![]() ![]() |
|
![]() |
次のエピソード![]() |
点数 |
| |||
---|---|---|---|---|
旧E.N.H. コメント |
キラのダンス?とクアークが笑える、やっぱキラです。 - 暗棒ぶるー ケンケンするシスコとキラの表情が最高! - ターキー |
感想 | 投稿者 | 背番号26 | 日時 | 2003/4/11 21:01 |
---|---|---|---|---|
バイオ・ハザードみたい・・・ ファミコンやプレステといったゲームを全くやらない私にとっては、ただ退屈なだけでした。変なの見ちゃった!!! 明日はいよいよ「ネメシス」です 楽しみだー 劇場の年間フリーパス持っているんで毎週続けて2−3回見ようと思っています。 | ||||
投稿者 | 一輝 | 日時 | 2003/7/2 14:27 | |
確かに、種族によって文化文明は違いますが、初めての別の宇宙域 の生命体との接触なのに、あの連中、やたら横柄だし、正式な外交 の筈なのに、訳の分からんゲームだけやって帰るし、最低ですな。 シスコ達 4 人も、勝手に拉致するし。 TNG にも、全く同じ様なエピソードがありましたね確か。 まぁ、何の深みもない、って事で、最低の 20 にしました。 20未満にする必要もない程度の、忘れても良い話ですね。 あの種族って、果たして、今後再登場するのだろうか? | ||||
投稿者 | Elim Subatoi Kayam | 日時 | 2003/11/14 00:14 | |
日本での本放送の時、最初に見た作品です。 当時の私は「スタトレには絶対にハマらないぞ!!!」と誓っていたので「何だこりゃぁ〜?!!」… と思いました。 当然です。 「DS9」の世界観についても、レギュラー出演者についても、何も知らなかったのですから。 改めて見直すと…結構面白いですね〜。 全体の位置づけとしては、脚本家と演出家がレギュラー陣のキャラクターを把握する為に必要だった話です。 その理由として、オブライエンが出ていません。 彼はTNGの5年間で既にキャラが確定していましたから。 役者さんたちも「お試し期間」的な演技をしています。 作品を見るというより、脚本と演出と演技の模索を楽しむ回だと思います。 …という理由で、私には面白い作品でした。 | ||||
投稿者 | RYU | 日時 | 2003/11/19 16:21 | |
う〜ん・・・。 最初に見た時は面白かったのですが、二度目ともなると今一つな感じがします。 ケンケンパの場面は笑えましたね。 | ||||
投稿者 | msft | 日時 | 2004/9/18 19:56 | |
ケンケンするキラがかわいい。 ベシアは、前回の犯人役といい今回の 夢ならさめろ役といい演技を買われて いたのだろうか。 | ||||
投稿者 | モケーラ | 日時 | 2004/9/21 04:12 | |
CUBEという映画を思い出しました。エズリ役の女優さんが出演していて、状況はこのエピソードとよく似ています。目が覚めると見知らぬ立方体の部屋にいて、六つのドアのうち一つだけが安全な部屋に通じているという…(もちろん、他のドアを開けたらその時点でアウト。ガスバーナーで焼かれたり酸が飛んできたり…けんけんなんて楽勝ですね)。 そういうわけで、もっとゲーム的要素を強くすればいいのに、と思いました。クワーク、なんだかんだ言ってゲームを楽しみましたね。 | ||||
投稿者 | makoto | 日時 | 2004/12/31 22:35 | |
地上波TNGの終了後に始まったDS9の画面の暗さに打ちひしがれてさみしい思いしながら見てたが、この辺りからDS9に本格的に魅了された、思い出深い回です。 確かに"CUBE"に似てますね(あちらはちょっとエグかったけど)。このエピからクワーク(の声優さん)の声音が少々お茶目になって小ワルな勝負師キャラが確立してる。洞窟のシーンが長いのが玉にきずだが、上からのカメラアングルが効果的でした。 | ||||
投稿者 | 千尋 | 日時 | 2009/4/26 10:30 | |
このエピソード、非常に記憶に残っていました。 もっと後半のエピソードかと思ったら、こんなに最初のうちに放送されていたんですね。 あまり評判は良くないようですが、私は好きです。 |
投稿 |
---|