム君も通信してましたっけ)
かならずしも軍事用語そのものではなくてもいいかもしれませんが、わかりやすさ
だけを追求した訳語は、原作者の意図と違ったことになる可能性もあるように
存じます。

ただ、「聴音哨」は、私やナッシュさんが書かれたように軍事用語としても
特殊かつ現代では使用されない上に、爆音で飛行機を監視する兵士
または、監視所の意味ですので不適切な用語であったと思われます。

エピガイでは、「聴音哨」はドミニオンの暗号を傍受したことになってるようですね。
実を言うと米軍でも通信の傍受施設があり敵性国の通信傍受を行っているようです。
このあたりにもSTスタッフのこの方面に関する知識の深さを感じさせます。
>
また「聴音哨」や「稀有」という語は、いわゆる「漢語」です。なるほど漢語を用
>いると、カタカナや平かなが交じった文より、重厚な感じがします。しかし、それ
>とは引き換えに、漢語には音で聴いて直ぐには分かりにくいという難点があります。
>
このあたり、向こうの俳優さんの口が動いている間に話せる日本語ということで、
日本語の字数(ひらがな換算で)の少ない用語を使いたい場合もあるかも知れ
ませんね。

>>SFさん
>先日アメリカ軍がアフガニスタンで、空から「盗聴器」を撒いたという報道があっ
>たように記憶しています。どんなものかは、よく分かりませんが。

植物等に偽装した盗聴装置をばらまき、拾った足音等を電波で送信することに
より敵方の動向を察知する装置ののようです。
場合によっては、盗聴装置の情報をもとに移動中のタリバン兵士に砲爆撃が加えられ
ることがあるかも知れません。

トップに戻る
17025Re:すぐには分からない言葉SF 10/25-14:18
記事番号17023へのコメント
文平さんは No.16971「すぐには分からない言葉」で書きました。
>こちらのエピガイで「聴音哨」という字を見て、なるほどと思いました。
>当初は「聴音廠」かなと思ったんですが、「廠=工場」は変ですね。

文平さんこんにちは。
あいさつを忘れておりました。

「廠」の字をすぐに思い浮かべるような方は義務教育を
はるかに超えた語彙能力をお持ちだと推察した上で上記
のカキコをさせていただきました。
念のために申しそえておきます。(笑)

作り手がある程度、高度な知識を持ってる場合、見る方や翻訳者も
作り手に近づく努力が必要な場合がありますが、
(あまり行き過ぎると作り手の独り善がりになってしまいますが)
今回の「聴音哨」は翻訳者の「勇み足」と言ったところで
しょうか。

トップに戻る
17030吹き替え時の台詞しんさん E-mail 10/25-16:46
記事番号17023へのコメント
>このあたり、向こうの俳優さんの口が動いている間に話せる日本語ということで、
>日本語の字数(ひらがな換算で)の少ない用語を使いたい場合もあるかも知れ
>ませんね。

当たりでしょう。
一度訳した後に、俳優さんの口の動きにあわせた言葉に置き換えます。
その場合、直訳の意味とは違った言葉にしないといけない場合も出てきますね。
口を少ししか動かさないのに、長めの文字は当てられませんから。

トップに戻る
17052Re:すぐには分からない言葉文平 E-mail 10/26-07:48
記事番号17023へのコメント
いろいろご意見ありがとうございます。

>このOPSなる役職はしっかり米軍艦に乗ってたりします。(SFさん)

これは原語では「オプス」となっているが、吹き替えでは「主任ナビゲーター」と
なっていたので、訳者のミスだというお話なのでしょうか。よく分かりませんが、
しかし、もしも「主任ナビゲーター」が、用語としてまったくの誤りでないならば
一般にはなじみのない「オプス」という語を、吹き替えの際に、なじみのある語に
置き換えるのは、許容範囲ではないかと思いますが…。

私が言っているのは、たとえば原語の「unique」が、まったく意味の違う「稀有」
になり、しかもその「稀有」が聞き取りにくかったこと、あるいは「ちょうおんし
ょう」という言葉が、私のように軍事に疎い一般の日本人には分かりにくかったこ
とを例として挙げ、そのような翻訳はちょっとどうなのかいな?ということです。
用語としての正確さを期すというお話とは、少し違うように思います。

>俳優さんの口の動きにあわせた言葉に置き換えます。その場合、直訳の意味
>とは違った言葉にしないといけない場合も出てきますね。(しんさん)

全くその通りだと思いますが、問題は「違った言葉」の「違う」程度です。

>私も日本語の「ユニーク」に「ちょっと変わっていて面白い」という英語に
>はない?語感があると思っています。(るうさん)

調べてみると、そうかも知れないという気がしてきましたので(笑)、訂正させて
いただきます。「uniqueは『唯一無二の』という意味だから、日本語のように『最
もユニーク』という言い方はしない」という注が、和英辞典にありました。

では、ボーグクイーンのセリフとして「おまえは唯一の存在だから」はどうでしょ
う。この場面は、画面にはセヴンだけが映り、クイーンは声だけが響いていたよう
な覚えがあるんですが…。録画がないので確認できませんけど。

トップに戻る
17054Re:すぐには分からない言葉SF 10/26-10:00
記事番号17052へのコメント
>>このOPSなる役職はしっかり米軍艦に乗ってたりします。(SFさん)
>
>これは原語では「オプス」となっているが、吹き替えでは「主任ナビゲーター」と
>なっていたので、訳者のミスだというお話なのでしょうか。よく分かりませんが、
>しかし、もしも「主任ナビゲーター」が、用語としてまったくの誤りでないならば
>一般にはなじみのない「オプス」という語を、吹き替えの際に、なじみのある語に
>置き換えるのは、許容範囲ではないかと思いますが…。
>

文平さんこんにちは。
残念ながら用語としては、間違いの可能性が高いと思っています。
ヒカルスールーをミスターカトーにしてしまったレベルです。
主任通信士程度は許容範囲ではと考えます。
STのスタッフは航海担当以外の海軍士官も操艦できることを
参考にしている節があります。
ただVOYよりは、TNGの方が参考にしてる度合いは高そうな
感じはしますが。

>私が言っているのは、たとえば原語の「unique」が、まったく意味の違う「稀有」
>になり、しかもその「稀有」が聞き取りにくかったこと、あるいは「ちょうおんし
>ょう」という言葉が、私のように軍事に疎い一般の日本人には分かりにくかったこ
>とを例として挙げ、そのような翻訳はちょっとどうなのかいな?ということです。
>用語としての正確さを期すというお話とは、少し違うように思います。
>

文平さんの文脈からは、「軍事用語=翻訳用語として疑問」
というニュアンスを感じましたので、カキコをさせていただきましが、
文平さんの意図と違っていたらお詫びします。
ただ「聴音哨」はあまり適切な用語でないというのは文平さんと同意見
です。

トップに戻る
17055根本的にはSF 10/26-12:44
記事番号17054へのコメント
SFさんは No.17054「Re:すぐには分からない言葉」で書きました。
>>>このOPSなる役職はしっかり米軍艦に乗ってたりします。(SFさん)
>>
>>これは原語では「オプス」となっているが、吹き替えでは「主任ナビゲーター」と
>>なっていたので、訳者のミスだというお話なのでしょうか。よく分かりませんが、
>>しかし、もしも「主任ナビゲーター」が、用語としてまったくの誤りでないならば
>>一般にはなじみのない「オプス」という語を、吹き替えの際に、なじみのある語に
>>置き換えるのは、許容範囲ではないかと思いますが…。
>>
>
>文平さんこんにちは。
>残念ながら用語としては、間違いの可能性が高いと思っています。
>ヒカルスールーをミスターカトーにしてしまったレベルです。
>主任通信士程度は許容範囲ではと考えます。
>STのスタッフは航海担当以外の海軍士官も操艦できることを
>参考にしている節があります。

なんだか判らないけど操艦してたから主任ナビゲータと
担当者が翻訳してしまったのでしょうか。(笑)

しかし、根本的には翻訳者の地位が低いという
問題が一番の原因のような気がします。
映画で有名なT女史も、わずかなギャラで大作映画を
たった2週間で翻訳しているという話を聞いたことが
あります。
これでは、口パクや字幕の制約があるのに分かり易
く正確な翻訳は難しいでしょうね。
文平さんとは、議論するよりは、一緒に翻訳者の
地位向上運動をした方が根本的な解決になりそう
な気がします。(笑)
そうでないとフェレンギ人も、バルカン人もみんな
まとめて「宇宙人」なんて翻訳が登場するかも知れません。
ST物ではないのですが、最近これに近い翻訳があり、
マニアが憤慨したなんて事件が某映画であったそうです。