![]() ![]() |
|
![]() |
次のエピソード![]() |
点数 |
|
---|
感想 | 投稿者 | ブロッコリー | 日時 | 2002/5/25 01:16 |
---|---|---|---|---|
ガラックの デュカットとの因縁、胡散臭さ、カミソリ度 魅力全開の秀作。 ただ ”残留孤児”問題は、この国では現実問題なのが心痛い。 | ||||
投稿者 | OIMA | 日時 | 2002/8/14 23:18 | |
ガラック氏の切れ者振りと胡散臭さ。おそらく永久には消えないだろうベイジョーとカーデシアの軋轢。この回を見てから、カーデシアとベイジョーの関係は中国とチベットのそれのメタファーではないかと思い始めました。現実にチベットが解放されることはなさそうですが。 | ||||
投稿者 | わう | 日時 | 2002/8/15 00:33 | |
まだこの辺りのシーズンのジュリアンは、ただのおチョーし者の扱いだけどシャトルでガラック相手にキレてたとこみるとけっこー迫力ありますね。やるときゃやるもんだ。 | ||||
投稿者 | 背番号26 | 日時 | 2003/5/6 21:06 | |
つまらない・・・ 政治ドラマをスタトレで見たくない。見たけりゃ「ダラス」でも見ましょう。スタトレはもっと単純に楽しみたいものです。 カーデシアの子供って可愛くないですね。 | ||||
投稿者 | 一輝 | 日時 | 2003/8/26 16:21 | |
戦災孤児問題を扱うとは。 宇宙艦ではない DS 9 ならでは、ですか。 しかし、仕立て屋ガラックは、謎が多過ぎますねぇ。 | ||||
投稿者 | Atad | 日時 | 2004/5/19 22:40 | |
オブライエンが孤児のカーデシア人に「カーデシア人ってどう 思う?」という質問に、人それぞれだ〜と答えてましたが今ま で見てる限りではカーデシア人は潜在的に姑息な手段を使ったり 陰謀を企んでたりってイメージが抜けきらないです。 まあお話的に敵役となる異星人が必要だからそういう風に描かれ てるのでしょうが・・ | ||||
投稿者 | 24 | 日時 | 2004/9/20 21:49 | |
ベイジョーに残されたカーデシア人残留孤児。 DS9ならではの話でした。しかし、ルーガルを 陰謀の被害者に仕立ててしまったのは悲しすぎます。 どうか、ベイジョーに残されたカーデシア人残留孤児に ハッピーエンドを。 | ||||
投稿者 | レイン | 日時 | 2004/10/13 01:34 | |
ガラックとデュカットという今後の展開の鍵を握る重要なキャラクターが、初めて本格的に描かれたという点で、見落とせないエピソードである。 しかしそのこととは別に個人的に興味を引かれたのが、ガラックとベシアの関係である。 第1シーズンでガラックが最初に接触しようとした連邦士官がベシアだった。なぜガラックはベシアを選んだのか? それはおそらくベシアがまだキャリアが浅く、ナイーブな士官だったからだろう。つまりガラックにとってベシアは一番利用し易い人物だったのである。それがこのエピソードでは、二人は同じテーブルでお茶を飲みながら会話を交わすようになっている。ただしまだ二人の間には、友情と呼べるものは生まれていない。ガラックにとってベシアは、連邦の情報を仕入れることができる貴重な人物であり、ベシアにとってもガラックは、カーデシアについての知識を提供してくれるだけではなく、スパイの世界に対する憧れをかき立ててくれる有難い人物である。この時点で二人の間にあるのは、「友情」ではなく「利害関係の一致」なのである。利害関係だけでは、友情は生まれて来ない。 ガラックとベシアという二人の対照的な人物が、今後互いの何を認め合っていくのか。ベシアから見たガラックとは一体どんな人物なのか。逆にガラックから見たベシアとはどんな人物なのか。そういったことを色々想像してみることは、二人の性格、特にガラックという複雑極まりない人物に対する理解を深める上で、役立つように思える。 | ||||
投稿者 | ハボク | 日時 | 2009/7/18 06:07 | |
残留孤児の問題さえ、実は政略、陰謀だったとはなかなか出来た構成。 それを調べるガラックとベシアの微妙な関係もおもしろい。 ガラックが話そうとするけどドクターがさっと話してガラックがニッコリして、 教師と出来る生徒の様で微笑ましい。 ガラックの謎の人物設定のおかげで、デュカットやドクターとの関係など伏線張りまくり。 結局、事実が分かった所で大きく解決しないという姿勢は好き。 |
投稿 |
---|