![]() ![]() |
|
![]() |
次のエピソード![]() |
点数 |
|
---|
感想 | 投稿者 | USSタイタン | 日時 | 2002/10/23 22:19 |
---|---|---|---|---|
あのダマールがラストであそこまでのキャラクターに進化するとは、キャラがどんどん進化して面白い。また重厚なカーデシアと対照的なフェレンギも大胆な民主化改革をしていたのも驚きです。フェレンギは、景気がよかったころの日本もモデルになっていますが、適者生存的経済体制はアメリカ的だと思います。日本の某政党の政治家も、少しはゼクを見習ってもらいたいものです。拝金主義で労働者を酷使する体制は日本そのものです。それにしても最終章に突入してから、クリンゴン、フェレンギに改革派指導者が登場し、カーデシアでもダマール自身が革命家となる、このような大胆な変化が見られるのもDS9ならでは。それにしてもこれだけ大掛かりな戦争なのに連邦の大統領が出てこないのは疑問です。ひょっとしてドイツやイタリアの大統領のような象徴的元首なのでしょうか?またロミュランがあまり描かれてないのは、次のネメシスにとっておくためだったのでしょうか?いずれにしても最終回が待ち遠しいです。 オドーの怒りは最もですが、命がけで助けてくれたベシアーにあたるのはおかとちがいです。オドーが創設者と同じ種族というだけで責められるのと変わりません。またフェレンギの今後が非常に気になります。フェレンギの改革は、弱肉強食のアメリカ、会社第一主義の日本に対する皮肉にも思えました。ブラントのキャラとウェイユンのキャラは微妙にリンクしている気がします、どちらも上には絶対服従で、同格もしくは立場の下の人間には傲慢に振舞う。この二人を演じたのが同一人物というのも興味深いです。またサンパウロは改名せずに、そのままの名前で活躍してほしかった。 サンパウロの改名は、ヨークタウンの改名を彷彿させる。登場だけして、活躍は次回といったところもそっくり。 | ||||
投稿者 | USS.COMET | 日時 | 2002/10/28 09:21 | |
祝!ディファイアント復活 ネイガス・ゼクは通信中にはっきり「クワークおまえを○×▽」と言っていたのに、実際は・・・。台詞に翻訳ミスがあったようにおもわれますがどうなんだろ? | ||||
投稿者 | 紫 | 日時 | 2003/8/13 03:17 | |
ネーガスは○○なんて…信じられない。その選択は失敗だと思うけどナァ。とにかくハッピーな終わり方をする事を心から祈ります。 | ||||
投稿者 | ガル・ズゾック | 日時 | 2003/8/15 16:45 | |
ウォーフがエズリーとドクターの乗ったターボリフトを黙って下ろしたところが笑えました。 ダマールは全てを失って、新しいモノを手に入れたみたいですね。カーデシア市民の支持と尊敬を。カーデシア市民が「自由を」と叫んでいる姿を複雑な心境で見ているキラの顔が興味深かった。10年位前カーデシアに対して叫んでいたことを今度はカーデシアがドミニオンに対して叫んでいるのだから。 | ||||
投稿者 | 一輝 | 日時 | 2004/4/5 14:53 | |
まさかロムがそうなるとは。 でも、譲渡の儀式 (?) はあっさりした物でしたねぇ。 とにかくすぐライサに行きたかったらしく。 ロムは艦隊士官な訳ですが、両立するのかな? しかし、注射による避妊は厭だなぁ。 飲み薬にして欲しい。 って、ハイポスプレータイプだろうから、痛くはないのか。 シスコの子供には、何か重要な役目がありそう。 いよいよ最終決戦ですね。とても楽しみです。 とてつもない盛り上がりの前の静けさ、かな。 今迄 170 話以上の全ての伏線が、果たして、どの様な結末を 迎えるのか・・・ | ||||
投稿者 | らっち | 日時 | 2004/4/18 16:49 | |
「ミンスク!」 しつこいってば。ウォーフ | ||||
投稿者 | ハボク | 日時 | 2010/2/28 02:16 | |
ここの所出番が全然なかったクワークだけど、今回はストレートにかっこよかった。 クワーク一族って、クワークもやっぱり革命家だったんだね。 本当だったらこの後あるはずの「堕落しきったフェレンギ社会を再び伝統的なフェレンギ社会に戻すためがんばるクワーク」の話が見たかったな。 クワークは常に報われないキャラだったけど、ジュリアンはここでやっと恋が実ったね。 |
投稿 |
---|