◇-原子力宇宙船にNASA本腰-voira(8/7-22:27)No.46509 ┣Re:原子力宇宙船にNASA本腰-可変種(8/7-22:48)No.46511 ┣Re:原子力宇宙船にNASA本腰-マトン(8/8-10:43)No.46524 ┃┗Re:原子力宇宙船にNASA本腰-量産型バグ(8/8-11:53)No.46526 ┃ ┗Re:原子力宇宙船にNASA本腰-ロイ(8/8-13:08)No.46527 ┃ ┣Re:原子力宇宙船にNASA本腰-takasi(8/8-14:46)No.46528 ┃ ┗Re:原子力宇宙船にNASA本腰-マトン(8/9-10:42)No.46540 ┃ ┗間違えた...-マトン(8/9-10:47)No.46541 ┣Re:原子力宇宙船にNASA本腰-ヨコヤマ(8/8-19:19)No.46530 ┗Re:原子力宇宙船にNASA本腰-ZC(8/8-22:03)No.46533
46509 | 原子力宇宙船にNASA本腰 | voira | 04/8/7-22:27 |
朝日の以下の記事にイオンエンジンが出てきますが、これはSTのインパル スエンジンと同じものでしょうか? http://www.asahi.com/science/update/0806/002.html |
46511 | Re:原子力宇宙船にNASA本腰 | 可変種 | 04/8/7-22:48 |
記事番号46509へのコメント voiraさんは No.46509「原子力宇宙船にNASA本腰」で書きました。 >朝日の以下の記事にイオンエンジンが出てきますが、これはSTのインパル >スエンジンと同じものでしょうか? > > http://www.asahi.com/science/update/0806/002.html 原理は似てますが、ちょっと違いますが まあ原点です。 インパルスエンジンはニュートン力学的エンジンで重水素核融合反応炉から 高レベルのエネルギープラズマを方向管制可能なノズルに送り込んで後方に噴射 |
46524 | Re:原子力宇宙船にNASA本腰 | マトン | 04/8/8-10:43 |
記事番号46509へのコメント インパルスは原爆エンジンのほうが近いのでは? あのサイトの宇宙船は電力をとりだしてイオンエンジンを動かそうとしています。 ところで、原爆エンジンが50年代に完成していたと聞きましたがどーなんでしょう? 原子力宇宙船って作りやすいんですかね? |
46526 | Re:原子力宇宙船にNASA本腰 | 量産型バグ | 04/8/8-11:53 |
記事番号46524へのコメント >ところで、原爆エンジンが50年代に完成していたと聞きましたがどーなんでしょう? >原子力宇宙船って作りやすいんですかね? 小型の原爆を船の後方で次々と爆発させ,その反動で推進するっていう アレですか?たしかオライオンとかいう.現在ではそれの使用を認めて くれる国があるとは思えません.(^^; 核実験禁止条約などにもひかっかるでしょうね. そーいえば,サンダーバード2号とかって,原子力エンジンを搭載してたような. 事前協議も無しに,武装付きの原子力ジェット機で領空侵犯するNGO. 問答無用で撃墜されても文句は言えない. |
46527 | Re:原子力宇宙船にNASA本腰 | ロイ | 04/8/8-13:08 |
記事番号46526へのコメント >問答無用で撃墜されても文句は言えない. 確かに(^_^;) 言われてみればその通り。 それが現実世界・・・・ |
46528 | Re:原子力宇宙船にNASA本腰 | takasi | 04/8/8-14:46 |
記事番号46527へのコメント 放射能汚染が怖くて、手が出せなかったりして。 |
46540 | Re:原子力宇宙船にNASA本腰 | マトン | 04/8/9-10:42 |
記事番号46527へのコメント ロイさんは No.46527「Re:原子力宇宙船にNASA本腰」で書きました。 >>問答無用で撃墜されても文句は言えない. |
46541 | 間違えた... | マトン | 04/8/9-10:47 |
記事番号46540へのコメント 上の私のツリーは間違いです。 でもTBの出てくる場合は大体せっぱつまりまくった状態..... 気にしてられないのかも!? |
46530 | Re:原子力宇宙船にNASA本腰 | ヨコヤマ | 04/8/8-19:19 |
記事番号46509へのコメント >これはSTのインパルスエンジンと同じものでしょうか? 全然別物です。イオンエンジンについて↓ http://www.al.t.u-tokyo.ac.jp/ion/sysion.htm STで使われているインパルスエンジン=反動推進エンジンは、熱核パルス推進シス テムの発展型です(燃焼に核エネルギーを利用しているだけで、基本的には爆発的な 燃焼ガスを噴射する反動で進むと言う、原理としては古典的「ロケット」)。 |
46533 | Re:原子力宇宙船にNASA本腰 | ZC | 04/8/8-22:03 |
記事番号46509へのコメント とりあえずイオンとかプラズマという言葉を宇宙開発の中で聞くように なると、なんかスタトレ的宇宙時代が近づいてるな~と無駄に嬉しくな ってしまうのは私だけでしょうか(笑)。 |