![]() ![]() |
|
![]() |
次のエピソード![]() |
点数 |
|
---|
感想 | 投稿者 | ベシア | 日時 | 2002/10/1 23:25 |
---|---|---|---|---|
第6シーズン以降、非常に重苦しい内容が続く中で、久し振りに楽しめた。良い出来でしたよ。 | ||||
投稿者 | マクベイン | 日時 | 2003/3/5 03:35 | |
まさにアドリブがきいてます。 人生で立ち向かう様々な問題を大げさに扱うような感じのするDS9であるからこそ、人生にノリも、アドリブも、楽しさも必要なんですね。息抜きは大切です。みんなライサに行きましょう〜 | ||||
投稿者 | Rydeen | 日時 | 2003/4/17 02:17 | |
たまにこういうエピソードはほっとします。ストーリーもよくできていて楽しめました。 とくに、エズリのウェイトレス姿はチャーミングでした。この人はやっぱり明るさを全面に出しているときがいいですね。 | ||||
投稿者 | 紫 | 日時 | 2003/5/28 12:48 | |
ヴィックが登場すると本当にドラマが明るくなります。シスコとの最後の××もイイですね! | ||||
投稿者 | ガル・ズゾック | 日時 | 2003/6/3 22:53 | |
たまには良いですね"息抜き"の話。でも、オドーは唯一アドリブ無しでしたね。 | ||||
投稿者 | レッドバロン | 日時 | 2003/12/5 18:53 | |
シスコのこだわりが解けるのに、もう少しだけ時間を割けば、より傑作になったでしょう。 通路を横一列になって勝負に進むクルー達、勝利の直後、踊り子のBANG!等、イカした演出が目白押し。 しかしいつも思うのですが、ヴィックの歌、特に今回のラストの歌など、是非字幕を入れて欲しい。ストーリーに深く関わる歌詞なんだろうなあ。 | ||||
投稿者 | ころすけ | 日時 | 2003/12/6 17:28 | |
時間制限付きストーリーでちょっとハラハラもあるし、みんな着飾って楽しそうだし、まあ楽しい息抜きエピソード。ただ、少々懐古趣味でSF的要素が全然ないところが惜しいなぁ。 | ||||
投稿者 | レガート黙〜る | 日時 | 2003/12/23 14:50 | |
最後のシーンでヴィックとシスコが一緒に唄うシーンがすごく素敵でいいですね。 | ||||
投稿者 | 一輝 | 日時 | 2004/4/2 15:50 | |
また、コメディタッチのエピソードですね。 早く本流に戻って欲しいのですが。 上級士官全員ですが、仕事が終わってからホロスィートに行っ てるのかな? 夜 (?) はプロムナードとかも真っ暗ですが、交代制ではない んだろうか。 要するに、プログラマが予め仕掛けた事ですよね? ならば、プログラマに直して貰えばいいと思うのですが。 シスコが、あんな理由でヴィックの所に行かないとは、何か 変です。 しかしシスコも歌が上手いですねぇ。 この手のエピソードは、1 シーズン一個でいいと思います。 | ||||
投稿者 | makoto | 日時 | 2005/1/9 00:26 | |
出血ファンサービス第3弾!乗っ取りギャングにギャフンと言わせちゃえ!ハプニングにつぐハプニングでハラハラどきどき。最後のパフォーマンスもグッド。当時あり得なかった黒人と白人が一緒に歌う理想の形。楽しんでる空気が目いっぱい伝わってきた快作でした。 | ||||
投稿者 | OVS | 日時 | 2005/2/10 00:42 | |
もう最高! ホロデッキを舞台にしたとんでもない話はレジナルド・バークレーのホロプログラムぐらいしかないと思っていたら、こんなものがヴィックのホロプログラムの中にあったとは・・・。 まさにビックリ箱ですね。 ただヴィックのホロプログラムの背景が60年代だとは知らなかった。 てっきり70年代かと思っていた。 60年代当時、黒人で金持ちというのはあまりいなかったし、無論、バーやカジノで遊んでもいなかった。 でもキャシディの言う通り「こうなるべきだった」というのは正解。 現実で同じことがあったとしたら、KKKは存在してなかったかも。 ギャングがいきなりヴィックのバーを乗っ取る。それを取り返すのに必死なレギュラー陣。 でもって最後のシーンはとても感動しました。 | ||||
投稿者 | (匿名) | 日時 | 2006/1/18 00:21 | |
これって元ネタは『オーシャンズ11』ですよね。 素晴らしいパロディでした。 シスコの歌もよし。 | ||||
投稿者 | エロオヤジ | 日時 | 2006/2/16 12:01 | |
話のテンポも良く、ワクワクドキトギが楽しめた。 皆がヴィックを大事にしていて、更にノリノリで助けちゃうところが良いね。 ただホロプログラムを書き換えに走らないところが良い。 | ||||
投稿者 | 千尋 | 日時 | 2007/9/13 21:58 | |
着飾ってホロスイートに向かう面々の、 ちょっとスローモーションがかかったシーンが大好き! ゾクゾクします。 | ||||
投稿者 | ХЦ | 日時 | 2007/9/13 22:45 | |
上級士官たちは仲良しですねー。 | ||||
投稿者 | 風邪の風来坊 | 日時 | 2008/2/5 23:59 | |
「ここでアドリブの効かないやつは勝てねぇぇぇ!」ってやつですねw 1960年代という設定から、「オーシャンと11人の仲間」のオマージュを入れてくる所もナイス。 (オーシャンズシリーズは元々、1960年に放映されたこの映画が原点です) 何より、ヴォイジャーのドクターほどヴィックをひどく差別することなく、独立した人格として尊重している所に心が温まりました。 ヴィックにもモバイルホロエミッタがあったら、クワークの店でもあの歌声が聞けるのに……と考えるのは、ちょっと短絡的な考えでしょうか^^; | ||||
投稿者 | 艦長] | 日時 | 2008/5/18 18:30 | |
たまにこういうのをやってくれるとかなりたのしめた。でもドクターの薬は、ホログラムにも効くとは。 | ||||
投稿者 | ハゲ | 日時 | 2009/10/5 18:38 | |
オーシャンズDS9 | ||||
投稿者 | ハボク | 日時 | 2010/2/6 01:28 | |
ヴィックはいいキャラクターだけど、最近20世紀アメリカネタが多くて飽きてきたけど、
45分で「Ocean's Eleven」をやってしまい、役者も製作陣も張り切ってやりたい放題でものすごく楽しかった! でも最後の二人のビッグショーで一気に冷めたけど。 そして、あのメンバーの中にノーグがいるのに、レギュラーのはずのジェイクはいない… シスコの理想的なスタートレック世界に対する忠告がDS9らしくて一癖あってよかった。 それと、今回のキラは美しい!美しすぎ! | ||||
投稿者 | ピカード師匠 | 日時 | 2010/10/14 14:24 | |
集計室でマティーニを飲まされる役の人、 ガウロン役の人ですかね? 目が良く似てるんだけど、気のせいかもしれません。 |
投稿 |
---|