感想 |
投稿者 | tricle |
日時 | 2002/3/27 17:50 |
「ヴォイジャー」で初めて社会問題を扱ったものといっていいのでは。
犯罪とは?死刑とは?という問題を正面から扱った力作。見事です。
|
投稿者 | 背番号26 |
日時 | 2003/11/4 07:57 |
精神融合による弊害の症状はスポックとトゥボックではかなり違いが見られますね。 スポックは乾いた怒り。トゥボックはじとじとした怒りを感じました。トゥボックの方が抵抗力が強い為にこういった症状になるのでしょうか?
珍しく重いお話でした
|
投稿者 | ころすけ |
日時 | 2003/11/15 16:31 |
スーダーですが、後に登場する時の事を知って見ると、実に微妙な性格付けがされていて感心します。悪人のような、そうでないような、そしてレギュラー陣を食ってしまいそうな独特の存在感...次回登場時にこのエピソードでの印象がうまく生かされていますね。
|
投稿者 | makoto |
日時 | 2005/3/20 00:07 |
「精神融合は一種の暴力ではないか」の問いも、無差別殺人犯と理性のバルカン人もある意味同じという皮肉。暴力性は抑圧するのでなくコントロールすることが重要と教えている。
死刑を容認しない艦長と対立するトゥボック。どちらもそれなりの言い分はある。では殺された側の言い分は?最近の殺伐とした犯罪の犠牲者を思うと死刑に賛成やむ無しの感も。いやな時代ですね...
|
投稿者 | tomi |
日時 | 2009/4/3 00:10 |
(羊たちの沈黙+フロイト)/2=??
|