USS Kyushuトップに戻る
Nine Forward スタートレック掲示板

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇-レプリケート-Cp.Alpha2(4/2-07:40)No.20999
 ┣Re:レプリケート-ナッシュ(4/2-08:41)No.21001
 ┃┗Re:レプリケート-ヨコヤマ(4/2-14:36)No.21005
 ┃ ┗Re:レプリケート-バーコフ(4/2-22:01)No.21009
 ┣Re:レプリケート-memorybeta(4/3-06:15)No.21016
 ┗Re:レプリケート-キラキラキーラ(4/3-09:32)No.21022
  ┣Re:レプリケート-よが(4/3-16:21)No.21027
  ┃┗Re:レプリケート-キラキラキーラ(4/3-16:27)No.21029
  ┃ ┗Re:レプリケート-ヨコヤマ(4/3-16:33)No.21030
  ┗Re:レプリケート-もこ(4/3-20:59)No.21047


トップに戻る
20999レプリケートCp.Alpha2 4/2-07:40

仮に今レプリケーターが発明されたら国民のほとんどがレプリケートに傾くのか
ー?
一部の人間はレプリケート食品はまずいので手作りかもしれませんが
消費者の大半が〃に移ると生産者はどうすればよいのでしょうか。

視点を変えて、レプリケーターが非常に高価だとすると
どのような目的に使われるのでしょうか。

変な質問ですけどいまいち答えが見つかりません。

トップに戻る
21001Re:レプリケートナッシュ E-mail 4/2-08:41
記事番号20999へのコメント
>仮に今レプリケーターが発明されたら国民のほとんどがレプリケートに傾くのか
>ー?
>一部の人間はレプリケート食品はまずいので手作りかもしれませんが

料理が趣味の人や「手作りこそ料理」という人もいるでしょうしねぇ。
また評論家あたりは子供への影響も訴えるでしょうね。「手作りでなければ母親の愛情
が伝わらない」とか。
かつて電気炊飯器や冷凍食品にも同様のことが言われていたそうですし(^_^;)
「まずい」というはSTでの設定ですから実際は「おいしいもの」が出来るかもしれま
せんが(笑)

>消費者の大半が〃に移ると生産者はどうすればよいのでしょうか。

レプリケーターは無から有を生み出す魔法の機械ではなく万能工作機です。
当然食品の製造のための材料は必要ですから生産業が衰退するような事態にはなら無い
と思います。
むしろお米などで「粒の形が揃っていない」物や、養殖魚でも従来ほど成長していない
状態でも出荷できるわけですから、生産力事態は向上するやも知れません。
ただ価格の両極化は進むかもしれません。

>視点を変えて、レプリケーターが非常に高価だとすると
>どのような目的に使われるのでしょうか。

コンビニ弁当や外食産業、ファーストフード等があげられますね。
レプリケーター1台あれば膨大な種類のメニューを用意することが出来、かつ人気の無
いメニューでも材料が無駄になることがありません。
またマクドナルド等が提唱する「全ての店舗で同じ味」にも対応できますから、まさに
業界にはうってつけだと思います。

レプリケーターの普及に弊害があるとすれば、今以上に「本物」が崇められる可能性が
あることですね。
よくグルメ番組等で「天然物」とか言ってありがたがられる食べ物がありますよね。マ
グロとか。
しかし「天然」というのは「野生」のものですから、これを推奨するのはある種環境破
壊を推奨するような物です。
もちろん養殖も環境に対する影響はありますが、少なくとも養殖のおかげで自然種が乱
獲により絶滅させる危惧からすくわれている1面もあります。
例えば中華料理で有名なフカヒレ、これのために年間7000万匹にも及ぶ野生のサメ
が捕獲されています。
しかも皮や肉の需要がヒレと比較して皆無近いため、船上で生きたままヒレのみを切り
取り残りは海に捨てるのがサメ漁法のベーシックスタイルです。
残念ながらサメは養殖されていないので、今となってはST4はクジラよりサメに逢い
に来たほうが現実的でしたね( ̄ρ ̄)

トップに戻る
21005Re:レプリケートヨコヤマ E-mail 4/2-14:36
記事番号21001へのコメント
フカヒレ、これのために年間7000万匹にも及ぶ野生のサメ
>が捕獲されています。
>しかも皮や肉の需要がヒレと比較して皆無近いため、船上で生きたままヒレのみを切り
>取り残りは海に捨てるのがサメ漁法のベーシックスタイルです。
>残念ながらサメは養殖されていないので、今となってはST4はクジラよりサメに逢い
>に来たほうが現実的でしたね( ̄ρ ̄)
 アメリカ全沿岸でのサメ漁が禁止されるそうですね。
 まあ、フカヒレなんぞ縁もないし、食べたいとも思わないので、高くなろうが知ったことじゃ
ないですけど。

 レプリケーターで食材を再生すると、元データを採るタイミング次第ですが、取りたて・作り
たてが出来あがるワケですよね。それに、事実上オリジナルと区別がつけられないのだから、味
も劣るとも思えない。結局、「レプリケートされた食べ物はマズイ」というのは気分だけでしょ
うね。作る過程を見せない限り、誰にも区別つけられないでしょう。日本人の好きな鮮度でいえ
ば、流通過程を省略できる分、絶対有利ですし。食中毒などの発生も防止できますし、衛生面で
もメリット大きいです。
 ただ、レプリケーターが当たり前になってしまうと、料理という多彩にして歴史ある文化が消
滅してしまう恐れもあるので、あまり普及しすぎるのも考えものですね。とりあえず、冷凍食品
の加工とか、大人数を相手にする食堂類、ファーストフードなどでの利用に留めておいた方がい
いと思います(家庭レベルに普及するには、かなりの低価格と安全性を実現しなきゃならないで
すしね)。

トップに戻る
21009Re:レプリケートバーコフ 4/2-22:01
記事番号21005へのコメント
ヨコヤマさんは No.21005「Re:レプリケート」で書きました。

レプリケーターが実現すると食品だけでなくていろいろな物がレプリケートできてしまいますから

職人さんや中小企業にとっては脅威ですね。でもいくらレプリケーターでも複雑なものはレプリケ

ートできませんけど。

トップに戻る
21016Re:レプリケートmemorybeta E-mail 4/3-06:15
記事番号20999へのコメント
 仮に今発明されても表には出ないで、工場などで使われるんじゃなかろうか。一つは作る愉しみ、そのために材料をそろえる楽しみ。と考えるに、忙しい人たちと、食べるのを愉しみにしている人たちで二極化すると思いまス。ちなみに大金持ちになったら、雇った執事に「レプリK太」と名付けようと思っています。

トップに戻る
21022Re:レプリケートキラキラキーラ 4/3-09:32
記事番号20999へのコメント
レプリケーターって、錬金術ではないとはいえ、機械を動かすエネルギー源が必
要なだけの、実質的には(21世紀の現代から見れば)錬金術みたいなものですよ
ね?
その上で(ほぼ)無限に食料が作れるということは、経済問題もさることながら、
食糧問題が解決され、腹が減らなくなれば怒ることも少なくなり、おそらく地球
上で初めての完全平和が訪れる!
・・・というのは理想論でしょうか?

トップに戻る
21027Re:レプリケートよが E-mail 4/3-16:21
記事番号21022へのコメント
>おそらく地球上で初めての完全平和が訪れる!
>・・・というのは理想論でしょうか?

 完全平和はともかく、地球規模でものすごい数の失業者が出ることは
間違いないでしょう。

トップに戻る
21029Re:レプリケートキラキラキーラ 4/3-16:27
記事番号21027へのコメント
それは確かにそう思いました。
が、魔法の箱のおかげで働かずとも飯は食えるわけで、その結果人類は始め
て種としての進化が・・・・・・。
ということでどうですか?

トップに戻る
21030Re:レプリケートヨコヤマ E-mail 4/3-16:33
記事番号21029へのコメント
http://www2.g-7.ne.jp/~kyushu/bbs/bbs.cgi?num=20724&ope=v&page=4&id=
 ↑から始まるスレが、その辺りに関連する話題になっていますので、ご参照下さ
い。

トップに戻る
21047Re:レプリケートもこ 4/3-20:59
記事番号21022へのコメント
>その上で(ほぼ)無限に食料が作れるということは、経済問題もさることながら、
>食糧問題が解決され、腹が減らなくなれば怒ることも少なくなり、おそらく地球
>上で初めての完全平和が訪れる!

悲観論あるいは、陰謀論主義と流していただいて結構ですが、

現在の石油や知的所有権等による支配や経済のシステムが崩壊するわけですから
平和になる前に長い混乱や大きな戦争を経験することになるでしょう。

単純に考えてもレプリケートの技術をめぐる争いが起きるのは間違いないでしょう。