![]() ![]() |
|
![]() |
次のエピソード![]() |
点数 |
| |||
---|---|---|---|---|
旧E.N.H. コメント |
オドーがいとおしくなります。 泣けます。 - ひろを |
感想 | 投稿者 | (匿名) | 日時 | 2001/10/12 15:46 |
---|---|---|---|---|
いい話だ。 | ||||
投稿者 | 織羽 | 日時 | 2002/12/26 01:26 | |
泣ける話です。祝杯を挙げているときのオドーを観ているとこっちまで嬉しくなります。ラストも感動。 あと、鐘を鳴らすオブライエンの微妙な表情に爆笑。 | ||||
投稿者 | ふぁんとれ | 日時 | 2003/9/16 19:50 | |
ひさしぶりにグっとくる作品でした。 この一話には四の五のと批評めいた言葉はいりませんね。 必見の一話です。 | ||||
投稿者 | 背番号26 | 日時 | 2003/9/16 20:49 | |
あんなラストになるとは思ってもみませんでした。 おかえりオドー コミカルなオブライエン最高です! | ||||
投稿者 | ころすけ | 日時 | 2003/9/17 22:53 | |
前半オドーの異常な行動に思わず引いてしまったが、意外にもジーンとする展開。オドーの目を通してしかモーラ博士を知らない私も博士のことを誤解していて、ちょっと申し訳けない気持ちになった。 | ||||
投稿者 | 一輝 | 日時 | 2003/12/23 17:44 | |
追い出されるシャカールとオブライエン、男は情けない・・・ あんな産まれたての赤ちゃんも、俳優なんでしょうか。 あの流動体生命の赤ちゃんが死ぬ運命なのは分かっていましたが、 まさか、オドーがこんな事で元に戻るとは、余りにも意外。 人間になってしまうのも強引ですが、こんな風に戻るのも、また 強引過ぎる様な。 | ||||
投稿者 | スTL | 日時 | 2004/1/8 10:53 | |
人は自分が不幸だと思っていると、他人に感謝する気持ちを 忘れてしまうのかもしれませんね。恐らく生まれて初めて幸せ というものを知り、宿敵であったクワークやモーラ博士への 認識を改めたオドーに、他ならぬ人間性を感じました。 | ||||
投稿者 | I KN007 | 日時 | 2004/5/9 16:19 | |
私から見れば、これはオドー版「アンドロイドの目覚め」というところでしょう。変身能力を失ったオドーが同じ可変種の子供とあうことで 子を持つ幸せと喪失感、そして育ての博士への感謝をしるのは感動てきです。最後に子供が彼に融合したのはまるで死んだラルの記憶を精一杯自分の頭に取り込もうとするデータを思い起こさせるようでした。 | ||||
投稿者 | Atad | 日時 | 2004/6/9 07:52 | |
出産となると男はただうろうろするだけってのが見ていておかし かったです。 オブライエンのあの謎の楽器の扱ってる姿といい妙に笑えました。 それとオドーの話も感動ものでした。 | ||||
投稿者 | msft | 日時 | 2004/12/22 21:52 | |
あんな貴重なものをわずかラチナム8枚で売るとはクワーク。 | ||||
投稿者 | シャトー・ピカール | 日時 | 2004/12/22 22:41 | |
親の気持ちを共有し、和解したモーラ博士とオドーに乾杯! じーんとくるいい話でした。 | ||||
投稿者 | (匿名) | 日時 | 2006/5/14 14:47 | |
泣けた(;;)何回見ても泣いてしまいます。 | ||||
投稿者 | ラコタ | 日時 | 2006/9/23 02:46 | |
DS9ならではの話だと思います。 恐らく、DS9のシリーズでは5本の指に入る名作です。 オドーと可変種の赤ん坊とモーラ・ポール博士のエピソードと、 キラとオブライエン夫妻とシャカールのエピソードがいい感じでシンクロしています。 今回の題名はまさに当てはまっている。 ラストも感動モノですし。 | ||||
投稿者 | 千尋 | 日時 | 2007/6/24 17:39 | |
命の大切さ、小さきものの存在の大きさが並行して描かれ、 何よりオドーの「父」としての素晴らしさがいとおしい。 何だか、ただただ泣けます。 | ||||
投稿者 | ハボク | 日時 | 2009/11/18 02:29 | |
オドーを中心とした親子、父子の理解が深まる話だけど、DS9は父と子の話が多いなあ。 てんやわんやで子供が生まれてくるのに子供みたいオブライエンも父と子だし。 シャカールを好きなキラは自分の子供じゃないマイルズの子供を生んで悲しみ、 でも本当はナナ・ヴィジターはベシアとの子供を生んで喜んでいて、 役と実際とで、すっごいややこしい事になっとるよ。 |
投稿 |
---|