USS Kyushuトップに戻る
Nine Forward スタートレック掲示板

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇-タイトルの意味-Martok(3/25-00:36)No.20694
 ┣タイトルの研究-YAMANO(3/25-01:07)No.20695
 ┃┗Re:タイトルの研究-Martok(3/26-12:44)No.20738
 ┣↑微妙にネタバレあり-ユン(3/25-07:04)No.20699
 ┃┗フォローありがとうございます-YAMANO(3/25-22:38)No.20716
 ┣Re:タイトルの意味-木原かぷら(3/25-20:53)No.20712
 ┃┣Re:タイトルの意味(ネタばれ有り)-Lunar(3/25-22:54)No.20717
 ┃┃┣Re:タイトルの意味(ネタばれ有り)-Martok(3/26-15:22)No.20745
 ┃┃┗Re:タイトルの意味(ネタばれ有り)-FlyingHoggie(3/27-06:55)No.20758
 ┃┗Re:タイトルの意味-Martok(3/26-14:59)No.20744
 ┃ ┣Re:タイトルの意味-FlyingHoggie(3/27-06:46)No.20757
 ┃ ┗Re:タイトルの意味-木原かぷら(3/27-22:45)No.20815
 ┗Voy第四シーズンネタバレやや含む-Cp.Alpha2(3/26-08:50)No.20732
  ┗Voy第五シーズンネタバレやや含む-みじー乗組員(3/26-10:13)No.20733
   ┗Re:Voy第五シーズンネタバレやや含む-Tosuku(3/26-14:30)No.20742
    ┗Re:Voy第五シーズンネタバレやや含む-FlyingHoggie(3/27-07:10)No.20759
     ┣Re:Voy第五シーズンネタバレやや含む-Cp.Alpha2(3/27-09:20)No.20760
     ┗Re:Voy第五シーズンネタバレやや含む-Tosuku(3/27-14:13)No.20773
      ┗Re:Voy第五シーズンネタバレやや含む-FlyingHoggie(3/27-19:07)No.20780
       ┗勝手に邦題(消された偽造任務) ややネタバレあり-FlyingHoggie(3/27-19:31)No.20781
        ┗Re:勝手に邦題(消された偽造任務) ややネタバレあり-Tosuku(3/28-15:14)No.20859
         ┗Re:勝手に邦題(消された偽造任務) ややネタバレあり-FlyingHoggie(3/28-17:44)No.20866


トップに戻る
20694タイトルの意味Martok 3/25-00:36

 皆さんはエピソードのタイトル(もちろんオリジナルの)の意味をどれだけ考え
ていますか。僕は吹き替えにしても邦題タイトルにしても、テレビでみる日本語訳
はどれを見ても気に食わず相手にしていない(邦題はピンぼけでダサいか、ネタば
れでダサいかのどっちかで、吹き替えもオリジナルに比べると幼稚で、放送される
日本語は箸にも棒にもかからん)のですが、捻ったタイトルだと僕の英語力では解
釈が難しいものがあります。
 TNG、DS9、VOYそれぞれのパイロット版のようなストレートなものもあります
が、 僕がSTを見るようになったTNG後半ぐらいからですと、
・"The Best of the Both Worlds"
・"Birthright"
・"Starship Mine"
・"Descent"
・"Thine Own Self"
・"All Good Things"

DS9 ですと
・"Q-Less"
・"Duet"
・"Whispers"
・"The Wire"
・"...Nor the Battle to the Strong"
・"Let He Who Is Without Sin..."
・"Call to Arms"
・"Waltz"
・"Honor Among Thieves"
・"In the Pale Moonlight"
・"Field of Fire"

VOYですと
・"Non Sequitur"
・"The Thaw"
・"The Q and the Grey"
・"Mortal Coil"
・"Infinite Regress"
のような題名が、僕にとって辞書だけでは解釈できないものです。知る限りのタイ
トルでは、

・諺・説話を引用したもの 
  言葉が使えなくなる、というエピソードに"Babel"とか、イリュージョンを扱
 ったエピソードに"If Wishes Were Horses"(大学の授業でマザーグースが出典
 とわかりました), 非情のSection31が登場するエピソードに"Inter Arma   
 Enim Silent Leges"というラテン語の格言が冠せられたり

・過去の題名を捻ったもの。
  "Who Mourns for Morn?"(もちろんアテバンさんのコメントを読むまで知り
 ませんでした)

・Qが登場するときには大抵Qが付く

・シェイクスピアの引用
  "The Undiscovered Country", DS9最終章ではKor が登場する"Once More
 unto the Breach"とか、"Strange Bedfellows", "The Dogs of War"など  
 ST6のGeneral Changの台詞から辛うじて気づいたもの

 のように英文学・英語の知識や過去のSTに関する知識がないものと分からないも
のがあるようです。英語が分からんくせに日本語訳を毛嫌いするのも矛盾していま
すが、知識のある方からご教授いただければ幸いです。作品を通じるテーマから付
けられたタイトルを分からんと言うと、作品自体のメッセージを理解してないな、
と怒られそうですが。

トップに戻る
20695タイトルの研究YAMANO 3/25-01:07
記事番号20694へのコメント
題名について研究をし、同人誌を発行している方がいます
詳しくは↓こちらのサイトをご覧になってみてください
http://member.nifty.ne.jp/prestonpress/index.html

トップに戻る
20738Re:タイトルの研究Martok 3/26-12:44
記事番号20695へのコメント
 YAMANOさん、ありがとうございます!
 「タイトル研究本」かぁ、そういうことする人も、やっぱりいるんですね。
 書き込んでから一日忙しくて目を離していた隙に、どばっと御返事頂きました。
それ拝見すると、本当に「研究」する価値十分に有り、と思うようになりました。
 シェイクスピア・聖書・諺・歴史・ST史などをバックグラウンドとして、ネーミ
ングにそこまで凝ること自体、興味ある伝統ですよね。
 日本のTV・映画で、こんなにタイトルに凝る例、僕には思いつきません。

トップに戻る
20699↑微妙にネタバレありユン 3/25-07:04
記事番号20694へのコメント
ほんとにちょっとなんですが一応…。
DS9第6シーズンもそうですが、特に第7シーズンなんかは日本未放映なので。

トップに戻る
20716フォローありがとうございますYAMANO 3/25-22:38
記事番号20699へのコメント
>DS9第6シーズンもそうですが、特に第7シーズンなんかは日本未放映なので。

ご配慮ありがとうございますm(__)m

トップに戻る
20712Re:タイトルの意味木原かぷら E-mail 3/25-20:53
記事番号20694へのコメント
Martokさんは No.20694「タイトルの意味」で書きました。
初めまして。 
『知識のある方』じゃないですが(笑)。
私も解らないのが多いんですが、いくつか…。

>"All Good Things"
 これは
 "All good things must come to an end. "(どんな良い事にも終わりが来る)という言葉の
 略で、ストーリーではなく『最終話』である事を示していると思ってます。

>"...Nor the Battle to the Strong"
 これは聖書の『コヘレトの言葉(9:11)』からの引用で、英文では
 "I returned and saw under the sun, that the race is not to the swift,
  nor the battle to the strong,
  neither yet bread to the wise, nor yet riches to men of understanding,
  nor yet favor to men of skill; but time and chance happeneth to them all."
  からの引用です。
 私の持ってる聖書では、タイトルの部分は
 『足の速い者が競争に、強い者が戦いに必ずしも勝つとは言えない。』
 と言う訳になってます。 前後を知らずに"...Nor the Battle to the Strong"だけだと
 良く解りませんが、全体を見るとストーリーに合ってるのが解りますね。

>"let he who is without sin..."
 コレも聖書のヨハネ福音書(8:7)からの引用で
 "let he who is without sin cast the first stone."
 これは有名な、姦通した女性を助ける場面でのキリストのセリフ
 『(あなた達の中で)一度も罪を犯した事のない者が最初に石を投げなさい』です。

>"Thine Own Self"
 これはシェイクスピアの『ハムレット』第一幕でのPoloniusのセリフ
 "This above all, to thine own self be true." 『なによりも、自分自身に忠実であれ。』
 からの引用で、なんとなくストーリーの内容を表しているのが解ります。

>"Mortal Coil"
 これもシェイクスピアの『ハムレット』第三幕からで、有名な"to be, or not to be."から始まる
 セリフ中の "Shuffle off this mortal coil."、『死ぬ』を遠回しに言う表現です。

>シェイクスピアの引用
 TOSの"By Any Other Name"もシェイクスピアの『ロミオとジュリエット』からの引用です。
 『薔薇は他の名前で呼んでも同じように良い香りがする』っていうセリフです。
 (シェイクスピアや聖書ネタは、探せば他にもありそうですね)

 とりあえずこんな所でしょうか。 
 ところで"Birthright"、"Duet"あたりは割とそのままだと思うんですが、引用された
 出典元があるって事でしょうか?
 私も知りたいのでご存知の方、お願いします!

トップに戻る
20717Re:タイトルの意味(ネタばれ有り)Lunar E-mail 3/25-22:54
記事番号20712へのコメント
木原かぷらさんは No.20712「Re:タイトルの意味」で書きました。
はじめまして、Lunarと申します。

> ところで"Birthright"、"Duet"あたりは割とそのままだと思うんですが、引用された
> 出典元があるって事でしょうか?

Birthright等のタイトルは英語の意味と物語の意味に掛けている感じですね。
(出典元ありは何かの慣用句になっているものが多いですね)

私の方も分かる範囲で幾つかを出させていただきます。
(解釈を誤解していたら申し訳ありません)

・"Birthright"

これは、クリンゴンとロミュランのハーフ達の生まれながらの権利と
ウォーフの権利(長子の権利)をかけているものだと思います。

・"Descent"

これは物語上、ローアに率いられたボーグ達がエンタープライズを
急襲したことにかけてあると思います。

・"Waltz"

これはデュカットが幻覚に出てきた3人(ダマール、キラ、ウェイユン)に
踊らされているという意味と、シスコを誘拐したことに掛けていると思われます。

・"Non Sequitur"

これは物語の中で誤った対応を行っていることに由来しています。
(キム自身があやまった対応だと思っていること)

・"The Q and the Grey"

これは物語上でQが南軍に見立てたQ連続体の住人と戦ったことに
由来しています(南軍の軍服が灰色である)。
(物語の設定が南北戦争時となっているため)

ここで目新しいのは、"The Q and the Grey"のタイトルの付け方です。
日本人には少し違和感を感じるタイトルですが、アメリカ人にとっては
南北戦争というのは歴史上のイベントなので自然に思えるのでしょう。

他にもアメリカの歴史などに由来したタイトルがあるかもしれませんね。

トップに戻る
20745Re:タイトルの意味(ネタばれ有り)Martok 3/26-15:22
記事番号20717へのコメント
 Lunarさん、はじめまして。ご教示ありがとうございます。

>"Birthright"
なーるほど。このエピソードが引き金で、ウォーフは後の"Rightful Heir"で自らの信仰を問い直すことにもなりま
す。"right"という共通する単語から、アイデンティティの「正統性」を問うている、とも言えるかもしれませんね。(また
こじつけて落ちをつけた)

>"Descent" は、辞書の「降下」という訳にばっかりに目が行って首を傾げていました。ばかもん。「急襲」ならぴったり
ですね。

>"Waltz"はさすがに分かりませんでした。


>"The Q and the Grey"
 これも教えて頂けなかったら、分からないままだったでしょう。Greyっていったら、X-Files 的エイリアンの代名詞しか
思いつかない。STだもんなおさらで、南軍の軍服とは、気付かなんだ。シェイクスピア・聖書・諺に、今度は歴史か。タイ
トルのつけ方、南北戦争というイベントに取材するなど、文化の土壌の違いが見える気がします。あと、ちょっと凝ると気取
っていると見られる、という風潮が日本にはあると、私見ながら思いますね。英語だと無条件にかっこよく見てしまうとか。

トップに戻る
20758Re:タイトルの意味(ネタばれ有り)FlyingHoggie E-mail 3/27-06:55
記事番号20717へのコメント
Lunarさんは No.20717「Re:タイトルの意味(ネタばれ有り)」で書きました。
>・"The Q and the Grey"
>
>これは物語上でQが南軍に見立てたQ連続体の住人と戦ったことに
>由来しています(南軍の軍服が灰色である)。

なるほど。納得。the Grey = 南軍 だったのかぁ。。。

トップに戻る
20744Re:タイトルの意味Martok 3/26-14:59
記事番号20712へのコメント
 木原かぷらさん、膨大なご教示、ありがとうございます!
 こりゃ、知ってる人に教えてもらわん限り絶対わからんわ。シェイクスピア・聖書・言い回しからの引用と、ずいぶん
強く西欧文化の基礎に根ざした感じがしますね。
 彼らにとっては、『詳しく勉強・研究したわけじゃないけど、最低でもほんの一節程度は聞き覚えがある』、という感
じなのでしょうか。日本でいうと「平家物語」「奥の細道」の冒頭文とか(中学・高校では有名だからと授業で暗記しま
せんでしたか?)、仏教説話のようなもの? 
 現代社会における、伝統文化の比重が、向こうでは遥かに大きい、ということなのかしら?(学術的落ちを付けようと
している (^^; ) 舞台が現代(あるいは24世紀!)なのに、題名がいわゆる古典に取材している、という例を日本で見る
ことは殆どないですもんね。

 丁寧な解説、一々納得いたしました。 
 "Thine Own Self"を含むフレーズの訳は、ST6の General Chang の台詞として聞き覚えがありますね。エンタープラ
イズに魚雷を撃ち込みながらの「名演」を、もう一度聞きなおさなくては!

トップに戻る
20757Re:タイトルの意味FlyingHoggie E-mail 3/27-06:46
記事番号20744へのコメント
Martokさんは No.20744「Re:タイトルの意味」で書きました。
> こりゃ、知ってる人に教えてもらわん限り絶対わからんわ。シェイクスピア・聖書・言い回しからの引用と、ずいぶん
>強く西欧文化の基礎に根ざした感じがしますね。

米国も一応西欧ですから、当然といえば当然かも。

STに限らず、映画、小説などでも、宗教的な意味や言い回しは頻繁に見られますね。訳者が聖書の一節と知ってか知らずか、いい加減に訳さ
れている場合がほとんどですが…。(注:聖書の訳はほとんどの宗派で統一されているのです)

> 現代社会における、伝統文化の比重が、向こうでは遥かに大きい、ということなのかしら?

というより、日本での伝統文化や宗教思想の比重が小さい…と言った方が良いかもしれませんね。

欧米の場合、文化や伝統だけでなく社会システムそのものも、キリスト教やユダヤ教が下敷きになってますから、日本人にとっての仏教や神
道より、彼らにとってのキリスト教やユダヤ教はずっと身近なものなのでしょう。なので、聖書の一節、特に有名な箇所は、たいていの人は
知っているのではないでしょうか。子供の頃から普通に耳にしていることが多いのでは?

欧米から日本を見た場合にもこういう例はたくさんありますよね。

たとえば「羽衣」。英語に直訳したら何のことやらさっぱりですが、日本人ならほとんどの人がすぐにピンときます。ほかにも「四面楚歌」
とか「矛盾」とか…。熟語系は純粋な日本語では無いものが多いですが、やっぱり直訳したらわけがわかりません(笑)

欧米での聖書とかシェイクスピアは、日本でいうとこういう感じなのではないでしょうか。

トップに戻る
20815Re:タイトルの意味木原かぷら E-mail 3/27-22:45
記事番号20744へのコメント
Martokさんは No.20744「Re:タイトルの意味」で書きました。
> 木原かぷらさん、膨大なご教示、ありがとうございます!
いえいえ、少しはお役に立てたでしょうか?(^^ゞ
正直、私も聖書やシェイクスピアの英文はまだまだ読んでない所が多いので、
じっくり探せば、きっと他にも見つかると思います。

>彼らにとっては、『詳しく勉強・研究したわけじゃないけど、最低でもほんの一節程度は聞き覚えがある』、という感
>じなのでしょうか。日本でいうと「平家物語」「奥の細道」の冒頭文とか(中学・高校では有名だからと授業で暗記しま
>せんでしたか?)、仏教説話のようなもの? 
そうでしょうね、欧米人でも聖書やシェイクスピアに馴染みがないと言う人は少なからずいるはずですが、
映画やTVで良く使われているフレーズも多いので、聞き覚えぐらいはあるんだと思います。

> 現代社会における、伝統文化の比重が、向こうでは遥かに大きい、ということなのかしら?(学術的落ちを付けようと
>している (^^; ) 舞台が現代(あるいは24世紀!)なのに、題名がいわゆる古典に取材している、という例を日本で見る
>ことは殆どないですもんね。
アメリカは、歴史が浅いが為に、歴史の古い物に憧れがあるんだと聞いた事があります。
日本はなまじ歴史があるために、伝統的な文化の大切さが見えなくなっているのかもしれませんねえ。
(って、私も偉そうな事は言えませんけど(笑))

それにドラマを作る側の人達にとっては、聖書やシェイクスピアは避けて通れない「教科書」なのではないでしょうか。
特に脚本家なら、シェイクスピアをまったく読んでないとは…ちょっと考えにくいですよね(笑)。

トップに戻る
20732Voy第四シーズンネタバレやや含むCp.Alpha2 3/26-08:50
記事番号20694へのコメント
私としてはDS9の邦題は許せるんですよ。
VOYはネタバレがやや多く困ります。「ケスとの別れ」とか。
といったところで原題を直訳すると、
オズみたいな「友情」とか「魚雷」とかになっちゃうんですよ。
なので、ヴォイジャーの邦題を見てて話の大前提をかかずに、
「生命なき反乱」とか「遠隔起源説」などの、物語の全体を見た邦題をつけてほしかったです。

トップに戻る
20733Voy第五シーズンネタバレやや含むみじー乗組員 3/26-10:13
記事番号20732へのコメント
Cp.Alpha2さんは No.20732「Voy第四シーズンネタバレやや含む」で書きました。

>VOYはネタバレがやや多く困ります。「ケスとの別れ」とか。

まったくです
私は「偽りの亡命者」が一番頭にきましたね
それは言うたらアカンことやろ〜ってなかんじでしょ

トップに戻る
20742Re:Voy第五シーズンネタバレやや含むTosuku E-mail 3/26-14:30
記事番号20733へのコメント
みじー乗組員さんは No.20733「Voy第五シーズンネタバレやや含む」で書きました。
>Cp.Alpha2さんは No.20732「Voy第四シーズンネタバレやや含む」で書きました。
>
>>VOYはネタバレがやや多く困ります。「ケスとの別れ」とか。
>まったくです

やはりここは原題が「thegift」ですから、邦題は「ケスからの贈り物」とかがよかった
と思いますよ。

>私は「偽りの亡命者」が一番頭にきましたね
>それは言うたらアカンことやろ〜ってなかんじでしょ

あと他にも「呼び起こされた記憶の悲劇」。・・・くどい。「呼び起こされた記憶」で
いいじゃんかよーって感じですよ。

「裏切られたホログラム革命」も「暴走するテクノロジー」のほうがまだいいのでは?
「宿命の殺人星人」は「運命付けられた死刑囚」に
「人間改造惑星クアラ」は「労働者たちの惑星」とか?

皆さんはどう思います?

トップに戻る
20759Re:Voy第五シーズンネタバレやや含むFlyingHoggie E-mail 3/27-07:10
記事番号20742へのコメント
Tosukuさんは No.20742「Re:Voy第五シーズンネタバレやや含む」で書きました。
>やはりここは原題が「thegift」ですから、邦題は「ケスからの贈り物」とかがよかった
>と思いますよ。

うーん、「贈り物」だけでもいいですよね。
あるいはシンプルに「ギフト」でもよいかも。

あと、ふと思いついたのですが「感謝を込めて…」というのはいかがでしょう? 原題を尊重し
つつ、日本語として雰囲気や意味が表現できていて、かつ、ちょっとステキ…という線を狙って
みたのですが。

こうやって、みんなで勝手に邦題付けるのって結構楽しいかも(^^)

トップに戻る
20760Re:Voy第五シーズンネタバレやや含むCp.Alpha2 3/27-09:20
記事番号20759へのコメント
FlyingHoggieさんは No.20759「Re:Voy第五シーズンネタバレやや含む」で書きました。
>うーん、「贈り物」だけでもいいですよね。
>あるいはシンプルに「ギフト」でもよいかも。

お歳暮とかハムとか言ってくるやつがでてくるかも…
ENTからは注意して欲しいですね。ネタバレ邦題に。

トップに戻る
20773Re:Voy第五シーズンネタバレやや含むTosuku E-mail 3/27-14:13
記事番号20759へのコメント
>あと、ふと思いついたのですが「感謝を込めて…」というのはいかがでしょう? 原題を尊重し
>つつ、日本語として雰囲気や意味が表現できていて、かつ、ちょっとステキ…という線を狙って
>みたのですが。

「感謝を込めて・・・」・・・かなりいいですねぇ。

次はDS9の「消された偽造任務」を「懺悔から決意へ」とかにしたらどうでしょうか。

なんだか勝手に邦題をつけることがマイブームになってしまったようです。(笑)

トップに戻る
20780Re:Voy第五シーズンネタバレやや含むFlyingHoggie E-mail 3/27-19:07
記事番号20773へのコメント
Tosukuさんは No.20773「Re:Voy第五シーズンネタバレやや含む」で書きました。
>次はDS9の「消された偽造任務」を「懺悔から決意へ」とかにしたらどうでしょうか。

いい感じですね〜。

原題は「In the Pale Moonlight」ですね。直訳すると「淡い月明かりの下で…」。
雰囲気はなかなかステキですけど、意味不明(笑)

で、調べてみたところ、Googleのキャッシュに残っていたページで、参考になるものを発見。
「COPPER KETTLE」というテキサス民謡の歌詞に「In the pale moonlight」というフレーズがでてきます。

(歌詞を引用)
My daddy, he made whiskey
My grand daddy, he did too
We ain't paid no whiskey tax
Since 1792
We just lay there by the juniper
While the moon is blight...(略)
(ボブ・ディランの「セルフ・ポートレイト」というアルバムにも収録されているらしい)

……これ、密造酒造りの歌だそうです。
密造酒と証拠偽造…関連してそうですけど、まだ意味がわからん(^^;;;
でも、ちょっと良い邦題へのヒントになりそうな感じですね。
もうちょっとで浮かんできそうなんだけど…。

>なんだか勝手に邦題をつけることがマイブームになってしまったようです。(笑)

結構楽しいですよね(^^)
ハマりつつあります……

トップに戻る
20781勝手に邦題(消された偽造任務) ややネタバレありFlyingHoggie E-mail 3/27-19:31
記事番号20780へのコメント
自己レスですみません。思いついちゃいました。

ちょっと強烈で深すぎるかもしれませんが、「蛇の道」というのはどうでしょう?

密造酒のこととか、話の内容とか、シスコの心中とかを考えながら、なにか日本にもこういうこと表す言
い回しはないものか……と考えていたら、ふと浮かんできました。

今回の作戦はガラックの本領。まさに「蛇の道はヘビ」って奴です。
また、シスコの本分からすると、この作戦は「邪道」です。
暗黒面の作戦である点や、結果オーライなところも、とても「邪道」で「蛇の道」だと思います。

話の結末などを考えて「蛇の道の行方」とか「蛇の示す道」なども考えたのですが、いろいろな意味を込めてシンプ
ルに「蛇の道」がベストだろうと思いました。

いかがでしょう?

トップに戻る
20859Re:勝手に邦題(消された偽造任務) ややネタバレありTosuku E-mail 3/28-15:14
記事番号20781へのコメント
>今回の作戦はガラックの本領。まさに「蛇の道はヘビ」って奴です。
>また、シスコの本分からすると、この作戦は「邪道」です。
>暗黒面の作戦である点や、結果オーライなところも、とても「邪道」で「蛇の道」だと思います。
>
>話の結末などを考えて「蛇の道の行方」とか「蛇の示す道」なども考えたのですが、いろいろな意味を込めてシンプ
>ルに「蛇の道」がベストだろうと思いました。

ちょっと分かりづらいですね。「蛇の示す道」のほうがいいのでは?

トップに戻る
20866Re:勝手に邦題(消された偽造任務) ややネタバレありFlyingHoggie E-mail 3/28-17:44
記事番号20859へのコメント
Tosukuさんは No.20859「Re:勝手に邦題(消された偽造任務) ややネタバレあり」で書きました。
>ちょっと分かりづらいですね。「蛇の示す道」のほうがいいのでは?

確かに、わかりづらいですね。やっぱり。
うーむ。「示す」ってところが少しニュアンスが違うような気がしてるんですよ。
もうちょっと悩んでみます……。