![]() ![]() |
|
![]() |
次のエピソード![]() |
点数 |
|
---|
感想 | 投稿者 | 刑事 | 日時 | 2001/7/30 12:37 |
---|---|---|---|---|
たぶん、みなさんのベスト175では下位にランクされて しまうでしょう。 しかし、ピリリと切れ味のある作品だと私は思います。 オブライエン夫人の最後の一言に、夫婦愛が後半のストーリー進行の きっかけになったにもかかわらず、強烈なブラック・ユーモアを 感じました。 特にヤマカンがしょっちゅうハズレル私は、寒気と笑いを同時に 感じたものです。 夫人は確信があったが、実はヤマカンだったのですから。 (ネタばれになっていませんね?) | ||||
投稿者 | ブロッコリー | 日時 | 2002/5/25 02:12 | |
このエピソードが無いなら、 マイルズがジュリアンと、ダーツやホロスィートで遊び過ぎる事も (ジュリアンの)艦隊追放の危機も相談し合う事も無かったはず。 | ||||
投稿者 | ゴル | 日時 | 2002/12/3 04:47 | |
ケイコの最後の一言こそ、スタートレックシリーズに私が惹かれてしまうポイントです。 | ||||
投稿者 | (匿名) | 日時 | 2002/12/4 22:16 | |
独身貴族のベシアと結婚してすっかり良き夫良き父になっているオブライエンの会話が面白かった。これがきっかけで二人は良き親友になっていったのでしょう。 最後のケイコ夫人の勘違いは強烈なブラックジョークですな。 | ||||
投稿者 | かきあげ十全 | 日時 | 2002/12/6 22:26 | |
冒頭の平和な感じをぶっ壊す悪行が、実は両国上層部のグルで 行われていたなんて・・・。 最後のタラニ人大使のケルラン人大使への言葉が妙に怖い感じ がして(敬語のはずが、タメになっていて)。もしやまた戦争 が勃発とか? | ||||
投稿者 | 背番号26 | 日時 | 2003/5/16 21:16 | |
シスコ司令官 お顎が少しずつふくれてきているのですが・・・ タラミ人は見事にアストロボーイなんですが、意識していたのでしょうか? ラストのケイコのセリフ「えっ飲むの」スタトレ史上ベスト10に入る名セリフに決定!!! 寝る前ならともかく、午後からは夜寝られなくなるからコーヒーを飲まないなんておかしいと思っていました。 でもあんなオチになるなんて・・・ 最高です。 | ||||
投稿者 | パパ | 日時 | 2003/5/17 11:48 | |
ケイコが勘違いしていたと知った時のあの表情は最高です。 | ||||
投稿者 | さや | 日時 | 2003/5/20 09:48 | |
結婚(とか同棲)した経験があるかどうかで、最後のケイコの一言のインパクトが違って来ると思います。 だって、一緒に暮らしてるとこんなことあるんですよ、よく。例えば、新婚時代いつ出しても食べないおかずがあって、これは嫌いなんだな、と思っていると、ほかに出した料理がたまたま美味しかったから手をつけてなかっただけだ、と何年も経ってからわかったり。 オブライエンも、たまたまケイコの前で、午後にコーヒーを飲んだことがなかったんでしょう。夫の食習慣をしっかり観察している妻(余談ですがなぜか夫は妻を観察しない人が多いですね)ほど、こういう勘違いはあります。私はすごくケイコに共感して受けてしまいました。 | ||||
投稿者 | 一輝 | 日時 | 2003/8/30 16:04 | |
2 人の死を、あっさり認めてしまうシスコが変ですね。 ピカードなら、もっと徹底的に調べる筈。 しかし、知識を持った者迄殺すとはね。 そんなに頭が悪いから、戦争なんかするんですよ。 あんな事をして、あの二つの種族に対して、惑星連邦は、この後 どんな処分を取ったのかな。 最後のオブライエンとケイコの会話が最高ですね。 これで、グンと点数が上がりました。 流石スタートレック。 | ||||
投稿者 | Atad | 日時 | 2004/5/23 04:14 | |
今まではベシアの事をちょっと粋がった青二才だな〜程度に しか思ってなかったんですが、段々とベシアの事も分かって きました。 ただ単に軽快で自信家なだけじゃないんだなあと。 スタトレはただのSFドラマってだけじゃなくて人間ドラマと しての趣もあり、よく登場人物達のからみのペア(DS9でいえば オドー&クワーク キラ&ダックス ジェイク&ノーグ等々) が出てきます。 今後のオブライエン&ベシアの関係がどうなっていくのか楽しみ です。 | ||||
投稿者 | レイン | 日時 | 2004/10/15 23:16 | |
廃墟に隠れたオブライエンとベシアの会話シーンがいい。今後二人の間に育っていく友情の萌芽が描かれているだけでなく、オブライエン&ケイコ夫妻の強い夫婦愛も視聴者に自然に感じ取らせて、上手い脚本だと思う。 ラストのオチには笑った。シスコたちが信じたものは一体何だったの?! あのオチのおかげでこのエピソードに対する印象が一層良くなった。 DS9シリーズは、第2シーズンの中盤辺りから、だんだん各キャラクターに膨らみが出て来たように思う。 | ||||
投稿者 | キャス | 日時 | 2007/2/27 14:53 | |
絶体絶命のシーンで、病を押して立ち上がったオブライエンのセリフがかっこよかったです。 | ||||
投稿者 | にと | 日時 | 2007/2/27 20:36 | |
クワークのキャラ、いいっ! 「知識が残る限り、悪への可能性も残る」というこの言葉は深いねぇ。善悪は表裏一体だもんね。いつ何時どんな理由で理性が崩壊するか分かんないもんね。でも、それで命を奪うというのは? | ||||
投稿者 | ハボク | 日時 | 2009/7/18 06:11 | |
最後のケイコの台詞もそうだけど、 普通だったらあのような困難を乗り越えると、 二人は大親友か信頼できる仲間になるはずなのに、 結構オブライエンがドクターの事を邪険にしていた所が、 ひねくれていて良い。 |
投稿 |
---|