USS Kyushuトップに戻る
Nine Forward スタートレック掲示板

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇-スターシップの姿勢制御って-Please state the nature of 〜(5/3-21:43)No.33493
 ┣Re:スターシップの姿勢制御って-ヨコヤマ(5/3-23:19)No.33499
 ┃┗Re:スターシップの姿勢制御って-Please state the nature of 〜(5/4-12:15)No.33509
 ┣Re:スターシップの姿勢制御って-PRINCETON(5/4-14:25)No.33516
 ┃┗Re:スターシップの姿勢制御って-Please state the nature of 〜(5/4-16:13)No.33517
 ┃ ┗Re:スターシップの姿勢制御って-PRINCETON(5/4-23:38)No.33527
 ┃  ┗Re:スターシップの姿勢制御って-Please state the nature of 〜(5/5-18:34)No.33539
 ┗Re:スターシップの姿勢制御って-生命体443(5/5-15:38)No.33536
  ┗Re:スターシップの姿勢制御って-Please state the nature of 〜(5/5-22:08)No.33548


トップに戻る
33493スターシップの姿勢制御ってPlease state the nature of 〜 03/5/3-21:43

前から疑問なので、誰かお答えいただけたらと・・・。

スターシップの、というか、いわゆるソーサーセパレーションしたあと
の、とくに第二船体の姿勢制御および、航行はどうやってるのでしょう。
とりあえず、自分が多少、設定を把握している船は、
コンスティテューション(改装前、改装後)、ギャラクシー、
イントレピッドクラスのみなんですが。

まず、コンスティテューション(改装前)クラスなどは、自分の
把握する限りでは、どこにもRCSスラスターなどはなさそうだし、
セパレーションしようがしまいが、どうやって艦の向き変えてるんだろうって
感じです。

コンスティテューション(改装後)クラスは、一応第一船体(ソーサー部分)
には4箇所RCSスラスターがあり、セパレーションしない限りはしっかり
向き変えられそうですね。また、インパルスエンジンもソーサー部分にあるような
ので、
セパレーションしてもソーサー部分はちゃんと航行でき、姿勢制御もできそう。
しかし、第二船体にはとくにどこかに航行用インパルスエンジンやら、
RCSスラスターはあるのでしょうか?それとも、このクラスの艦については、
セパレーションは最終手段であり、するときは完全に第二船体は放棄すること
が前提なのでしょうか。

ギャラクシークラスについては、一応第一、第二船体ともに
メインインパルスエンジンがありますが、やはり第二船体にはRCSあるんですか
ねえ。

イントレピッドクラスはどの部分でセパレーションするのかよくわかりませんが、
メインインパルスは、ワープエンジンのナセルにあり、第二船体の航行は可能
のようですが、RCSはいずこ?
第一船体にはやはり4箇所にRCSがありますが、
メインインパルスはなさそう(スタートレックメカニクスで、ミニチュアモデルの
写真で「第一船体上面アップ」として、「補助推進用インパルスエンジン」
という説明の写真がありますが、はたして、これは第一船体のもの?しかも一体ど
の部分の事を指しているのかイマイチよくわからず・・・できれば知りたい)。

というわけで、とくに自分はスタートレック マガジン等での設定資料
ぐらいしか知らんのですが、この疑問について、なにかできれば少しでも
納得できる答えがあれば・・・。どなたか教えていただけますでしょうか。

トップに戻る
33499Re:スターシップの姿勢制御ってヨコヤマ E-mail 03/5/3-23:19
記事番号33493へのコメント
>コンスティテューション(改装後)クラスは、
 この時代の連邦艦の分離機構は「緊急脱出システム」のひとつにすぎず、分離した円盤
部は「大きな脱出カプセル」です。
 円盤部分離は、第2船体(主にワープエンジン)に深刻なダメージを受けた場合に行われ
るので、分離後の第2船体は大体において爆発・消滅することになります。ですから、独
自に機動するためのRCSは必要ない、ということなんでしょうね。 
 同時代の艦については、『ジェネレーションズ』ノヴェライズにUSSエクセルシオが緊急
分離するというシーンがあります(ご参考までに)。

>ギャラクシークラスについては、
 第2船体のRCSは、メインディフレクターの左右に一基ずつ、ワープナセル後端上下に2
基ずつ設置されています(テクニカルマニュアルより)。トイではディフレクター脇のもの
は確認できませんでしたが、ワープナセルのものは付属ステッカーで表現されています。

>イントレピッドクラスはどの部分でセパレーションするのかよくわかりませんが、
>メインインパルスは、ワープエンジンのナセルにあり、第二船体の航行は可能
>のようですが、RCSはいずこ?
 分離については未だはっきりしませんが、個人的には「分離後、個別に行動はできな
い」コンスティテューション級程度のものだと思います。サイズ的にも、ギャラクシー級
と同じようなシステムを組み込むのはムダが多くなり、性能低下を招きますし、戦闘ブリ
ッジがあるという設定もないようですから、分離=第2船体放棄、第一船体=脱出カプセル
ではないかと思います。
 また、『STメカニクス』69pの写真で、シャトルベイの後方、船体最後部にある四角い穴
をインパルスエンジンと解説していますが、本編映像では青く光っているので、実は窓か
ディフレクターではないかと思われます。
 RCSはとりあえず未確認。常識的に考えれば、ギャラクシー級と同じような位置にありそ
うですが、トイ、プロップにはそれらしいディテールはありません。
>写真で「第一船体上面アップ」として、「補助推進用インパルスエンジン」
>という説明の写真がありますが、はたして、これは第一船体のもの?しかも一体ど
>の部分の事を指しているのかイマイチよくわからず・・・できれば知りたい)。
 補助推進用インパルスエンジンは、ヴォイジャーの背中部分、後方用魚雷発射管とシャ
トルベイの中間ややベイ寄りのところに、ふたつ並んでいるヤツです。
 『Voyagerテクニカル・マニュアル』とか出るとはっきりするのでしょうが……。今のと
ころ、謎が多いです。

トップに戻る
33509Re:スターシップの姿勢制御ってPlease state the nature of 〜 03/5/4-12:15
記事番号33499へのコメント
レス、ありがとうございます!

>コンスティテューション(改装後)
>円盤部分離は、第2船体に深刻なダメージを受けた場合に行われ
>るので、独自に機動するためのRCSは必要ない
なるほど、やはりそうだったんですか。

>ギャラクシー第2船体のRCSは、〜ワープナセル後端上下に2基ずつ設置されています
ああ、本当ですね。ワタクシも、メインディフレクター横のものは「これ、そうかなあ」
ぐらいには把握していたのですが、ワープナセル後端のものは知りませんでした。
どちらも、「〜The Magazine」の資料ではでてなかったんで。
これで、バッチリ両船体ともに航行、姿勢制御ともにできるんですね!

>イントレピッドは個人的には「分離後、個別に行動はできな
>い」コンスティテューション級程度のものだと思います。分離=第2船体放棄、第一船体=脱出カ
>プセルではないかと思います。RCSはとりあえず未確認。
なるほど、確かにそうですね。セパレーションについては、緊急脱出用が第一目的
で、分離しての行動、戦闘というのは、後になって(ギャラクシークラス等大型艦が建造
されて以降)付加された目的・機能ということとも考えられますね。

>補助推進用インパルスエンジンは、後方用魚雷発射管とシャ
>トルベイの中間ややベイ寄りのところに、ふたつ並んでいるヤツです。
えっと、つまり「〜メカニクス」P.75 左上の写真の中央、ほんのちょっとだけ
へこんでいる部分がやはりそうなんですか?へこんでいるだけで、それ以上の
ディテールがないので、イマイチ納得できず、「これ?」という感じだったんですが・・・。

どうも、本当、ありがとうございます。これまでの疑問が大分晴れました!!

トップに戻る
33516Re:スターシップの姿勢制御ってPRINCETON E-mail 03/5/4-14:25
記事番号33493へのコメント
Please state the nature of 〜さんは No.33493「スターシップの姿勢制御って」
で書きました。
>まず、コンスティテューション(改装前)クラスなどは、自分の
>把握する限りでは、どこにもRCSスラスターなどはなさそうだし、
>セパレーションしようがしまいが、どうやって艦の向き変えてるんだろうって
>感じです。

当時はそこまでの設定がなされていなかったのでハッキリそれと分かる部分はあり
ませんが、窓だと思われている部分のいくつかが実はそうだった、と考えても良い
と思います。

>コンスティテューション(改装後)クラスは、一応第一船体(ソーサー部分)
>には4箇所RCSスラスターがあり、セパレーションしない限りはしっかり
>向き変えられそうですね。また、インパルスエンジンもソーサー部分にあるような
>ので、
>セパレーションしてもソーサー部分はちゃんと航行でき、姿勢制御もできそう。
>しかし、第二船体にはとくにどこかに航行用インパルスエンジンやら、
>RCSスラスターはあるのでしょうか?それとも、このクラスの艦については、
>セパレーションは最終手段であり、するときは完全に第二船体は放棄すること
>が前提なのでしょうか。

RCSスラスターは第二船体デフレクター盤の周囲に一対×4箇所ありますし、ナ
セル後端にもあります。また、第二船体背部、接続部後方に機動スラスター
(Maneuvering thruster)が4基装備されていますので独自航行は可能と思われま
す。

>イントレピッドクラスはどの部分でセパレーションするのかよくわかりませんが、
>メインインパルスは、ワープエンジンのナセルにあり、第二船体の航行は可能
>のようですが、RCSはいずこ?

イントレピッド級はセパレーションしない設定になったので円盤部のRCSスラス
ターだけになったようです。ライフボートとしてブリッジ構造体が分離するとか、
円盤部下部のエアロシャトルが分離すると云う設定にとどめられているのでは?

>メインインパルスはなさそう(スタートレックメカニクスで、ミニチュアモデルの
>写真で「第一船体上面アップ」として、「補助推進用インパルスエンジン」
>という説明の写真がありますが、はたして、これは第一船体のもの?しかも一体ど
>の部分の事を指しているのかイマイチよくわからず・・・できれば知りたい)。

ヨコヤマさんが指摘されている場所で間違いないと思いますが、わたしはここは形
状からいって機動スラスターだと解釈しています。

トップに戻る
33517Re:スターシップの姿勢制御ってPlease state the nature of 〜 03/5/4-16:13
記事番号33516へのコメント
レス、ありがとうございます。
PRINCETONさんは No.33516「Re:スターシップの姿勢制御って」で書きました。

>RCSスラスターは第二船体デフレクター盤の周囲に一対×4箇所ありますし、ナ
>セル後端にもあります。また、第二船体背部、接続部後方に機動スラスター
>(Maneuvering thruster)が4基装備されていますので独自航行は可能と思われま
>す。
え!?そうなんですか・・・。メインディフレクターの周りに4箇所・・・。
ナセル後端・・・。うーん、自分が持っている写真やらでは、確認しずらいのですが、
何か、こういったものを確認しやすい写真がでてるサイトなど、もしくは書籍などって
ありますか?もしくは図でとか。
第二船体背部、接続部後方というのは、ドーサルネックの後ろ、つまり
光子魚雷発射管の反対側のアタリのことですか?確かにそれらしい
カタチのようなものがあるようですが。

>イントレピッド級はセパレーションしない設定になったので円盤部のRCSスラス
>ターだけになったようです。
そうなんですか!これまた知らなかったです・・・。

丁寧な解説、本当ありがとうございます。

トップに戻る
33527Re:スターシップの姿勢制御ってPRINCETON E-mail 03/5/4-23:38
記事番号33517へのコメント
Please state the nature of 〜さんは No.33517「Re:スターシップの姿勢制御って」で
書きました。
>何か、こういったものを確認しやすい写真がでてるサイトなど、もしくは書籍などって
>ありますか?もしくは図でとか。
>第二船体背部、接続部後方というのは、ドーサルネックの後ろ、つまり
>光子魚雷発射管の反対側のアタリのことですか?確かにそれらしい
>カタチのようなものがあるようですが。

下記のサイトにエンタープライズAの写真が出ています。

http://www.starshipmodeler.com/trek/movietech.htm#Starfleet

デフレクター盤周り
http://www.starshipmodeler.com/trek/md_enta-31.jpg
http://www.starshipmodeler.com/trek/md_enta-34.jpg

ナセル後端
http://www.starshipmodeler.com/trek/md_enta-64.jpg

第二船体背部
http://www.starshipmodeler.com/trek/md_enta-18.jpg
http://www.starshipmodeler.com/trek/md_enta-52.jpg

トップに戻る
33539Re:スターシップの姿勢制御ってPlease state the nature of 〜 03/5/5-18:34
記事番号33527へのコメント
ありがとうございます。

とっても見やすい写真で助かります。
ディフレクター周りと、ワープナセル後端ですが、つまり黄色っぽい部分
のことですか?手に入れたばかりのBANDAIエンプラでも、ディフレクター
周りの4箇所は黄色く塗装されてました。また、ワープナセル後端は、
色はついてませんでしたが、丁度同じあたりに少し凹んだモールドが
されてました。

第二船体背部のところですが、これは、Voyagerの背面と同じ
ように、少しだけ凹んでいる4箇所の部分のことですか?

結構たくさんあったんですね。

面白いサイト教えていただきました。ありがとうございます。

トップに戻る
33536Re:スターシップの姿勢制御って生命体443 E-mail 03/5/5-15:38
記事番号33493へのコメント
Please state the nature of 〜さんは No.33493「スターシップの姿勢制御って」で書
きました。
>まず、コンスティテューション(改装前)クラスなどは、自分の
>把握する限りでは、どこにもRCSスラスターなどはなさそうだし、
>セパレーションしようがしまいが、どうやって艦の向き変えてるんだろうって
>感じです。

わたしはRCSという用語は知らなかったのですが、ちょっと調べた範囲では、現代の衛
星などについている姿勢制御用のReaction Control Subsystemだという理解でいいでし
ょうか?

現代ではこういった方法で姿勢制御をしているようですが、別にスタートレックの時代に
そういった方法に頼る必要は特に無いと思います。例えば、船体にフライホイールを常備
しておけば、それを回転することで船体を逆方向に回転することができます。現代の宇宙
船ではそのような質量を運ぶのが無駄なのでおそらく使われない技術だと思いますが、ス
タートレックの艦船のように慣性制御の技術があれば、フライホイールを一時的に高慣性
にして回転するような姿勢制御も可能でしょうし、そういう方法をとれば反動推進に必要
なスラスターは不要なのではないでしょうか?

フライホイールを使う姿勢制御は、噴射剤やエネルギーのロスが無い(フライホイールの
減速時に起動時の電力は回収できる)ので、火星探査船くらい長期の飛行くらいなら現代
でも実用化されたりするのではないでしょうか?

トップに戻る
33548Re:スターシップの姿勢制御ってPlease state the nature of 〜 03/5/5-22:08
記事番号33536へのコメント
生命体443さんは No.33536「Re:スターシップの姿勢制御って」で書きました。

>現代の衛
>星などについている姿勢制御用のReaction Control Subsystemだという理解でいいでし
>ょうか?
ハイ、そうです。と、言ってもワタクシ自信受け売りで知っている程度の言葉ですが(笑)。

>スタートレックの艦船のように慣性制御の技術があれば、フライホイールを一時的に高慣性
>にして回転するような姿勢制御も可能でしょうし、そういう方法をとれば反動推進に必要
>なスラスターは不要なのではないでしょうか?
えーっと、それって言うのはつまり、ガ○ダム等の設定で出てくるAMBAC System
と同じような理屈で慣性制御するということになるんでしょうか(他ネタからひっぱりだして
すいません)?
とりあえず、本編のなかではそのような装置についてのセリフなどはでてきてないよう
ですが、と言っても、RCSに関係してくるようなセリフもあんまり出てこない気も
するし・・・。「シールド30%にダウン」とか、「武器がすべてOff line」なんて
こと言ってても、「右舷RCS Off line」なんてのはあまり聞かないような・・・。
で、そのために艦のコントロールがきかなくなって、みたいなこともあまり
見た事ないような(自分は決してST全シリーズエピソードをしっかり見ている
というわけでもないんで、わかりませんが)。

レス、ありがとうございます。