USS Kyushuトップに戻る
Nine Forward スタートレック掲示板

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇-宇宙での艦の操縦について-レインボー(4/28-14:33)No.21866
 ┣Re:宇宙での艦の操縦について-ヨコヤマ(4/28-17:29)No.21871
 ┃┗Re:宇宙での艦の操縦について-レインボー(4/29-13:37)No.21886
 ┗Re:宇宙での艦の操縦について-FlyingHoggie(4/29-03:02)No.21880
  ┣Re:宇宙での艦の操縦について-レインボー(4/29-13:51)No.21887
  ┣Re:宇宙での艦の操縦について-LAY(4/29-23:37)No.21898
  ┗Re:宇宙での艦の操縦について-ひょうえ(5/1-08:04)No.21925


トップに戻る
21866宇宙での艦の操縦についてレインボー 4/28-14:33

 TNG以降の宇宙連邦艦船の操縦ってコンソールのタッチパネル?で
操縦しますが、あれって戦闘時などのすばやい操作は難しくはないので
しょうか?

 PCソフトのキャプテンズチェアで簡単な操作はシュミレーションで
きますが、ジョイスティックで飛行機のフライトシュミレータを動かす
方が回避等は楽そうです。

 そこで実際の宇宙空間での船の動きを考えてみました。

 まず宇宙船が慣性飛行しているときはスラスターで船の向きを変えて
も軌道はほとんど変わらずに向いている方向が変わるだけです。たとえ
ばエンタープライズが横や後ろを向いても、進んでいく方向はもとのまま
っていうことです。TVでは横や後ろに進むシーンは制御を失ったり、
重力などに引かれたときだけですが。

 インパルスエンジンで航行している時にスラスターで90度方向を変
えた時は、それまでの直進時の慣性力はそのままですので向きは90度
横向きになりますが、実際の進行方向は最初の軌道から45度の方向に
進んでいることになりますね。たとえば右に90度向きを変えると最初
の方向より右45度に進むことになります。船体は90度向きを変えて
いるので船から見ると左斜め45度に向かって斜めに傾いたまま航行し
ているように見えます。

 長くなってしまいましたが、真空で微重力の宇宙空間では、空気中を
飛ぶ飛行機と違って、マニュアル操作で好きな方向に進むことは非常に
難しいと思われます。さらに恒星系では重力も考慮しなくてはならない
し。しかも実際は3次元の空間です。船はあらゆる方向を向いてしまい
ます。

 ということで、連邦宇宙艦の操作はパネルで入力した方向にコンピュ
ータが速度や重力等いろいろなファクターを分析してスラスターやら、
慣性制動機やらエンジンをコントロールしてくれる自動システムに
なっているのではないかと推測しています。

 アニメやSFの宇宙戦闘機の多くが飛行機のような操縦をしているけ
どきっとパネルで指示を出す方式の方が現実的なのではないでしょうか?

 デルタフライヤーの操縦桿には困ってしまいますが。

トップに戻る
21871Re:宇宙での艦の操縦についてヨコヤマ E-mail 4/28-17:29
記事番号21866へのコメント
> TNG以降の宇宙連邦艦船の操縦ってコンソールのタッチパネル?で
>操縦しますが、あれって戦闘時などのすばやい操作は難しくはないので
>しょうか?
 戦闘時と言っても、たとえば640mもあるギャラクシー級の質量では、現在の戦闘
機のような瞬間的な機動をするは無理です(動きのスケールを二桁か三桁変えれば、
できますけどね)。「ですから、すばやい操作」と言っても、おのずから限界があり
ます。大型トラックでは、軽自動車と同じ走りはできませんよね。もっと差が大き
い宇宙船と同列に考えるのは根本的に間違っています。
 
>きますが、ジョイスティックで飛行機のフライトシュミレータを動かす
>方が回避等は楽そうです。
 ゲームレベルではそうでしょうね。
 実際には慣性が働くので、そんな感覚で操作すると、船体が破損する可能性もあ
りますね。

> ということで、連邦宇宙艦の操作はパネルで入力した方向にコンピュ
>ータが速度や重力等いろいろなファクターを分析してスラスターやら、
>慣性制動機やらエンジンをコントロールしてくれる自動システム
          <中略>
> アニメやSFの宇宙戦闘機の多くが飛行機のような操縦をしているけ
>どきっとパネルで指示を出す方式の方が現実的なのではないでしょうか?
 ↑のシステムなら、飛行機の操縦感覚に近い操縦法でいけるのでは? 要は入力方
法の問題なので、小型機で高機動操縦に限れば、こういったアナログ的操縦法の方
が適しているでしょう。ただし、宇宙空間には上下や方向の区別がないので、その
点は注意しないといけないですが。

トップに戻る
21886Re:宇宙での艦の操縦についてレインボー 4/29-13:37
記事番号21871へのコメント
 ご意見ありがとうございます。

ヨコヤマさんは No.21871「Re:宇宙での艦の操縦について」で書きました。
> 戦闘時と言っても、たとえば640mもあるギャラクシー級の質量では、現在の戦闘
>機のような瞬間的な機動をするは無理です(動きのスケールを二桁か三桁変えれば、
>できますけどね)。

 そのとおりですね。ただ、シャトルやランナバウトもタッチパネルなので、小回り
には不便かなと思います。あと、大気圏内での飛行時とかも操縦桿の方が向いていそ
うな気がします。

> 実際には慣性が働くので、そんな感覚で操作すると、船体が破損する可能性もあ
>りますね。

 その抜け道として慣性制動システムがあるのですよね。弱い亜空間フィールドと
重力場の組み合わせで、船体や中身(人や物)をGから守るような設定になってい
ます。もし慣性制動システムがない時にたとえば地球の公転速度程度(秒速約30km
時速では約10万km)で方向を変えたら人間は壁にぶつかってぺったんこにつぶれてしまい
ますし、艦もつぶれてしまうでしょうね。

>ただし、宇宙空間には上下や方向の区別がないので、その
>点は注意しないといけないですが。

 これは難しいですね。実際には宇宙空間では外を目で見て操縦することはほとんど
できないと思われます。戦闘時だって太陽光線が反射する環境でなければ敵機は見え
ないし、超高速を出せるので見えたとしても肉眼で見えたときには手遅れでしょうね。

 現在の宇宙船は基本的には慣性力で飛んでいるだけで、空間を好きな方向に自由に
は飛べないし、もし地球から離れたらどこかの惑星の重力を利用して惑星を周ってか
らでないと地球に戻れません。したがってST世界の宇宙艦の動きを推測するのは非常
に困難です。番組上は視覚効果が最優先されています。それでもSTは未来の科学につ
いての設定がしっかりなされているところが魅力です。実際にこんな飛行や戦闘はで
きなくても、まあ、見ていて楽しければよしですね。

トップに戻る
21880Re:宇宙での艦の操縦についてFlyingHoggie E-mail 4/29-03:02
記事番号21866へのコメント
レインボーさんは No.21866「宇宙での艦の操縦について」で書きました。
> TNG以降の宇宙連邦艦船の操縦ってコンソールのタッチパネル?で
>操縦しますが、あれって戦闘時などのすばやい操作は難しくはないので
>しょうか?

FBW〜fly by wireという仕組みをご存じでしょうか。
現代の航空機に搭載されているシステムで、wireは「電線」を意味します。つま
り、電気(電子)的に操縦をコントロールするシステムのことです。

戦闘機に搭載されたのが最初で、最新の中〜大型旅客機にはほぼすべてがFBWになっ
ています。当然、スペースシャトルもFBWです。

FBWの操縦桿やペダルはまさにゲームのコントローラのような代物で、操縦者の入力
をFBWシステムのコンピュータに伝えるだけのものです。その入力を受けて、どのよ
うに舵を動かすかを判断するのはコンピュータです。コンピュータが適切ではない
と判断した入力はキャンセルされるか、変更されます。

たとえば、意図的でないスピンや危険な挙動を起こす操作はなどは、安全のために
キャンセルされます。自動車のABSのようなものですね。パニックブレーキでもタイ
ヤがロックしないよう、ABSが適切に加減してくれるのと同じです。

このFBWの発展形が、米空軍爆撃機B2Aに見られるような、およそまともに飛ぶとは
思えないような形状の航空機です。あのような形状の航空機を操縦するには、人間
には不可能な極めて複雑な操作が必要になります。操縦方法も従来とは異なってく
るでしょう。それをFBWシステムがサポートすることによって、従来の航空機と同じ
感覚で、簡単に操縦することができるようになっています。

またこの技術はABSやパワーステアリングなどの自動車システムにも降りてきていま
す。衝突回避システムも実用化目前まで来ています。

このような例をみると、数百年後の将来、FBWのようなシステムが発展することによ
って、タッチパネルでもエンタープライズのような宇宙船を自在に操れる仕組みが
できることは疑いないでしょう。パイロットのパネル入力だけでなく、音声入力や
船体の姿勢、センサー情報などなど、状況から最適な制御を導き出すプログラムく
らいは、エンタープライズのシステムにも組み込まれていて当然と考えるのが自然
だと思います。

トップに戻る
21887Re:宇宙での艦の操縦についてレインボー 4/29-13:51
記事番号21880へのコメント
 フライバイワイヤのご説明ありがとうございます。

FlyingHoggieさんは No.21880「Re:宇宙での艦の操縦について」で書きました。
>FBW?fly by wireという仕組みをご存じでしょうか。 
>現代の航空機に搭載されているシステムで、wireは「電線」を意味します。つま
>り、電気(電子)的に操縦をコントロールするシステムのことです。

 航空機以外にも大型の船舶や最新の戦車、身近なところでは一部の自動車のスロッ
トルやシフトにも使われていますね。

>このような例をみると、数百年後の将来、FBWのようなシステムが発展することによ
>って、タッチパネルでもエンタープライズのような宇宙船を自在に操れる仕組みが
>できることは疑いないでしょう。パイロットのパネル入力だけでなく、音声入力や
>船体の姿勢、センサー情報などなど、状況から最適な制御を導き出すプログラムく
>らいは、エンタープライズのシステムにも組み込まれていて当然と考えるのが自然
>だと思います。

 ランナバウトなどは時々音声で指示を入力していますよね。連邦艦が戦闘時などに
回避パターン・・・ってよく指示がでますけど、あれも決められたパターンがあらか
じめをインプットされていて、操舵主が入力しているのでしょうね。

トップに戻る
21898Re:宇宙での艦の操縦についてLAY E-mail 4/29-23:37
記事番号21880へのコメント
FlyingHoggieさんは No.21880「Re:宇宙での艦の操縦について」で書きました。
>このFBWの発展形が、米空軍爆撃機B2Aに見られるような、およそまともに飛ぶとは
思えないような形状の航空機です。
全翼機は既に大戦中に初飛行してますし、ここで引き合いに出すには不適当では?
まあ知名度も有りますし、出しやすいとは思いますが。
って書いてる私は実際Ho229がどれくらいの運動性能だったのか全く知らないんです
が(笑)。
本題とは外れてるんで、メールにてご意見頂ければ幸いです。

トップに戻る
21925Re:宇宙での艦の操縦についてひょうえ 5/1-08:04
記事番号21880へのコメント
そういやライカーさんは、映画でエンプラEを手動で操縦してたやうな…
やはり微細な動きは、未来世界と言えど人間の独壇場なんですかねぇ…(__;)ヾ