USS Kyushuトップに戻る
Nine Forward スタートレック掲示板

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇-何故艦隊戦は接近戦なのか?-hop(4/24-02:13)No.33064
 ┣Re:何故艦隊戦は接近戦なのか?-生命体8473(4/24-03:35)No.33067
 ┃┗Re:何故艦隊戦は接近戦なのか?-エコール(4/24-07:37)No.33072
 ┃ ┗Re:何故艦隊戦は接近戦なのか?-アルハザード(4/25-01:37)No.33126
 ┣Re:何故艦隊戦は接近戦なのか?-零(4/24-10:01)No.33074
 ┣Re:何故艦隊戦は接近戦なのか?-ヨコヤマ(4/24-11:31)No.33077
 ┃┣Re:何故艦隊戦は接近戦なのか?-ふん(4/24-15:05)No.33085
 ┃┃┣Re:何故艦隊戦は接近戦なのか?-ヨコヤマ(4/24-17:20)No.33095
 ┃┃┃┣Re:何故艦隊戦は接近戦なのか?-もんもん(4/25-08:12)No.33133
 ┃┃┃┗Re:何故艦隊戦は接近戦なのか?-NX-01(4/26-00:47)No.33173
 ┃┃┗Re:何故艦隊戦は接近戦なのか?-マナ(4/24-21:28)No.33109
 ┃┗制圧(Re:何故艦隊戦は接近戦なのか?)-生命体443(4/24-18:07)No.33097
 ┃ ┗Re:制圧(Re:何故艦隊戦は接近戦なのか?)-ヨコヤマ(4/24-19:45)No.33104
 ┃  ┗Re:制圧(Re:何故艦隊戦は接近戦なのか?)-生命体443(4/25-13:06)No.33143
 ┣Re:何故艦隊戦は接近戦なのか?-8472(4/24-12:27)No.33080
 ┣Re:何故艦隊戦は接近戦なのか?-レインボー(4/24-14:04)No.33083
 ┃┗Re:何故艦隊戦は接近戦なのか?-情報部(4/25-15:46)No.33150
 ┃ ┗ただし-UF(4/25-15:55)No.33152
 ┃  ┗Re:ただし-レインボー(4/25-16:46)No.33155
 ┣Re:何故艦隊戦は接近戦なのか?-memorybeta(4/24-17:46)No.33096
 ┣Re:何故艦隊戦は接近戦なのか?-グセット(4/24-20:27)No.33107
 ┣Re:何故艦隊戦は接近戦なのか?-USS. North Sea(4/24-22:32)No.33112
 ┃┗Re:何故艦隊戦は接近戦なのか?-エピック(4/24-23:19)No.33113
 ┣Re:何故艦隊戦は接近戦なのか?-ヘイハチロー(4/24-23:38)No.33115
 ┣Re:何故艦隊戦は接近戦なのか?-アルハザード(4/25-01:31)No.33125
 ┣Re:何故艦隊戦は接近戦なのか?-副調(4/25-03:45)No.33131
 ┗Re:制作上の都合です-UF(4/25-15:27)No.33148
  ┗Re:制作上の都合です-Sakuya(4/26-19:43)No.33200


トップに戻る
33064何故艦隊戦は接近戦なのか?hop 03/4/24-02:13

前々から思う疑問として、連邦対敵船などの戦闘は何故ああも接近戦で行われ
るのでしょうか?

21世紀現在の軍隊でさえ、射程100km以上のミサイルやら、衛星情報を使った
長距離レンジ攻撃が可能だというのに、いつも数kmもないという距離で、と言
うか殆どお隣で撃ちあってますけど、なんだか前時代的だなぁと思ってしまい
ます。もっとも映像的には離れた船同士での戦いを描いても面白くないという
所でしょう。

私が思うに、ローリスク的な攻撃は、第一段として長距離レンジ攻撃を、核ミ
サイルのような破壊力のある弾道弾で行い、相手のシールド強度を一気にそい
でおいてから、ヒット・アンド・アウェイによる目的に合った破壊度を与える
方法だと思います。

勿論、連邦としては外交任務が第一でしょうから、戦闘というのは最後の最後
までとっておく手段なのでしょう。ということで接触→交渉→決裂→接近戦闘
という流れはわかります。が、ボーグやらドミニオンやらの明らかな敵性集団
相手には、遠方より核ミサイルをガンガン撃ち込んでやれば、周波数やら関係
ないでしょうから、一気にシールドを弱める事が出来るのではないでしょう
か?

連邦がそれをしない理由は、第一に相手を殲滅する事が目的ではないので、相
手を戦闘不能状態に出来ればよいという連邦的人道主義があるでしょう。だか
ら一気に相手を抹殺してしまう大量破壊兵器はマズイと。あくまで接近戦で戦
って致命傷を負わせるなと。出来るならば相手人命の救出も行えというところ
でしょうか。

と考えると、そもそも連邦の兵器って威力の弱い(?)クリーンな兵器ばかり
なのでしょうか?だってシールドが敗れた船に光子魚雷を打ち込んでも、船体
の一部を貫通するぐらいの破壊力しかないようですし。(時に大爆発もさせま
すが。)フェイザーにおいてはレーザーで焼き切るような感じです。やはり核
ミサイルのような兵器の方が破壊力がありそうに思えます。

ひょっとして船体を構成する金属が、23世紀以降では超強力なのかもしれませ
んね。だから魚雷やフェイザーもそれに打ち勝つための強力な兵器なのだと。

いや待てよ、そうであればやはり接近戦は、強力な兵器での爆破に巻き込まれ
るので危険なはず。兵器が強力なら、やはりそれ相当の距離を置いて攻撃しな
いと巻き沿いをくらいます。ということはやはり艦隊搭載兵器は威力が弱いの
かな?

物語を楽しむ為には、余り真剣に考えない方がよいということでしょうかね?

トップに戻る
33067Re:何故艦隊戦は接近戦なのか?生命体8473 03/4/24-03:35
記事番号33064へのコメント
hopさんこんばんは。

hopさんの意見は, かなり誤解に基づくものがあるようですので, まずはスター
トレックの科学技術について解説しているサイト(野村政夫氏の「Star Trek
科学技術解説」http://www.m-nomura.com/st/ など)をご覧になるようお勧め
します。

光子魚雷やフェーザーのエネルギー出力は核ミサイルの比ではありません。

光子魚雷を発射してから敵艦に命中するまでに多少の時間があることからすれば,
艦船間は結構離れているんじゃないでしょうか。

だれか, 続きのフォローをお願いします! m(__)m

トップに戻る
33072Re:何故艦隊戦は接近戦なのか?エコール 03/4/24-07:37
記事番号33067へのコメント
>光子魚雷やフェーザーのエネルギー出力は核ミサイルの比ではありません。

つい、現実世界の感覚で核兵器は強力だという
思い込みをしてしまいますね。

宇宙艦同士の戦闘では、遠くから撃ち合っているだけでは
どちらも避けるだけで勝負がつかない、という感じもします。

トップに戻る
33126Re:何故艦隊戦は接近戦なのか?アルハザード E-mail 03/4/25-01:37
記事番号33072へのコメント
>宇宙艦同士の戦闘では、遠くから撃ち合っているだけでは
>どちらも避けるだけで勝負がつかない、という感じもします。

防御スクリーンという厄介者もありますし…
ただ、この時代の照準システムも進んでいるらしく、
相手の攻撃をかわすのは至難の業、のような気もします。

トップに戻る
33074Re:何故艦隊戦は接近戦なのか?03/4/24-10:01
記事番号33064へのコメント
距離をとっての砲撃戦となった場合、
回り込まれる心配は無いのでシールドの弱い部分を狙われる事がありません。
また武器の到達時間が長ければ、回避や防御手段を取る時間が増えます。
そして、形勢が不利になれば撤退も容易です。
これらの点から、戦闘は長期化し撃破率も落ちる為、長距離砲撃戦は無意味で
しょう。
威圧行動としては意味があるでしょうけど。

トップに戻る
33077Re:何故艦隊戦は接近戦なのか?ヨコヤマ E-mail 03/4/24-11:31
記事番号33064へのコメント
>核ミサイルのような破壊力のある弾道弾で行い、
 既にレスがついてますが、24世紀の宇宙戦において核ミサイルはほとんど役に立た
ない兵器です(つか、ENTの時代でも最弱wです)。第一、宇宙空間の強烈な輻射熱、放
射線を完璧に防ぐ船体、シールドを備えた艦に直撃弾以外どれほど有効だと思います?
(防御シールドで遮られて、船体に直撃すらできませんが)。

>と考えると、そもそも連邦の兵器って威力の弱い(?)クリーンな兵器ばかり
>なのでしょうか?だってシールドが敗れた船に光子魚雷を打ち込んでも、船体
>の一部を貫通するぐらいの破壊力しかないようですし。(時に大爆発もさせま
>すが。)
 「時に」ではなく概ねシールドのない状態で攻撃をまともに食らった場合、一撃で
吹っ飛んでますが(艦隊側が警告で攻撃する場合は、そうならないよう低出力でなおか
つ、場所を選んでいるからです)。
 光子魚雷の弾頭に使用されている反物質-正物質の対反応によって発生するエネルギ
ーの量を知っていますか? 核反応がカンシャク玉みたいなくらいの差があるのです
よ。
 フェイザー砲は、照射した対象の原子構造の位相を変移させることによって破壊す
る「直接エネルギー」兵器です。レーザーなどのビーム兵器とは根本的に原理が違
い、エネルギーロスもありません。当たれば効果が必ず出るので、防ぐにはシールド
のような防御システムが必要です。
 以上のような兵器を、装甲板のような物理的防御手段で防ぐのは、現実的にほぼ不
可能です。
 

>ひょっとして船体を構成する金属が、23世紀以降では超強力なのかもしれませ
>んね。だから魚雷やフェイザーもそれに打ち勝つための強力な兵器なのだと。
 船体を構成する金属(合金)が現在のものと比してはるかに強度があるようですが、
船体強度のほとんどは「構造維持フィールド」によってなされています。少なくとも
物理的な力に対しての強度は、現在存在する如何なる建造物よりも強固と言えるかも
(超光速機動の際のストレス他に耐えるのですからね)。 
 これは防御シールドとは違うので、フェイザーや光子魚雷の直撃に耐えることはで
きません。
 
>いや待てよ、そうであればやはり接近戦は、強力な兵器での爆破に巻き込まれ
>るので危険なはず。
 防御シールドがあるので、概ね大丈夫です。
 
 考証するなら、基本的知識くらい勉強してからにした方がいいかと。上記設定くら
いは、各種文献やネットで調べればすぐに出てきますよ。

トップに戻る
33085Re:何故艦隊戦は接近戦なのか?ふん 03/4/24-15:05
記事番号33077へのコメント
> 考証するなら、基本的知識くらい勉強してからにした方がいいかと。上記設定くら
>いは、各種文献やネットで調べればすぐに出てきますよ。

ひどい言い方しますね。別に皆が仮想物語の設定云々にそれほど精通してはいませんよ。自分
の国の政治や歴史に興味がない人達が仮想物語の設定には目くじらを立てるように物言いする
のを見てうんざりすることって多いです。別にSTだけではないですけど。

このスレは、テクノロジーに伴う戦術が、未来においては近代戦よりもむしろ前時代的に戻っ
ているのが不思議だという内容に思えますけどね。

トップに戻る
33095Re:何故艦隊戦は接近戦なのか?ヨコヤマ E-mail 03/4/24-17:20
記事番号33085へのコメント
>ひどい言い方しますね。別に皆が仮想物語の設定云々にそれほど精通してはいませんよ。
 hopさんの発言には、生命体8473さんが指摘しているように、設定を理解されていない点がありま
す。それは容易に調べのつくコトです。ある物事について考察する場合、そのコトについて正しい知識
を身につけることは、常識だと思いますが? 
 作品に対して無理解或いは誤解のあるまま考察することは、作品及び製作者に対して失礼なコトで
す。また、誤った認識では正しい結論には辿りつけませんし、このような場で発言することは、その誤
った認識を別の初心者に植え付けることにもなりかねません。「他人に敬意をはらう」「自分の発言に
責任を持つ」ということを教わりませんでしたか?
 
>自分の国の政治や歴史に興味がない人達が仮想物語の設定には目くじらを立てるように物言いする
>のを見てうんざりすることって多いです。別にSTだけではないですけど。
 このような物言いの方が、よっぽど「ひどい言い方」だと思いませんか? 何をもって、面識もない
他人をこのように非難できるか、根拠を教えていただきたいですね。


 念の為に言っておきますが、「完璧であれ」と言っているワケではないですから。「最低限の知識は
持っていた方がいいし、それくらいの努力はしようよ」と言っているだけです。
 

トップに戻る
33133Re:何故艦隊戦は接近戦なのか?もんもん 03/4/25-08:12
記事番号33095へのコメント
> このような物言いの方が、よっぽど「ひどい言い方」だと思いませんか?
思わない。あんたのほうが、ひどい。

>何をもって、面識もない他人をこのように非難できるか、根拠を教えていただきたいですね。
この言い方もひどい。
で、あんた言っていることに根拠はあるのか?



> 念の為に言っておきますが、「完璧であれ」と言っているワケではないですから。「最低限の知識は
>持っていた方がいいし、それくらいの努力はしようよ」と言っているだけです。
最低限なんて、人それぞれ。
そんなあいまいなもので、押しつけるなって。

トップに戻る
33173Re:何故艦隊戦は接近戦なのか?NX-01 03/4/26-00:47
記事番号33095へのコメント
ヨコヤマさんは No.33095「Re:何故艦隊戦は接近戦なのか?」で書きました。
>ある物事について考察する場合、そのコトについて正しい知識
>を身につけることは、常識だと思いますが? 

いろんな立場や環境や楽しみ方のひとがいてもいいじゃないですか?
彼は素朴に彼なりの疑問を書き込んだにすぎませんよね。
あなたの書き込みは、まあ、言ってみれば、少し傲慢ですね。

> 作品に対して無理解或いは誤解のあるまま考察することは、作品及び製作者に対して失礼なコトで
>す。

誤解を丁寧に解いてあげてください。それだけでいいんです。よけいなことは言わないで、ね。
作品に失礼だとか……そんなこと制作スタッフが、本当に感じると思いますか???????
そんなにスタートレック製作者の心象は狭くないと思いますよ。
あなたは逆にスタートレック製作者の思想やスタンスが、まるで誤解しているように、あるいは
ずれているように、私には感じられます。せっかく膨大かつ緻密な知識をお持ちなのに。

実るほど こうべをたれる 稲穂かな (^^)/

トップに戻る
33109Re:何故艦隊戦は接近戦なのか?マナ 03/4/24-21:28
記事番号33085へのコメント
彼はきっつい言い方の人ですから・・・

トップに戻る
33097制圧(Re:何故艦隊戦は接近戦なのか?)生命体443 03/4/24-18:07
記事番号33077へのコメント
ヨコヤマさんは No.33077「Re:何故艦隊戦は接近戦なのか?」で書きました。
>>核ミサイルのような破壊力のある弾道弾で行い、
> 既にレスがついてますが、24世紀の宇宙戦において核ミサイルはほとんど役に立た
>ない兵器です(つか、ENTの時代でも最弱wです)。第一、宇宙空間の強烈な輻射熱、放
>射線を完璧に防ぐ船体、シールドを備えた艦に直撃弾以外どれほど有効だと思います?
>(防御シールドで遮られて、船体に直撃すらできませんが)。

核ミサイルには強いかもしれませんが、ガスなどには弱いようです。よく攻撃ではなくても船
内にガスなどが入ると船中でばたばた倒れていますよね。NX-01 も最近のエピソードでフェ
レンギのガス攻撃を受けています。そんなに初期の話でなくてVOYなどでも最近に汚染される
ような話がありましたよね(すぐに例は思い出せないですが)

で、ふと思ったのですが、よくシールドの落ちた船に対してボーグとかの乗員が転送し、白兵
戦で制圧するような場面がありますよね。あれって、ガスのカプセルのようなものを船じゅう
に転送したほうが早いし、味方の損害が少なくていいんじゃないかと思うんですが、どうして
そういう手段をとらないのでしょうか。

現代の地上戦でも催涙弾くらいは使いそうですが。

もっとも各乗組員が宇宙服を身につけてしまえばおしまいか。
これが絵的によくないのでやめたのかな?

良く考えると、宇宙空間で戦闘が始まってだれも宇宙服を着ないというのは実は怖いですね。
現代の艦船でも戦闘状態になれば救命胴衣は身に着けるでしょ?
NX01 あたりではそういった描写があればおもしろいのに。

トップに戻る
33104Re:制圧(Re:何故艦隊戦は接近戦なのか?)ヨコヤマ E-mail 03/4/24-19:45
記事番号33097へのコメント
>で、ふと思ったのですが、よくシールドの落ちた船に対してボーグとかの乗員が転送し、白兵
>戦で制圧するような場面がありますよね。あれって、ガスのカプセルのようなものを船じゅう
>に転送したほうが早いし、味方の損害が少なくていいんじゃないかと思うんですが、どうして
>そういう手段をとらないのでしょうか。
 昔から「転送で爆弾を送り込めば、一発」みたいな話がありますが、このテの作戦はシナリオを書く
上での禁じ手になっているとか聞いたことがあります(まったくやってないワケでもないですが、安易
な使用は避けていますね)。STだからというより、ドラマのシナリオとして、そういった手を当たり前
にやってしまってはお話にならないという作劇上の都合というところですか。

>現代の地上戦でも催涙弾くらいは使いそうですが。
>
>もっとも各乗組員が宇宙服を身につけてしまえばおしまいか。
>これが絵的によくないのでやめたのかな?
 ガスだと、その化学成分が相手に効くか(或いは、効きすぎないか)が使ってみるまでわからないです
から、データのない相手にはつかいにくそうです(大体のヒューマノイドは、同じようなものが通用す
ると思いますが)。また、宇宙船はその構造上、汚染部分を隔離するなどの手段をとりやすいので、即
効性のものを全体(船の構造によっては中枢部だけでも間に合うかもしれませんが)へ注入するなどしな
いと効果が薄いので、対艦兵器としてはあまり使えないのでは? ENTの場合は、まったく想定していな
かったのと、後の時代のような各部を閉鎖するフォースフィールドがなかったせいでしょうね。
 あと、絵的によくないに加え、ガス兵器というもの自体がイメージが悪いので、TVドラマで使用する
のはためらわれるのではないかと。

>良く考えると、宇宙空間で戦闘が始まってだれも宇宙服を着ないというのは実は怖いですね。
 まあ、予算と撮影時間の都合ということで(w) ブリッジクルー他だけでも、10着は用意しなきゃな
らないのは大変だと思います(わざわざ着替えるシーンを入れるのもストーリーの流れを阻害すること
になりますし、大体が突発的な戦闘なのであらかじめ着替えておくわけにもいきませんし)。
>NX01 あたりではそういった描写があればおもしろいのに。
 そうですね。戦闘準備ということで通路の隔壁を閉めるとか、各セクションでダメコンの準備をする
とかやってみせるのもいいかも。
 映画になるんだったら、ぜひやってほしいですね。

トップに戻る
33143Re:制圧(Re:何故艦隊戦は接近戦なのか?)生命体443 03/4/25-13:06
記事番号33104へのコメント
ヨコヤマさんは No.33104「Re:制圧(Re:何故艦隊戦は接近戦なのか?)」で書きました。
>>良く考えると、宇宙空間で戦闘が始まってだれも宇宙服を着ないというのは実は怖いですね。
> まあ、予算と撮影時間の都合ということで(w) ブリッジクルー他だけでも、10着は用意しなきゃな
>らないのは大変だと思います(わざわざ着替えるシーンを入れるのもストーリーの流れを阻害すること
>になりますし、大体が突発的な戦闘なのであらかじめ着替えておくわけにもいきませんし)。
>>NX01 あたりではそういった描写があればおもしろいのに。
> そうですね。戦闘準備ということで通路の隔壁を閉めるとか、各セクションでダメコンの準備をする
>とかやってみせるのもいいかも。
> 映画になるんだったら、ぜひやってほしいですね。

潜水艦の映画とかではそういう厳しい環境での戦闘準備とかの描写とかありますから、すばやくさっとすればそ
んなに流れを阻害する話にはならないと思います。ENT あたりでは時間をもてあましているような演出をしばし
ば見ますし。

あまり絵的に邪魔にならない宇宙服として、個人用フォースフィールドを張ってしまうというのはどうでしょう
か。登場人物のまわりをもやもや光らせるような描写でいいし、おそらく小さな装置をオンにするだけ。生命維
持装置とかは無いですが、数分の減圧には耐える(で、すぐに別の部屋に逃げる)ようなものはできそうです
ね。

トップに戻る
33080Re:何故艦隊戦は接近戦なのか?8472 03/4/24-12:27
記事番号33064へのコメント
やはり、どのような理由付けをしても無理があるようですね・・・。

TOSの時代は接近戦はほとんど無かったように記憶してます。
メインスクリーン上でも見えないくらいの長距離戦が主でした。
予算の都合で敵艦を登場させられなかった為の苦肉の策ですが、実はリアルだったと
いうのは皮肉ですね。
兵器の威力については以前もに掲示板で扱われてましたが、余りにも現用兵器と変わ
らないような・・・。
いずれにせよ視聴者に分かり易くという配慮なのでしょうが、ちょっと行き届きすぎ
ているような気もします。

真剣に考察されている最中に失礼しました!。

トップに戻る
33083Re:何故艦隊戦は接近戦なのか?レインボー 03/4/24-14:04
記事番号33064へのコメント
hopさんは No.33064「何故艦隊戦は接近戦なのか?」で書きました。

>すが。)フェイザーにおいてはレーザーで焼き切るような感じです。やはり核
>ミサイルのような兵器の方が破壊力がありそうに思えます。

爆弾の破壊の原理についてもう少し考えてみてはいかがでしょうか。

核爆弾が地上で爆発した時は、強力な熱線と爆風による破壊力で威力を
発揮します。しかし、宇宙空間のような真空中では、爆風は発生しませ
ん。爆発時の少量の爆弾の破片と熱線だけしかありません。
それだけでは、恐らく防御シールドにはあまりダメージを与えられそうに
ありません。

もし、地上に着陸しているボイジャーの近くで核爆弾を爆発させれば、
シールドがあっても爆風で吹き飛ぶのでかなりのダメージを与えるこ
とは、恐らく可能でしょうね。

トップに戻る
33150Re:何故艦隊戦は接近戦なのか?情報部 E-mail 03/4/25-15:46
記事番号33083へのコメント
>核爆弾が地上で爆発した時は、強力な熱線と爆風による破壊力で威力を
>発揮します。しかし、宇宙空間のような真空中では、爆風は発生しませ
>ん。爆発時の少量の爆弾の破片と熱線だけしかありません。

宇宙空間でも、衝撃波は発生しますよ。超新星の衝撃波によって宇宙空間の物質の濃
度がたかめられて、その濃く集まったところが☆の卵にもなります。
核兵器の爆発でも衝撃波は発生しますので宇宙空間でも衝撃波によるダメージは起こ
ります。

トップに戻る
33152ただしUF 03/4/25-15:55
記事番号33150へのコメント
ただし、おそらく非常に微々たるものでしょうね。
やはり濃度が違いすぎます。
星雲の中とかなら大変なことになるでしょうが、普通はほとんど
真空に近いですから気化した魚雷の破片を考えても
やはり気にするほどではないかと…。

ちなみに空気がなければ火球も発生しないのでほとんど
閃光弾みたいなものですよ。宇宙でのエネルギー爆弾は。

トップに戻る
33155Re:ただしレインボー 03/4/25-16:46
記事番号33152へのコメント
UFさんは No.33152「ただし」で書きました。
>ただし、おそらく非常に微々たるものでしょうね。
>やはり濃度が違いすぎます。

たしか1立方メーターに水素分子1つ程度だったと思います。

>星雲の中とかなら大変なことになるでしょうが、普通はほとんど
>真空に近いですから気化した魚雷の破片を考えても

 星雲も大きいから雲状に見えるけど、実際は地球の大気とは
比べ物にならないほど密度は低いのです。部分的には濃いとこ
ろがあって星の卵になりますが。

 現実には真空中だと破片が初速のままぶつかるので、シールド
が無ければひとたまりもありません。しかしながら、STの世界で
は、デフレクターというアイディアによって亜光速で物体が船体
にぶつかっても防げるという設定になっていますので、核爆弾の
破片程度にはびくともしないでしょう。



ちょっと気になっているのですが、このツリーの上の方の私の投稿で
>もし、地上に着陸しているボイジャーの近くで核爆弾を爆発させれば、
>シールドがあっても爆風で吹き飛ぶのでかなりのダメージを与えるこ
>とは、恐らく可能でしょうね。
と書きましたが、シールドは「空間のある特定の場所を、局所的に弯曲
させる」「いわばシールドは反重力スクリーンである」
というような内容がスタートレック科学技術解説に出ています。
ということは、地上で爆風を受けても船体が吹っ飛ばされることも
ないのかもしれません。

トップに戻る
33096Re:何故艦隊戦は接近戦なのか?memorybeta E-mail 03/4/24-17:46
記事番号33064へのコメント
hopさんは No.33064「何故艦隊戦は接近戦なのか?」で書きました。
>前々から思う疑問として、連邦対敵船などの戦闘は何故ああも接近戦で行われ
>るのでしょうか?
 実は最近現実で接近戦があったのは覚えておられますか?
あの不審船との交戦です。公開されたビデオをみても非常に高度なタ−ゲッティングが
できるのが良く分かります。この時でも沈めるだけでしたら、空からの攻撃であっと言
う間ですが、わざわざあれだけ接近したのは証拠の確保が目的にあったからです。
(実はP-3Cが沈めるぎりぎりのところまで爆撃した事がある。)
 これは未来でも変わらないでしょう。戦争は戦わずして相手を屈服させるのが本来で
すが、納得できない時戦争になります。実はこのあと勝敗の交渉相手や、隙を見つける
ための証拠保全。そのための記録が非常に重要になってくるわけです。ですから戦闘後
の生存者の救助、戦争犯罪の捜査、休戦交渉、等全てが意味のあることになります。
ということは近くにいなくちゃだめ。「…自ら血を流した我々が…」の台詞に立ち向か
える場面はまずありません。
 例えば隕石爆弾や、反物質爆弾を亜空間から送り込めば殲滅は可能でしょうが、交渉
相手がいなくては意味がない。borgだって人員を補充しなくちゃいけません。
(実際ポラリスやポセイドンは発射は手続き上の手間は掛かりますが、止めるのはあっ
という間)

トップに戻る
33107Re:何故艦隊戦は接近戦なのか?グセット 03/4/24-20:27
記事番号33064へのコメント
はじめまして。

「前時代的」と言われてますが、現代戦に対する考えがかなり違っているように
思います。
まあ、第二次大戦以降、最新兵器同志の戦いってほとんどないからしょうがない
んですが。

「射程100km以上のミサイル」も、敵軍に迎撃する能力がないから使えるので
あって、
パトリオットのような迎撃ミサイルが大量に配備されている相手にはあまり当て
になりません。
そもそも、高速で移動するような戦闘機相手に使われることは、もちろんないで
しょう。

戦闘機が使う空対空ミサイルについても、20世紀末の軍事評論家によれば、
「電波妨害や回避行動等によってほとんど当たらない。結局は機関砲などでの
接近戦が主体になるだろう」ということでした。

戦艦同志の海戦も同様。イージスシステムの発展で対艦ミサイルも弱体化しました。
つい最近までアメリカ海軍で第二次大戦時代の大型戦艦が現役でいたのも、
「大砲なら電波妨害も受けないし、迎撃されることも考えなくていい」というのが
理由の一つです。(最大の理由は「頑丈だから」みたいですが)

ということで、長距離からの攻撃自体がもはや「前時代的」になってきています。
戦力(質的にも量的にも)の差が大きくないと行えない戦法、
言いかえれば「敵軍が前時代的だった場合には使える」戦法ということになるで
しょうか。

で、スタートレックに置き換えれば、対艦戦闘では、
「長距離からの攻撃は迎撃・回避されるので、やるだけ無駄」
ということなのではないでしょうか。戦力の差がない場合の現代戦と同じく。

トップに戻る
33112Re:何故艦隊戦は接近戦なのか?USS. North Sea E-mail 03/4/24-22:32
記事番号33064へのコメント
 核兵器による長距離攻撃といえば、TOSでエンタープライズ号が惑星から発射
された核兵器と思われるミサイルに攻撃される回がああったと思います(どの
回か思い出せないので、申し訳ないのですが)。
 その時は相手の技術レベルが低かったこともあるのでしょうが、不意打ちを
くらったのにノーダメージだったはずです。ですから、核兵器程度ではどれだ
け打ち込んでも連邦や他の惑星の船は倒せないのでしょう。

 ただ、イラク戦争でも劣化ウラン弾の危険性が問題になりましたが、放射能
による汚染を目的とした攻撃には核兵器が有効かもしれません。銀河英雄伝説
にも劣化ウラン弾(のようなもの)が船に打ち込まれたために乗員全員が死亡
する描写がありましたしね。
 勿論、24世紀なら放射線被曝は治せるようですし、宇宙空間を航行する船に
は放射線への対策が取られているのかもしれません。・・火事になっても自分
たちで消していますけどね(笑)。

 そういえば、22世紀におきたロミュランとの戦争は核兵器を用いた戦いだっ
たそうですが、その時の被害が大きすぎたために核兵器を用いた長距離攻撃へ
の対策は完璧となっているのかもしれません。もしくはロミュランと連邦間で
核兵器や汚染兵器を用いることを禁止する条約でもあるのかもしれません(だ
から、ネメシスであの兵器を使うのを躊躇したのかも?)

 まあ、今のご時世ですから生物兵器や劣化ウラン弾のようなものを番組に出
してほしくはないな〜〜ってのが正直な所ですけどね。

トップに戻る
33113Re:何故艦隊戦は接近戦なのか?エピック E-mail 03/4/24-23:19
記事番号33112へのコメント
> 勿論、24世紀なら放射線被曝は治せるようですし、宇宙空間を航行する船に
>は放射線への対策が取られているのかもしれません。・・火事になっても自分
>たちで消していますけどね(笑)。

もちろん艦自体にも放射線への対策は施されているはずです。
でないと宇宙を航行できません(笑)。
それと手動で消化するのは、自動消化システムが壊れた時だけですよ。
でもこれも例によってよく壊れますが(笑)。

トップに戻る
33115Re:何故艦隊戦は接近戦なのか?ヘイハチロー 03/4/24-23:38
記事番号33064へのコメント
hopさんは No.33064「何故艦隊戦は接近戦なのか?」で書きました。
>前々から思う疑問として、連邦対敵船などの戦闘は何故ああも接近戦で行われ
>るのでしょうか?
>
私が思うに、艦同士が接近しているのは番組・映画としての画像処理であるこ
とが多いと思います。もっとも、明らかに肉眼で目視しているような、実際に
うんと接近している場合も多々ありますけど。
DVDを観返してないので数字はうろ覚えですが、「カーンの逆襲」で、
「リライアントとの距離、40万キロメートル」てな台詞があったと思いま
す。
やっぱり画像としては対峙する2隻の艦が同じ画面にあったほうが絵になりま
すからね。
実際は何十万キロも離れているけど、こういうイメージで観て楽しんでくださ
い、という意図だと思います。

トップに戻る
33125Re:何故艦隊戦は接近戦なのか?アルハザード E-mail 03/4/25-01:31
記事番号33064へのコメント
hopさんは No.33064「何故艦隊戦は接近戦なのか?」で書きました。
>前々から思う疑問として、連邦対敵船などの戦闘は何故ああも接近戦で行われ
>るのでしょうか?
>

やっぱり、視聴者に分かりやすいよう、
近くで撃ち合っている様に見えるだけで、
実はとんでもなく距離があるのだと思います。

しかし、艦隊船はなぜか一騎打ちが多いのは何故?

トップに戻る
33131Re:何故艦隊戦は接近戦なのか?副調 03/4/25-03:45
記事番号33064へのコメント
hopさんは No.33064「何故艦隊戦は接近戦なのか?」で書きました。
>前々から思う疑問として、連邦対敵船などの戦闘は何故ああも接近戦で行われ
>るのでしょうか?

 えっと、皆さん難しく考えすぎなんではないですか?簡単に考えましょう。宇
宙はめっちゃ広いってことです。そして、宇宙船はめっちゃ速い!ってことで
す。
 たとえば、太陽中心から金星まで1億km。1度ちがえば約175万kmもちがって
しまいます。(地球137個分)TNGででてきたダイソンズスフィアは2億km。太陽
系くらいが、銀河の標準なら、太陽−冥王星間が59億kmなので、恒星系の直系が
120億km。恒星系を横断するのに、光速でも十時間くらいかかる計算です。つま
り、相当細かく計算して、照準もかなり正確である必要があるということです。
 まだあります、 重力!星雲の近くや、恒星系内では、それぞれの天体の重力
は無視できませんし、星系外であっても、いや逆に微妙で観測にかかりにくい小
さな重力の影響下に長くいる方がやっかいかも。
 それでも、止まっている相手にならどうにかなるかもしれません。しかし、あ
いては動いています。自分も動いています。しかも、準光速で。しかも、自分自
身のシステムにあまり、負担をかけずに追尾するために必要な旋回半径を算出し
たり、これでさらに、計算が複雑になってきます。

 これらのことから、2つのことが、みちびきだされます。1つは、否応なく宇
宙での戦闘は、長距離戦にならざるを得ないこと。24世紀のテクノロジーが、
あろうがなかろうが画面などで見てるよりもずっと長距離での戦闘にならざるを
得ません。宇宙戦艦○マトのような有視界で、敵機を視認して攻撃するなんてあ
りえません。恒星に落ちこまないよう、惑星が高速で公転し、恒星系が、銀河中
心の重力源に対して高速で公転していることからわかって頂けると思います。
もう1つは、今より長距離でということになると計算の精度、機械の精度を上げ
る必要が出てきます。1度の何百分の一、何千分の一と桁一つあげるのでも大変
な物です。光子魚雷につける人工頭脳のコストパフォーマンス考えるとどうなん
でしょ?あたりそこねた不発が、その辺のガス惑星にあたって、太陽になっちゃ
うくらいはまだしも、ドレッドノートのようになってても困るし、Mクラスの惑
星にぶちあたったりしたら、連邦は責任とれます?

 みなさんの考察にあるようなことも、当然あると思いますが、宇宙は広く、宇
宙船は小さくて速い、ってことも理由になりませんか?

トップに戻る
33148Re:制作上の都合ですUF 03/4/25-15:27
記事番号33064へのコメント
回避時間とか考えたらフェイザーの理想的な射程距離は
20万kmぐらいですからね。
確かに接近しすぎといえばしすぎですが、やっぱ言ってはいけませんよ。



もうひとつ言ってはいけないことなのですが、光子魚雷の
運動エネルギーってどれくらいだと思います?
なんと、光速の11%以上のスピードで打ち出すと
正反物質反応の放出エネルギー値を超えてしまうんです。
それも100%不足なく反応したとしても、です。
限界発射速度とされている高速の75%においては
運動エネルギーは反応エネルギーの70〜80倍近くいきますよ。
確か魚雷自体には亜空間発生装置は組み込まれてませんから
実空間での加速と考えられます。

ちなみにそれが発射に必要なエネルギーでもあるんですけどね。
だから接近戦で発射エネルギーを抑えてる、と強引に説明もできますが。


前に計算したことがあるんです。
加速すればするほど実体弾の方が強力になっていくんです。
トリコバルト弾とかね。


こういうとこもありながら敵砲門発射時においてブリッジで
発射を知らせるビープ音が鳴るというリアルさもありますが。
宇宙船同士の戦闘では効果音を鳴らすけど、カーデシアでの
反乱軍基地攻撃の映像や船内から船外の船の爆発を見るとき
などは無音という細かい配慮もね。


それにしても、スタートレック内の宇宙船ってどれも反粒子
ビーム砲は搭載してないんですよね。
シールドを解いた後撃ち込めば確実に破壊できるのに。
クリンゴンとか好きそうなのに。

トップに戻る
33200Re:制作上の都合ですSakuya 03/4/26-19:43
記事番号33148へのコメント
UFさんは No.33148「Re:制作上の都合です」で書きました。
>確か魚雷自体には亜空間発生装置は組み込まれてませんから
>実空間での加速と考えられます。

>なんと、光速の11%以上のスピードで打ち出すと
>正反物質反応の放出エネルギー値を超えてしまうんです。

こういう話好きなので、つい反応してしまいました。

技術解説のページによると、光子魚雷にはワープフィールド維持装置が
搭載されていて短時間ならワープ状態を維持できるようです。

ワープ状態でなくても、宇宙艦のフィールドを使って魚雷を亜空間に沈めて、
射出時の加速エネルギーを節約してるとかではないでしょうか。