USS Kyushuトップに戻る
Nine Forward スタートレック掲示板

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇-量子ワープコア-OOM-7大佐(2/24-13:28)No.41953
 ┣Re:量子ワープコア-ヨコヤマ(2/24-14:32)No.41958
 ┃┗Re:量子ワープコア-オン氏(2/24-14:45)No.41960
 ┃ ┣Re:量子ワープコア-OOM-7大佐(2/24-18:25)No.41970
 ┃ ┣Re:量子ワープコア-かめさん(2/24-18:40)No.41971
 ┃ ┗Re:量子ワープコア-yonetch(2/25-15:28)No.41986
 ┗Re:量子ワープコア-USS YAMATO(2/25-00:22)No.41976
  ┗Re:量子ワープコア-ヨコヤマ(2/25-16:02)No.41989


トップに戻る
41953量子ワープコアOOM-7大佐 04/2/24-13:28

始めましてOOM-7大佐と申します。

早速質問なのですが、トレックでは基本的に燃料は正・反重水素の対消滅反
応を使っていますが。
それでは、量子魚雷のように真空のエネルギーを使って船を動かしたりはし
ないのでしょうか?(この場合厳密にはワープコアじゃないと思いますが)

トップに戻る
41958Re:量子ワープコアヨコヤマ 04/2/24-14:32
記事番号41953へのコメント
>早速質問なのですが、トレックでは基本的に燃料は正・反重水素の対消滅反
>応を使っていますが。
>それでは、量子魚雷のように真空のエネルギーを使って船を動かしたりはし
>ないのでしょうか?(この場合厳密にはワープコアじゃないと思いますが)
 初期の核兵器と同じで、平和利用する技術がまだ確立してないのでしょう。STの
ワープシステムは対消滅反応で生じたプラズマをワープコイル内に噴射した時に生
じる亜空間を利用しています。量子エネルギーを利用して、同様なことができると
は限りません。
 また、現行のワープコアを使ったシステムが普及しきっているので、性能的に間
に合っているのならば、コスト的にずっと安上がりかつ、信頼性があるので、急い
で新技術を投入する必要はないですね。

トップに戻る
41960Re:量子ワープコアオン氏 [携帯投稿]04/2/24-14:45
記事番号41958へのコメント
ワープコアといえばロミュラン艦はブラックホールを動力にしているそうですが、一体どういう理論で動いているのでしょうか。あと船が破壊された場合ブラックホールはどうなるのでしょう・・・なんか機関室で事故でもおきたら吸いこまれそう。

トップに戻る
41970Re:量子ワープコアOOM-7大佐 04/2/24-18:25
記事番号41960へのコメント
オン氏さんは No.41960「Re:量子ワープコア」で書きました。
>船が破壊された場合ブラックホールはどうなるのでしょう・・・なんか機関室で事故でもおきたら吸いこまれそう。

船に搭載する程度のサイズのブラックホールなら量子力学的「蒸発」でブラックホールは破壊された時点ではその場にあるでしょうが、時間がたてば消滅すると思います。

トップに戻る
41971Re:量子ワープコアかめさん 04/2/24-18:40
記事番号41960へのコメント
重力は距離の二乗に反比例しますから、量子サイズのブラックホールなら
センチとかメートルの距離があれば、重力は問題はないでしょう。
それでも放射線の問題もありますから、
事故があれば、ワープコアと同様、投棄するのではないでしょうか。
あとはほっておけばいずれ蒸発してしまいますし。


ブラックホール自体は吸い込み専門ですが、
その周囲は強力なエネルギー源になります。
1、時空では微小な領域で粒子の対生成、対消滅が起こっていると考えられていますが、
ブラックホールのそばでこれが起こると、粒子の片割れがブラックホールに落っこちて、
対消滅する相手を失った粒子が出てきます。これを利用する方法があります。
なおこれは、ブラックホールが負のエネルギーを吸い込んで正のエネルギーを放出するのと
同義なのでブラックホールはしだいにエネルギー=質量を失っていきます。そのため
もとの質量が小さいマイクロブラックホールだと比較的短時間で蒸発してしまうと
考えられています。
2、ブラックホールに物質が吸い込まれていく時に、X線とかガンマ線が放出されます。
これも利用できますね。
3、ブラックホールに吸い込まれる物質の一部がブラックホールの回転軸方向に
高エネルギーのジェットとして放出されます現象があります。
ブラックホールと思われる天体からジェットが亜光速で数光年に渡って伸びているのも
観測されています。
量子サイズのブラックホールでもジェットが出るのかは分かりませんが、
このジェットをワープコイルに送ってやれば、ワープフィールドができるでしょう。

以上、耳学問なので間違いがあってもカンベンということで。

トップに戻る
41986Re:量子ワープコアyonetch 04/2/25-15:28
記事番号41960へのコメント
>ワープコアといえばロミュラン艦はブラックホールを動力にしているそうですが、

ちょっと脇道ですが、ロミュランが使っているのは
「人工量子特異点(Artificial Quantum Singularity)」だそうです。
この動力システムを「FQSD: Forced Quantum Singularity Drive」と
いうらしいんですが... 訳語はワカリマセン(強制量子特異点ドライブ?)。

ともあれ、吹替えではただ「ブラックホール」と呼ばれてましたが、
TNG「時空歪曲地帯」 のエピソードで原語を確認したところ、
自然発生のもののみを「Black Hole」と呼んで区別しているようです。

どう違うのかはわかりませんケド...(^^;;

--
yonetch (http://www1.coralnet.or.jp/yonetch/)

トップに戻る
41976Re:量子ワープコアUSS YAMATO 04/2/25-00:22
記事番号41953へのコメント
>それでは、量子魚雷のように真空のエネルギーを使って船を動かしたりはし
>ないのでしょうか?(この場合厳密にはワープコアじゃないと思いますが)

「量子スリップ航法」は、あれはどうなんでしょう?どなたか知っている方
いらっしゃいませんか?

トップに戻る
41989Re:量子ワープコアヨコヤマ 04/2/25-16:02
記事番号41976へのコメント
>「量子スリップ航法」は、あれはどうなんでしょう?どなたか知っている方
>いらっしゃいませんか?
 量子スリップストリーム航法ですね。
 お馴染み「科学解説」サイト、ワープの項目から。
『アートゥリス(個人の名前、種族全体が言語の天才)が披露した量子スリップストリ
ーム航法は、比較的詳しく扱われている。この方法は、量子スリップストリーム
(quantum slipstream)という亜空間の流れをディフレクターを使って艦の前方に作り出
し、その流れに押し流されるように怒濤のごとく滑走(光速の数十万倍以上)するとい
うものである。ワームホールのようなトンネルを作り出すので見かけ上はボーグの方法
に似ているが、常にフィールドを前方に作りながら航行するので、スラスターで姿勢を
変更するだけで自由に進路を制御できる。しかもエンジンコアには反物質を使っておら
ず、非常にコンパクトであった。量子論的なミクロな空間変動を、何らかの方法でマク
ロレベルまで増幅する原理ではないかと推察される(ワームホールの項の補足解説を参
照)。USS Voyagerはエンジンの技術を手に入れ、地球への帰還に使おうとしたが、フ
ィールドの制御が極めて困難であることが分かり、失敗している ("Timeless"
[VGR])。 』