USS Kyushuトップに戻る
Nine Forward スタートレック掲示板

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇-転送技術が実現!?-K大佐(9/23-11:01)No.47446
 ┣Re:転送技術が実現!?-ZC(9/23-11:39)No.47448
 ┃┗Re:転送技術が実現!?-ぼこぼこ(9/23-12:02)No.47451
 ┃ ┗Re:転送技術が実現!?-ZC(9/23-15:55)No.47464
 ┣量子テレポーテーション成功-えんぷーら(9/23-13:03)No.47454
 ┗Re:ナニをどう送る転送技術?-ハージェスト(9/24-01:34)No.47480
  ┗Re:ナニをどう送る転送技術?-ZC(9/24-03:30)No.47482
   ┗Re:ナニをどう送る転送技術?-ぼこぼこ(9/24-03:43)No.47483
    ┗Re:ナニをどう送る転送技術?-ミスタースコップ(9/24-17:00)No.47487
     ┗Re:ナニをどう送る転送技術?-ぼこぼこ(9/26-00:08)No.47521
      ┣Re:ナニをどう送る転送技術?-フウ(9/26-12:08)No.47528
      ┃┗Re:ナニをどう送る転送技術?-K大佐(9/26-13:00)No.47529
      ┃ ┗Re:ナニをどう送る転送技術?-ロイ(9/26-18:15)No.47534
      ┃  ┗Re:ナニをどう送る転送技術?-ヨコヤマ(9/26-18:46)No.47538
      ┃   ┗対消滅炉は…-UF(9/27-06:10)No.47547
      ┗Re:ナニをどう送る転送技術?-量産型バグ(9/26-18:44)No.47537
       ┗元のテーマからズレました・・・-ぼこぼこ(9/26-22:55)No.47546
        ┗Re:元のテーマからズレました・・・-量産型バグ(9/27-21:20)No.47550
         ┗レプリケイトとクローンの違い?!-ぼこぼこ(9/28-12:31)No.47560
          ┗Re:レプリケイトとクローンの違い?!-ZC(9/28-13:57)No.47563
           ┗Re:レプリケイトとクローンの違い?!-UF(9/28-14:44)No.47564
            ┗Re:レプリケイトとクローンの違い?!-ZC(9/28-21:20)No.47568


トップに戻る
47446転送技術が実現!?K大佐 04/9/23-11:01

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040923-00000301-yom-soci

転送へ一歩ですかな。^^;
早く、人や物を転送する時代が来るといいですね。

トップに戻る
47448Re:転送技術が実現!?ZC 04/9/23-11:39
記事番号47446へのコメント
量子テレポーテーション自体は物質そのものの転送ではなくて、量子
の状態を別の量子に伝えるもの(伝言ゲームみたいなもの)なので厳
密な意味での転送に応用するのは難しいかもしれませんね。転送を実
現するためには依然として不確定性原理の壁が大きく立ちはだかって
いるように思います。今回の量子テレポーテーションはむしろレプリ
ケート系の技術の実現への第一歩と言えるかもしれません。

直近で一番現実的なのは量子コンピューターの実現ということになる
と思いますが、もしこれが現実のものとなると途方もないスピードで
の演算が可能なようですから科学が一気に飛躍する可能性もあります
ね。そうなれば転送技術やワープエンジンの研究もグっと前進するか
もしれませんし、そうであることを期待したいものです。

トップに戻る
47451Re:転送技術が実現!?ぼこぼこ 04/9/23-12:02
記事番号47448へのコメント
ここで言われている「量子力学的な情報」とはどの位の容量になるんでしょうか?
現在の光ケーブルなんて及びもつかないほどの情報量を運べるってことなのかな?
そうなると、人間の脳とほぼ同じスピードで、一度に何百人分もの情報を処理出来るようになるってことですか?
そりゃ〜スゴイですね〜

トップに戻る
47464Re:転送技術が実現!?ZC 04/9/23-15:55
記事番号47451へのコメント
>ここで言われている「量子力学的な情報」とはどの位の容量になるんでしょうか?

とりあえずは『粒子の振る舞い』が伝わるくらいに理解しておけば良いのではないでしょうか。
複数の素粒子が同一の波動関数で定義出来るようになるということだと思います。量子論的属
性の転移ということでしょう。ですので、容量がどの程度かという定義はちょっと難しいかも
しれません。

ちなみに量子コンピューターの凄さを表すのに有名な例えに、現在のスーパーコンピューター
で数億年かかる演算を、量子コンピューターなら1年足らずで完了出来るというものがありま
す。量子コンピューターの場合は量子の不確定性、つまり1なのか0なのか観測してみないと
分からない『重ね合わせ』の状態を利用するので、素子が2つあれば2の2乗、3つならば3
乗…と指数関数的に扱えるデータの出力数を増やす事が出来るというわけです(すなわち複雑
な計算になればなるほど現在のコンピューターより速い速度で演算が可能)。

この技術が本当に実用化出来たら科学の進化のスピードは飛躍的に向上するでしょうね。

トップに戻る
47454量子テレポーテーション成功えんぷーら 04/9/23-13:03
記事番号47446へのコメント
ってニュースを見たけどさっぱり意味がわかりませんでした。。。

トップに戻る
47480Re:ナニをどう送る転送技術?ハージェスト 04/9/24-01:34
記事番号47446へのコメント
 記事によると、量子力学的情報を送ることに成功、とありますが、具体的
には何を送ったのでしょう?いつもながら最先端科学の発表はまったくの素
人にはわかりにくいのです。結局のところ、現実的には何をテレポートでき
る可能性を秘めているか、サイエンス・レポーターの解説を待ちたいと思い
ます。

トップに戻る
47482Re:ナニをどう送る転送技術?ZC 04/9/24-03:30
記事番号47480へのコメント
> 記事によると、量子力学的情報を送ることに成功、とありますが、具体的
>には何を送ったのでしょう?いつもながら最先端科学の発表はまったくの素
>人にはわかりにくいのです。

まさしく『量子の情報』を送っています。例えばAという光子とBという光子
が離れた場所にあって、Aという光子の持つ量子情報(光子のふるまい)が
Bという光子にそのままコピーされる現象のことです。この際、光子Aは元来
持っていた量子情報を失い、Bが元々Aの持っていた量子情報を獲得すること
になります。これによって、光子Aは物理的には移動はしていませんが、結
果として光子Bが光子Aの情報を再現し、光子Aそのものになりきるために見
た目の上ではテレポーテーションが行われたかのように見えるというわけで
す。ですのでスタートレックのように、物質を分解して送っているわけでは
なく、離れた場所に同じ粒子を用意しておき、片方の情報をもう一方に送信
して複製を作り上げるというイメージを持つと分かりやすいのではないかと
思います。ただ、実際には片方の粒子はもう一方に情報を送ると同時にその
量子情報を失いますので、オリジナルの物体はその形状なり形式を失うこと
になると考えられます。つまり厳密な意味では複製は不可能ということにな
るかと思います。が、もしオリジナルの情報を『スキャン』という形で取得
し、もう一方に送信することが出来れば複製が可能になるはずです。そうな
ると素材となる粒子さえ揃えば何でも再現出来る状況になりますから、スタ
ートレックでいうところのレプリケーターのようなものを実現出来る可能性
は高いでしょう。ただしオリジナルの状況をスキャンするということは不確
定性原理をどうにかしないといけないので、ここに大きな壁があるかとは思
います。とはいえ、簡単な無機物質程度なら原料となる粒子さえ揃えれば再
現可能になりそうですから、将来的には輸送システムが見直される時が来る
のかもしれません。

トップに戻る
47483Re:ナニをどう送る転送技術?ぼこぼこ 04/9/24-03:43
記事番号47482へのコメント
ZCさん、ご丁寧にありがとうございました。
完全に理解したとは言いませんが、人類の未来に夢が感じられるような気がしま
した。
レプリケーターがすぐ出来るとは思いませんけど、今後このような研究が進ん
で、人類全てが良い方向に進むといいですね。
今の国際情勢を見ていると、頓にそう思います。

トップに戻る
47487Re:ナニをどう送る転送技術?ミスタースコップ 04/9/24-17:00
記事番号47483へのコメント
>レプリケーターがすぐ出来るとは思いませんけど、今後このような研究が進ん
>で、人類全てが良い方向に進むといいですね。
>今の国際情勢を見ていると、頓にそう思います。

いつか、ジェインウェイ艦長も言っていましたよね。
「レプリケーターは魚雷を造る事だってできる」と。

トップに戻る
47521Re:ナニをどう送る転送技術?ぼこぼこ 04/9/26-00:08
記事番号47487へのコメント
>「レプリケーターは魚雷を造る事だってできる」と。

確かに何でも作れてしまうということは危険が大きいかもしれません。しかし自分は、人間はそこまで愚かでは無いと信じたいです。
かえっていろいろと作れるということは抑止効果にもなるかもしれません。

むしろ、今現在世界中にはびこる貧富の差がなくなることを望みます。
皆さんは日本の失業率について問題にしますが、南アフリカは失業率45%以上です。ホテルから1歩出たら襲われると言われました。
ブランド物を持ち歩いていたのではなく、ごく普通のどちらか言うとあまり裕福とは言えない日本人の格好をしていたのですけど。
ホテルから空港までの道の左右には延々とバラックが並んでいる・・・日本の戦後の焼け野が原の写真のようでした。

貧富の差が無くなれば、差別感も減るかもしれません。
スタトレの世界にも、オリオンシンジケートやセクション31がいるけれども、フェデレイションで普通に暮らしている人たちは、
貧富の差はないし差別も無く、本当にごく普通に暮らしているみたいです。
レプリケーターのお陰でリサイクルも簡単に出来て無駄な物も簡単に処理できるように描かれています。
普通に小さな幸せを求める人たちが普通に幸せに一生をおくれる世界が訪れるかもしれない・・・
今回の話題でほんの少しだけでも希望が見えて嬉しかったのは自分だけなのかな・・・少し悲しく感じます。

トップに戻る
47528Re:ナニをどう送る転送技術?フウ 04/9/26-12:08
記事番号47521へのコメント
人間はそこまで愚かでは無いと信じたいです。
>かえっていろいろと作れるということは抑止効果にもなるかもしれません。
>貧富の差が無くなれば、差別感も減るかもしれません。
>レプリケーターのお陰でリサイクルも簡単に出来て無駄な物も簡単に処理できるように描かれています。
>普通に小さな幸せを求める人たちが普通に幸せに一生をおくれる世界が訪れるかもしれない・・・
>
久しぶりにお邪魔します。
皆様の丁寧な解説にかかわらず、今ひとつ理解不足な私ですが、新聞や雑誌、DVDにダビング済みのテープなど
ごみが増えていくたびに、レプリケーターがあればなぁ、と思ってきました。究極のリサイクル家電ですものね。
私にとっても、明るい気持ちになれる話題でした。

トップに戻る
47529Re:ナニをどう送る転送技術?K大佐 04/9/26-13:00
記事番号47528へのコメント
>皆様の丁寧な解説にかかわらず、今ひとつ理解不足な私ですが、新聞や雑誌、DVDにダビング済みのテープなど
>ごみが増えていくたびに、レプリケーターがあればなぁ、と思ってきました。究極のリサイクル家電ですものね。
>私にとっても、明るい気持ちになれる話題でした。
確かにそうですよね。
産業廃棄物というのもまったくなくなるわけですから。

トップに戻る
47534Re:ナニをどう送る転送技術?ロイ 04/9/26-18:15
記事番号47529へのコメント
>産業廃棄物というのもまったくなくなるわけですから。


連邦じゃないですが
マロンが捨てていたシータ放射線って・・・

量子テレポテーションは瞬時に情報を送る技術だと思ってましたが・・・
違った?

トップに戻る
47538Re:ナニをどう送る転送技術?ヨコヤマ 04/9/26-18:46
記事番号47534へのコメント
>>産業廃棄物というのもまったくなくなるわけですから。
>
 分解して再利用するコストが、廃棄よりずっと大きければ……残念ながら、廃棄
物はなくなりませんねぇ。原価次第ですが、却って廃棄率が上がるかも。
 安価でレプリケーターを使用できる安全かつ高効率のエネルギー源の確保が優先
ですね。
 つまり、対消滅反応炉の実用化(最低でも、核融合)。

トップに戻る
47547対消滅炉は…UF 04/9/27-06:10
記事番号47538へのコメント
> つまり、対消滅反応炉の実用化(最低でも、核融合)。

対消滅炉はエネルギーの生成には向きません。
何らかの連鎖反応で入力エネルギーより多くの反物質を
生成できるシステムでも開発されない限り反物質テクノロジーは
莫大なエネルギーの保存とその使用のみに限定されます。
今知られてる方法は真空に高レベルの光子を照射するか加速器
内で加速した粒子をぶつけて生成するしかありませんから。
一番いい効率でも入力エネルギーの半分以下しか反物質は
作れません。

ちなみに核融合炉はもう少しでできるようです。
前に集中講義で阪大の有名なパルスレーザー・激光を見てきました。
そこでの説明によると直径数ミリのガラス球に水素を閉じ込め
それを炉の上方から落下させ、タイミングを合わせて周囲から
超高レベルのパルスレーザーをごく短時間照射することで周囲を
プラズマ化させ、その圧力で爆縮して核融合をさせるそうです。
レーザーの長さが1メートルくらいの超短パルスだそうで。
これを何度もテンポよく繰り返して水を温め発電するんだそうです。

磁場閉じ込め型よりも安上がりなんだそうです。
まあこの場合耐熱問題や真空にする手間も要りませんから。
でも磁場閉じ込め型の方が国内の研究者が多いんで予算少ないって
阪大の人愚痴ってました。

トップに戻る
47537Re:ナニをどう送る転送技術?量産型バグ 04/9/26-18:44
記事番号47521へのコメント
>貧富の差が無くなれば、差別感も減るかもしれません。
その時は「金持ち」ならぬ「レプリケーター持ち」や「プログラム持ち」が
生まれるだけで,貧富の差は無くならないと思います.

「あの家は最高級品の自家用レプリケータを各部屋に一つずつ持ってるんですって.」
「さすが金持ちはやることが違いますね〜.」

「このレプリケータの合成プログラムは,そんじゃそこらの市販品とはわけが違うよ.
それこそロミュランエールの味わいもハスペラートの辛みも,オリジナルと寸分違わぬ
リアルさで再現できるんだよ.」
そういえば,クワークも似たようなこと言ってませんでしたっけ?

>スタトレの世界にも、オリオンシンジケートやセクション31がいるけれども、
>フェデレイションで普通に暮らしている人たちは、
>貧富の差はないし差別も無く、本当にごく普通に暮らしているみたいです。
所詮は楽園に閉じこもって暮らしている者に,現場指揮官の苦労など理解
できないってことなんでしょうね.シスコ司令官の苦労が忍ばれます.

トップに戻る
47546元のテーマからズレました・・・ぼこぼこ 04/9/26-22:55
記事番号47537へのコメント
掲示板を見ていて面白いのは、皆さんがいろいろな考え方をするな〜って思えることです。
自分は単純に「人間は馬鹿じゃない」と考えたかっただけなんですけどね。
まぁ〜人間って生き物は欲のカタマリですから、クワークみたいなタイプは決していなくならないでしょうね〜
ついでに、スタトレのメインキャストはみんなエリートさんですからね〜(現実にはいないタイプが多いですしね)
世の中のほぼ90%は普通モシクハそれ以下です。それでいいんじゃないですか?
だからスタトレに出てくるのようなヒーローにあこがれて、みんなで楽しむ訳だし。
DVDやCDが売れて、製作側は儲かって購入側は心が豊かになるって訳で、だめですかね〜こういう考えは。

以前何かの本で読んだんですが・・・ 主人公は考古学者で、その人に友達が言うんです。
「過去の方が暮らしやすかったに違いない」って。
「物にあふれて便利に見えてその実振り回されている今の時代より、人生は短くても前の時代に生まれたかった。」と。
主人公はそれに答えて、
「昔は昔で、今とは違った形で殺伐としていたのかもしれませんよ。でもそれでも、人は愛するものが死んだときに、
その墓標に花を飾ったんです。」
自分は聖人君子ではないし、嫉妬深くて欲が深くて、いたって凡庸な人間だけど、せめてこういう気持ちを心の片隅に
持っいられる人間でありたいと考えています。(誰かに怒っていたりすると、ツイ忘れてしまうことが多いですが)

大元のテーマからかなりズレてしまいました。スミマセン!!

トップに戻る
47550Re:元のテーマからズレました・・・量産型バグ 04/9/27-21:20
記事番号47546へのコメント
>「昔は昔で、今とは違った形で殺伐としていたのかもしれませんよ。
>でもそれでも、人は愛するものが死んだときに、その墓標に花を飾ったんです。」
ところでレプリケータが実現したとして,千羽鶴もレプリケータで合成するでしょうか.
やっぱり一つ一つ手で折るのかな?

「この一つ一つ形が違う所が,合成物とはひと味違う.」とかね.

何もかも合成で手に入るとしても,その時は「合成できないもの」に
妙な希少価値が出て,コレクターズアイテムになるかもしれませんよ.

>大元のテーマからかなりズレてしまいました。スミマセン!!
右に同じ.

トップに戻る
47560レプリケイトとクローンの違い?!ぼこぼこ 04/9/28-12:31
記事番号47550へのコメント
ふむ・・・それは言えているかも知れない。
たしか、ハリーがユリの花をレプリケイトしていたですね。花の価値が下がるな〜って思いました。
トムもワインとかしてましたね〜 年代を指示すると出てくるなんてスゴイって思ったのを覚えています。
エディングトンはシスコの料理を食べるまでレプリケーターしか知らなくてカルチャーショックを受けてマキに入ったし。
まぁ、もっとも、現代でも既製品より手作りに価値を感じる人はいる訳で、その感覚が加速すると考えられる。ふむ。
花に関して言えば、もう既に「ラン」は細胞培養で作られています。種から育てたらあの値段では売れないそうな。

ところで、レプリケイトとクローンニングの違いって何なんでしょう?
元の細胞を培養するのがクローンなのかな? で、いろんなものの細胞を分子レベルで配列しなおすのがレプリケート?
一応こう解釈してたんですが、どなたかにキッチリ説明してもらえたら嬉しいです。

トップに戻る
47563Re:レプリケイトとクローンの違い?!ZC 04/9/28-13:57
記事番号47560へのコメント
レプリケイトは細胞や有機体に限定される技術ではなく、材料となる素粒子を元に物質を
組み立てるというイメージで良いかと思います。ですから例えばスプーンの分子構造を設
計図としてインプットしておけば、あとは原料分子を使ってコンピューターが勝手に設計
図を参照しながら作ってくれるわけです。レプリケイターが劇中で描写される際にエネル
ギーのようなものが映りますが、あれはおそらくコンピューターが設計図を元にエネルギ
ーストリームを構築している最中ということなのでしょう。転送と同じく不確定性原理の
壁がありますから、完璧に物体の設計図を作り上げることは不可能だとは思いますが、特
に無機物質等の場合は素粒子レベルまで厳密な設計図がなくてもほぼ同様の物質を作り上
げることが可能だと思われますので、特に問題がないのでしょう。有機体のレプリケイト
の場合はその素粒子レベルの微妙な差異が多少なりとも完成した複製品に影響を与えるも
のと推測されます。たまにレプリケイターで作ったワインは本物と味が違うとか、花の美
しさが本物に敵わないといったような描写が出てきますが、あれはそういった素粒子レベ
ルの差異が影響しているものと私は解釈しています。

対してクローンは辞書的には『遺伝的に同一である個体や細胞(の集合)』ということで
すので、まず遺伝情報を持たない物質に対しては使用される言葉ではありません。その意
味では生命体に限定される技術といって良いでしょう。大雑把に言い換えれば『同じ遺伝
子を持つ生命体』というイメージですね。ですから例えば単細胞生物が細胞分裂した場合
に分裂後の個体はそれぞれ同じ遺伝子を持ちますからクローンと言えますし、一卵性双生
児も元の核は一つですから同じイメージを持つクローンということになります。ではクロ
ーニングとは何かということですが、これはそのまま『クローンを作ること』を指します。
ただし方法論に注釈がつきまして『有性生殖によらず個体を増やせる』技術を利用したも
のをクローニングと呼ぶようです。つまり雄性と雌性の二個の配偶子によって個体を増や
すのではなくて(例えば私たちが親のクローンではない理由は、雄親と雌親の遺伝子を半
々に引き継ぐので、両親のどちらとも同じ遺伝子構造を持たない)、一個の細胞や個体か
ら同一の複製を作り出す技術のことを指すことになります。

ということで長々と書きましたが、対象が細胞に限定されないだけで、ぽこぽこさんの解
釈されている『培養』と『分子レベルでの配列のしなおし』というイメージでほぼ正解だ
と思いますよ。

トップに戻る
47564Re:レプリケイトとクローンの違い?!UF 04/9/28-14:44
記事番号47563へのコメント
素粒子レベルの差異というよりもかなりマクロなレベルの差異だと思います。
レプリケーターはデータ容量の節約のために圧縮可能な部分はパターン化して
圧縮してるんだそうです。
おそらく肉だと構成する細胞は筋肉組織なら数個の細胞をサンプリングして
それを繰り返し複製するみたいな感じだと思います。
でも実際の料理では微妙な焦げとか成分の混ざり具合の偏りとか加熱の
次第によって分子構造が一部微妙に変化したりするんでしょうからその部分が
味の差となってきます。
ワインも発酵とか化学的にかなり複雑な過程踏みますから不確定要素いっぱいです。
それが料理店が寂れず残ってる理由でしょうね。

まあさらに技術が進歩して丸ごと保存できるようになれば味も向上するでしょう。

トップに戻る
47568Re:レプリケイトとクローンの違い?!ZC 04/9/28-21:20
記事番号47564へのコメント
ははぁ〜、圧縮してるんですか(驚)。確かに結構な情報量にはなりそう
ですからメモリの節約は必要なのかもしれませんね。24世紀なのに圧縮
が必要というのも何か夢のない話ではありますが(笑)。圧縮アルゴリズ
ムはどうなってんのかな…。