![]() ![]() |
|
![]() |
次のエピソード![]() |
メモ | 第1シーズン・フィナーレ |
---|
点数 |
|
---|
感想 | 投稿者 | ソニック | 日時 | 2001/3/2 18:11 |
---|---|---|---|---|
実はつい最近ビデオで見ました。 バルカン人とは、思えない(スポックと比較して)苦悩するシーンや、 論理的とは思えない救出行動がとても印象的。 とてもおもしろかったです。 | ||||
投稿者 | ジェニファー | 日時 | 2003/2/23 03:17 | |
やっぱ、ボイジャーでもそういう人間関係の問題は そりゃありますよね。出来不出来みたいな。 なんか共感してしまった。 もっとも不出来の4人はなれないマキの方だけど! | ||||
投稿者 | 背番号26 | 日時 | 2003/9/5 21:34 | |
トゥボック教官奮闘の巻(マキ)でした。 | ||||
投稿者 | スTL | 日時 | 2004/7/25 12:18 | |
規律の必要性を示すようなエピソードがあれば、もっと説得力が 増したのですが、どうも時代錯誤的な印象でした。 肉体的な訓練を強要するよりも、規律に従うことの意味を教える ことのほうが重要だと思います。 | ||||
投稿者 | makoto | 日時 | 2005/2/12 16:08 | |
ルールを曲げることを学んだトゥボック先生。ニーリックスは彼のよきアドバイザーなようだ。レギュラー外のクルーを描き船の実在感が増した。チェルを添えることで対立を深刻すぎない描写に成功してる。isolinear circuitより進化したGelPack、予備も少ないし密閉しとかないといけませんね。 |
投稿 |
---|