USS Kyushuトップに戻る
Nine Forward スタートレック掲示板

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇-【ENT わずかにネタバレ】第8話「グラップラー」って何?-Devon(2/9-19:34)No.29917
 ┣Re:【ENT わずかにネタバレ】第8話「グラップラー」って何?-ヨコヤマ(2/9-20:13)No.29919
 ┣Re:【ENT わずかにネタバレ】第8話「グラップラー」って何?-ラフォージュ(2/9-20:23)No.29920
 ┣Re:【ENT わずかにネタバレ】第8話「グラップラー」って何?-アリエス(2/9-21:11)No.29921
 ┃┣Re:【ENT わずかにネタバレ】第8話「グラップラー」って何?-imee(2/9-22:10)No.29924
 ┃┃┣Re:【ENT わずかにネタバレ】第8話「グラップラー」って何?-レインボー(2/10-14:32)No.29935
 ┃┃┗Re:【ENT わずかにネタバレ】第8話「グラップラー」って何?-アリエス(2/10-20:54)No.29946
 ┃┗Re:【ENT わずかにネタバレ】第8話「グラップラー」って何?-藤田艦長(2/12-02:29)No.30021
 ┗英語の勉強になりますね。サンダーバードは古いですかね?-Devon(2/9-21:58)No.29923
  ┗Re:英語の勉強になりますね。サンダーバードは古いですかね?-アリエス(2/10-20:46)No.29945


トップに戻る
29917【ENT わずかにネタバレ】第8話「グラップラー」って何?Devon 03/2/9-19:34

エンタープライズの第8話で、地上のシャトルを引き上げる装置が出てきました。
先に磁石(?)をつけたワイヤーをエンタープライズから発射するものです。
艦長は「グラップラー用意!」("Standby GLAPPLA")と言っていました。

その時は、"GLAPPLA"は適当なネーミングと思いましたが、今日、サンダーバード
(スーパーチャンネル)を観ていたら、全く同じメカが出てきて、"Magnetic
GLAPPLA"と呼んでいました。

"GLAPPLA"とは一体どういうものでしょうか。ご存知の方がいらっしゃればお教え
ください。

余談ですが、トラクタービームが出てきたのはいつ頃でしたっけ?

トップに戻る
29919Re:【ENT わずかにネタバレ】第8話「グラップラー」って何?ヨコヤマ E-mail 03/2/9-20:13
記事番号29917へのコメント
>"GLAPPLA"とは一体どういうものでしょうか。ご存知の方がいらっしゃればお教え
>ください。
>
 GLAPPLEで「組み合う」「相手をする」「対処する」という意味で、その名詞形ということか
な。「(レスリング、柔道などの組技形の)格闘技(−者)」で使われるコトもありますが、「掴む(捉
える)もの(−機械、−道具)」というところですか。

トップに戻る
29920Re:【ENT わずかにネタバレ】第8話「グラップラー」って何?ラフォージュ 03/2/9-20:23
記事番号29917へのコメント
>エンタープライズの第8話で、地上のシャトルを引き上げる装置が出てきました。
>先に磁石(?)をつけたワイヤーをエンタープライズから発射するものです。
>艦長は「グラップラー用意!」("Standby GLAPPLA")と言っていました。

第1話(パイロット版)でもスリバンのセルシップを捕まえる為に叫んでいました。

さて本題ですが グラップラー=「グラップする物」=「しっかり掴む物」といった
意味になります。ちなみに綴りですがGLAPPLAではなくGRAPPLER になると思います。
派生語になりますので、grapple などで調べられたら、いろいろ分かると思いますよ。

トップに戻る
29921Re:【ENT わずかにネタバレ】第8話「グラップラー」って何?アリエス 03/2/9-21:11
記事番号29917へのコメント
Devonさんは No.29917「【ENT わずかにネタバレ】第8話「グラップラー」って何?」で書き
ました。
>エンタープライズの第8話で、地上のシャトルを引き上げる装置が出てきました。
>先に磁石(?)をつけたワイヤーをエンタープライズから発射するものです。
>艦長は「グラップラー用意!」("Standby GLAPPLA")と言っていました。

正式には Grappler ですね。
動詞は Grapple で、「捕える」、「つかむ」、「握る」という意味があります。

Grappler はその「〜する者・物」という名詞形を指すものですね。

但し、Grapple はそのまま名詞で、「捕捉」、「格闘」、「接戦」、「組討ち」、「つかむこ
と」、「握ること」、「(鉄製の)引っ掛け鉤」、「四爪アンカー(grapnel)」、「浚渫(し
ゆんせつ)バケット」という意味があります。

>余談ですが、トラクタービームが出てきたのはいつ頃でしたっけ?

第八話の「彗星は去り行くとも (Breaking The Ice)」の中で、彗星の氷の中に落下したシャ
トルポッドをバルカン船が助けた時でよね・・・

あれ? そう言えば・・・第三話の「死のファースト・コンタクト (Fight Or Flight)」で
も、敵エイリアンの船が、エンタープライズを牽引光線で捕捉しましたっけ・・・。

では!

トップに戻る
29924Re:【ENT わずかにネタバレ】第8話「グラップラー」って何?imee 03/2/9-22:10
記事番号29921へのコメント
>あれ? そう言えば・・・第三話の「死のファースト・コンタクト (Fight Or Flight)」で
>も、敵エイリアンの船が、エンタープライズを牽引光線で捕捉しましたっけ・・・。
>
>では!

ワープ、フェイザー、転送・・・・・。そしてトラクタービーム(牽引光線)はそれと並ぶ進んだ技術
なのですか。

あと、忘れちゃいけない、レプリケーター。これはもっと先か。

トップに戻る
29935Re:【ENT わずかにネタバレ】第8話「グラップラー」って何?レインボー 03/2/10-14:32
記事番号29924へのコメント
imeeさんは No.29924「Re:【ENT わずかにネタバレ】第8話「グラップラー」って何?」で書きました。
>ワープ、フェイザー、転送・・・・・。そしてトラクタービーム(牽引光線)はそれと並ぶ進んだ技術
>なのですか。
>
>あと、忘れちゃいけない、レプリケーター。これはもっと先か。

 光子魚雷もお忘れなく。

 光子魚雷は、確か23世紀初頭の発明だったと思います。その後改良されていきます。

トップに戻る
29946Re:【ENT わずかにネタバレ】第8話「グラップラー」って何?アリエス 03/2/10-20:54
記事番号29924へのコメント
imeeさんは No.29924「Re:【ENT わずかにネタバレ】第8話「グラップラー」って何?」で書きました。

>ワープ、フェイザー、転送・・・・・。そしてトラクタービーム(牽引光線)はそれと並ぶ進んだ技術
>なのですか。
>
>あと、忘れちゃいけない、レプリケーター。これはもっと先か。

論理的に考えると・・・

人工重力や慣性力制動システムという重力子を制御できるシステムがあれば、牽引光線も不可能ではない
でしょう。
ただ、重力子をビーム状にして、エミッターから出せばいいのですから・・・
恐らく、ビーム状にする技術がENTの時代の地球では確立されていないのでしょう。

レプリケーターについては、転送技術があれば不可能ではありません。

光子魚雷については・・・TOSの時代ですかね・・・

では〜!

トップに戻る
30021Re:【ENT わずかにネタバレ】第8話「グラップラー」って何?藤田艦長 03/2/12-02:29
記事番号29921へのコメント
>正式には Grappler ですね。
>動詞は Grapple で、「捕える」、「つかむ」、「握る」という意味があります。

 Grip(にぎる)と言う単語もあるので、母音変化による派生でしょうかね。
私はあれを見て、宇宙戦艦ヤマトのロケットアンカーを思い出しました(笑)

トップに戻る
29923英語の勉強になりますね。サンダーバードは古いですかね?Devon 03/2/9-21:58
記事番号29917へのコメント
さっそくのお答え、ありがとうございます。
スタートレックにかぎらず、海外のドラマって、英語の勉強になりますね。

あまり関係ないですけど、先日イギリスの方々と食事をした時、サンダーバードの話をしたら、
「知っているけど、あまりに古い」
と言われました。あのメカニックというか、想像力は大したもんだと思いますが。

それに対して、ミスター・ビーンの話題はとっても盛り上がりましたけど。

トップに戻る
29945Re:英語の勉強になりますね。サンダーバードは古いですかね?アリエス 03/2/10-20:46
記事番号29923へのコメント
Devonさんは No.29923「英語の勉強になりますね。サンダーバードは古いですかね?」で書きました。

>スタートレックにかぎらず、海外のドラマって、英語の勉強になりますね。

そうですよね!! 私も仕事で英語を使っておりますので、参考になる点があります。

>あまり関係ないですけど、先日イギリスの方々と食事をした時、サンダーバードの話をしたら、
>「知っているけど、あまりに古い」
>と言われました。あのメカニックというか、想像力は大したもんだと思いますが。

サンダーバードは、英国本国では1964年ですので、もう古いと言われても仕方がないかも知れ
ません。しかし、各サンダーバード機のラウンチシーンは、後のウルトラシリーズやマイティ・
ジャック等に多大な影響を与えていると言っても過言ではありません。

そう言えば、今後実写版のサンダーバードが出来るとか・・・(監督がジョナサン・フレイクス)

>それに対して、ミスター・ビーンの話題はとっても盛り上がりましたけど。

空飛ぶモンティ・パイソン・・・は、古いですよね・・・やっぱ・・・