USS Kyushuトップに戻る
Nine Forward スタートレック掲示板

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇-レプリケーター-まさ(4/17-16:39)No.21544
 ┣Re:レプリケーター-erippe(4/17-16:49)No.21545
 ┣Re:レプリケーター-ナッシュ(4/17-17:07)No.21546
 ┃┗Re:レプリケーター-LAY(4/18-00:05)No.21571
 ┣Re:レプリケーター-すてぃんご(4/17-23:02)No.21564
 ┃┣Re:レプリケーター-Obsidian_Border(4/18-01:08)No.21577
 ┃┗Re:レプリケーター(ネタばれ有り)-Lunar(4/18-01:23)No.21578
 ┃ ┗Re:レプリケーター(ネタばれ有り)-ナッシュ(4/18-10:00)No.21595
 ┃  ┣チーズの種類-フェイク(4/18-12:58)No.21602
 ┃  ┗Re:レプリケーター(ネタばれ有り)-FlyingHoggie(4/19-02:25)No.21627
 ┃   ┗Re:レプリケーター(ネタばれ有り)-ナッシュ(4/19-10:43)No.21630
 ┃    ┗Re:レプリケーター(ネタばれ有り)-FlyingHoggie(4/19-13:32)No.21638
 ┣Re:レプリケーター-FlyingHoggie(4/18-05:11)No.21587
 ┃┗Re:レプリケーター-erippe(4/18-07:30)No.21590
 ┗Re:レプリケーター-Hail Martok!(4/18-11:43)No.21597
  ┗Re:レプリケーター-こば(4/19-11:24)No.21633


トップに戻る
21544レプリケーターまさ E-mail 4/17-16:39

どうでもいい話でスミマセン

レプリケーターは、飲食物専門のようですが、修理にも利用されているんですよ
ね。必要なら、デルタフライヤーでも出来るようなことを読んだことあります。

チョット疑問に思ったのですが、生物は無理ですよね。すると、鯉の活き作りや白
魚の躍り食いは無理と言うことになりますよね。では納豆定食はどうなのでしょ
う。納豆菌が生きているように思うのですが、菌や植物の料理は生きているように
も思うのですが、似て非なるもののコピー料理なのでしょうか?

トップに戻る
21545Re:レプリケーターerippe E-mail 4/17-16:49
記事番号21544へのコメント
まささんは No.21544「レプリケーター」で書きました

お肉はたんぱく質から合成された物だという会話が
TNGで出てきたような気がします(^-^)DS9だったかな??

トップに戻る
21546Re:レプリケーターナッシュ E-mail 4/17-17:07
記事番号21544へのコメント
>納豆菌が生きているように思うのですが、菌や植物の料理は生きているように
>も思うのですが、似て非なるもののコピー料理なのでしょうか?

納豆などの醗酵食品は、完成状態でレプリケートされますから、菌は必要ないんじゃない
ですかね?
つまり大豆から納豆になってしまえば菌は必要ありませんよね。
ですからレプリケートした納豆には納豆菌が入っていなくてもOKなんではないでしょう
か?
野菜も本来なら収穫した後も種類によっては長期間生命維持している場合もありますが、
レプリケートされたものは言うなれば「死んだ状態」なのでしょう。
日持ちはしませんね(笑)

トップに戻る
21571Re:レプリケーターLAY E-mail 4/18-00:05
記事番号21546へのコメント
ナッシュさんは No.21546「Re:レプリケーター」で書きました。

>納豆などの醗酵食品は、完成状態でレプリケートされますから、菌は必要ないんじゃない
>ですかね?
>つまり大豆から納豆になってしまえば菌は必要ありませんよね。
>ですからレプリケートした納豆には納豆菌が入っていなくてもOKなんではないでしょう
>か?

私も以前から似たような認識だったんですが、ここで新たな疑問が。
完全な無菌状態なんでしょうか?
生きたまま腸まで届く(笑)乳酸菌とかはどうなんでしょう?
レプリケート時に乳酸菌ごとなのかとも思いましたが、死んでるんですよね。
ううむ。
味が落ちるってのはその辺も関係してたりして。

トップに戻る
21564Re:レプリケーターすてぃんご E-mail 4/17-23:02
記事番号21544へのコメント
※注意:自分で書いてて気持ち悪くなったのでお食事の方は注意。

鯛の活き造りもや、踊り食いも、生命として生かすのではなく、
筋肉の痙攣だけを作れば可能かと。
電気を流してピクつかせるように…
完全な生命体じゃなく、そっくりなものという解釈が正しいのかもしれませんね。
納豆は、他のなにかで粘りを作るとか。
大豆で肉みたくなるのだし…なにがしか代替品が開発されてるかも(笑)
フェレンギ開発のお酒もそうですよね(笑)
デハデハ。

トップに戻る
21577Re:レプリケーターObsidian_Border E-mail 4/18-01:08
記事番号21564へのコメント
>※注意:自分で書いてて気持ち悪くなったのでお食事の方は注意。
私も自分で気持ち悪くなりそーなので、同上。

>鯛の活き造りもや、踊り食いも、生命として生かすのではなく、
>筋肉の痙攣だけを作れば可能かと。
>電気を流してピクつかせるように…
>完全な生命体じゃなく、そっくりなものという解釈が正しいのかもしれませんね。
>納豆は、他のなにかで粘りを作るとか。
柿の種の生き作りとか、渦潮のあるコーヒーとか、
クリスマスパーティーで自ら参加者全員の席に歩き回る七面鳥の丸焼きとか、
いろいろ思い浮かんでしまいます。

個人的には「キムチ好きなヒトにだけ匂いを送るセンサー付きキムチ」があると嬉しいん
だけど。
(キムさんはいいけどキムチは苦手。)

トップに戻る
21578Re:レプリケーター(ネタばれ有り)Lunar E-mail 4/18-01:23
記事番号21564へのコメント
すてぃんごさんは No.21564「Re:レプリケーター」で書きました。

(注意)発言の中には不快になる料理が出てくるのでご了承下さい。

>鯛の活き造りもや、踊り食いも、生命として生かすのではなく、
>筋肉の痙攣だけを作れば可能かと。

以前、ニーリックスがクリンゴン料理のガーグ(生きた蛇)を作ったことが
ありましたが、その時は運動刺激薬品で風味付けをしていました。
(ベラナの夢のお話でしたが)

そのため、活け作り等の料理などはこういった薬品類を添付することで
動かしている可能性があります。
(同じ要領で、生きた地虫のソテー等も作れる気がします)

しかし、クワークのバーのカタツムリジュース(ステーキ)や
ゴキブリのピューレ等もやっぱりレプリケーターの産物なんでしょうか?
フェレンギ関連の飲食店ではレプリケーターものというよりも天然物を
使っていそうな気がするのですが。

>大豆で肉みたくなるのだし…なにがしか代替品が開発されてるかも(笑)

しかし、カマンベールチーズ等のカビ(生物)のあるものはどう処理を
しているのでしょうか?
これも何かの代替品を使っているのですかね?
(カビの代用品が作れたらすごいと思います)

>フェレンギ開発のお酒もそうですよね(笑)

しかし、シンセホールと本物のお酒の味の違いってどれくらいあるのでしょうか?
少なくともスコッティがシンセホールを飲んで文句を言っていたくらいですから、
今の私たちからすれば、かなりの違いがあるのではないかと思いますね。

トップに戻る
21595Re:レプリケーター(ネタばれ有り)ナッシュ E-mail 4/18-10:00
記事番号21578へのコメント
>しかし、カマンベールチーズ等のカビ(生物)のあるものはどう処理を
>しているのでしょうか?
>これも何かの代替品を使っているのですかね?
>(カビの代用品が作れたらすごいと思います)
>
細かい様ですがカビの生えているチーズはブルーチーズじゃないんですか?(^_^;)
この場合はカビの刺激味のする添加物を加え、カビの外見は着色料か何かで作られるので
はないでしょうか。

トップに戻る
21602チーズの種類フェイク 4/18-12:58
記事番号21595へのコメント
>細かい様ですがカビの生えているチーズはブルーチーズじゃないんですか?(^_^;)

カマンベールチーズも、あの周囲の白い部分はカビです。
ちなみに、カマンベールは「白カビチーズ」の一種で、ブルーチーズは「青カビチーズ」
の一種です。

Σ(Θ□Θ;)スタトレネタじゃない!

トップに戻る
21627Re:レプリケーター(ネタばれ有り)FlyingHoggie E-mail 4/19-02:25
記事番号21595へのコメント
ナッシュさんは No.21595「Re:レプリケーター(ネタばれ有り)」で書きました。
>細かい様ですがカビの生えているチーズはブルーチーズじゃないんですか?(^_^;)

カマンベールも立派なカビチーズですよ。

チーズに生えるカビは非常にたくさんあり、その種類によってチーズの種類(名前)も違います。
ブルーチーズは、たくさんのカビチーズの中の、そのまた青いカビが生える数種のチーズの中の、
一種です(青いカビのチーズが全部ブルーチーズというわけでもありません)。

トップに戻る
21630Re:レプリケーター(ネタばれ有り)ナッシュ E-mail 4/19-10:43
記事番号21627へのコメント
そうか、カマンベールもカビチーズだったんですか。初めて知りました(^_^;)

もしかしたらスビぐらいなら合成できのかもしれませんね。
レプリケーターで生命体が合成できない(らしい)のは倫理とかより技術的に不可能なのではないでしょ
か?

現在の生物学では「生きている」と言う事を科学的に証明出来ないそうです。
得に「意識」がどのように発生しているかが全くの謎だそうでして、つまりレプリケーターを使い原子レベ
ルで生命体を合成しても、「命」を与えることは出来ないのではないでしょうか?

転送機もその点では同じ問題を抱えますが、こちらは「生命」をデータビーム化して送るものなので、1か
ら物質を製造するレプリケーターとは状況がやや異なります。
初期の転送機はパータンの喪失などからしばしば精神異常を引き起こしたそうですが、これも「精神」とい
うデータには出来ないようなステータスのせいかもしれませんね。

またレプリケーターではヴォイジャーのジェルパックやデータ少佐のポジトロニックブレインは構造が複雑
過ぎてレプリケート出来ないと言う設定だったと思います。
つまり24世紀のレプリケーターでは「生命体」のような構造が複雑な物は技術的に合成できないのでしょ
う。
しかし構造が簡単な「菌糸類」ぐらいなら合成できるのかもしれません。

トップに戻る
21638Re:レプリケーター(ネタばれ有り)FlyingHoggie E-mail 4/19-13:32
記事番号21630へのコメント
ナッシュさんは No.21630「Re:レプリケーター(ネタばれ有り)」で書きました。
>得に「意識」がどのように発生しているかが全くの謎だそうでして、つまりレプリケーターを使い原子レベ
>ルで生命体を合成しても、「命」を与えることは出来ないのではないでしょうか?

STの場合、STの時代には生命の物理的、科学的な定義や存在が証明されていることを前提としないと、すべてが根底
から成り立たなくなると思います。

まず、「生きている」ことを科学的に証明できないのは、現在の科学力では、生命の分子レベルの構成や機能が、ま
だほとんど解明されていないからではないでしょうか。原子レベルの合成によって、ごく単純な生物を作ることがで
きるならば、理論的には、すべての生物の合成が可能なはずです。

ただし、人間のような複雑な生命体は、原子レベルの合成では困難かもしれません。人間も最初は単細胞の存在です
が、膨大な細胞の分裂過程での量子レベルの影響が無いとは言い切れないので。が、人間の生命活動がすべて、遺伝
と生理現象だけで説明できるのならば、原子レベルでも合成だけは可能だと思います。


>転送機もその点では同じ問題を抱えますが、こちらは「生命」をデータビーム化して送るものなので、1か
>ら物質を製造するレプリケーターとは状況がやや異なります。

「生命」をデータ化できるということは、何らかの方法で「生命」を認識し、記録する技術がある、ということです
よね。ならばパターンとして記録されている「生命」を、複数合成することもできるのではないでしょうか。

問題は「生命パターン」を半永久的に保存できるのかという点です。パターンが崩壊して転送に失敗することなどが
あることから、困難なのかもしれないことが伺えます。一方、TNGで長期間転送パターンとして保存されていたスコッ
ティを救出する話もありますので、ある程度は可能かもしれないとも思えます。

というわけで、私はやはり、技術的にはレプリケーターでも生命体を合成することは可能だと思います。ただし、原
子レベルなので当然「生命活動の状態」までは複製できないので、せいぜい植物や食料まででしょう。ペット動物な
どは無理でしょう。


「StarTrek科学技術解説」によると、次のように書かれています。
--------
原子・分子状態の原材料を利用するので、分子配列情報だけを保存すればよいのだが、それでもなお膨大なメモリー
を必要とするため、メモリーの節約するために分子情報は特殊なアルゴリズムで圧縮されるので、出来上がりの細部
は本物と僅かに異なる。
--------

つまり、技術的な問題ではなく、実装/実用面での問題があるということではないでしょうか。

また、次のようにも書かれています。
--------
”生きている”ということは、電流や化学反応などの生命システムが円滑に機能している状態である。データ少佐は
機械ではあるが、紛れもなく生きている。生命活動を行っているものの複製をするためには、転送のように量子レベ
ルまで複写をする必要がある。転送の場合はコンピューターのメモリーを介さず、phased matterの状態で蓄えられ
るので量子レベルの情報が失われないのだが、レプリケーターはパターンをメモリーから引き出す方式なので技術的
に無理がある。
--------
転送は Annular Confinement Beam(ACB)によって対象物をスキャンしながら分解する。分解された物質は
phased matterというエネルギーと物質の中間体のような状態に転換されて送られる。
--------

これを逆に言えば、パターンを半永久保存することができれば、生命をその活動状態も含めて無限に複製できる、と
も言えると思います。

これも技術的というよりは、実装/実用上の問題に思えますが、いかがでしょう。

トップに戻る
21587Re:レプリケーターFlyingHoggie E-mail 4/18-05:11
記事番号21544へのコメント
まささんは No.21544「レプリケーター」で書きました。
>チョット疑問に思ったのですが、生物は無理ですよね。

転送技術の応用ですから、理論的には生き物も可能なのでは? 生きている状態のパターン
を記録して、それを再構成すれば良いわけです。

もちろん倫理的な問題はあるでしょうけど、活け造や躍り食いレベルならば問題
ないはずです。

転送機もレプリケータも、素粒子レベルで物質を構成するものですから、生きていようが
死んでいようが、技術も消費エネルギーも、たいした違いはないように思うのですが、ど
うなんでしょう?

トップに戻る
21590Re:レプリケーターerippe E-mail 4/18-07:30
記事番号21587へのコメント
FlyingHoggieさんは No.21587「Re:レプリケーター」で書きました。
>まささんは No.21544「レプリケーター」で書きました。

>転送技術の応用ですから、理論的には生き物も可能なのでは? 生きている状態のパター

>を記録して、それを再構成すれば良いわけです。

そういえば、ホロデッキの木は本物でしたよね??
たしか、簡単な生命体は複製できるとか何とか・・・
TNGの1話でデータが言ってたような・・・
もう一回見てみよっとf(^_^)

トップに戻る
21597Re:レプリケーターHail Martok! E-mail 4/18-11:43
記事番号21544へのコメント
まささんは No.21544「レプリケーター」で書きました。
>菌や植物の料理は生きているように
>も思うのですが、似て非なるもののコピー料理なのでしょうか?

小説「ヴァルカン大使スポック」の、「卵もケチャップも、本物とは似付かぬ味だが、両
方合わさると不思議とまともな味になる」というような下りを記憶しています。
 卵焼きだのケチャップだのという程度でも本物ではないとしたら、部品ごとのリアリテ
ィは無視して、料理全体として注文どおりの味が出るようになっているのなら、菌や生き
物についても外見・風味だけ似せているのかも知れませんね。
 映像で語られる「正史」ではありませんが。

トップに戻る
21633Re:レプリケーターこば 4/19-11:24
記事番号21597へのコメント
何処で得た知識か忘れてしまったのであまり参考にはならないかもしれませんが、転送機は
元になる物体を、物質ストリーム(材料?)とパターン(情報?)に分離し、別の場所に再
構成するようです。レプリケーターの場合は、パターンだけがメモリーにストックされてい
る(レシピみたいなモノ?)ようで、材料になる物質がなければ合成できません。分子レベ
ルか原子レベルか忘れましたが、貯蔵庫に物質として貯蔵されているモノからしかレプリ
ケートできないと思います。
もしなにもないところからエネルギーを物質変換して素粒子レベルでつくろうとするとかな
りのエネルギーを要するからだという説明があったと思います。
もし詳しい人がいらしたらフォローしてください。