![]() ![]() |
|
![]() |
次のエピソード![]() |
点数 |
|
---|
感想 | 投稿者 | バック大佐 | 日時 | 2001/1/18 03:54 |
---|---|---|---|---|
この話見れば見るほどこのスターリストの女科学者 が腹が立つ、恐らくはこのスターリニストの女科学者 名前忘れてしまった!がスタトレの全登場人物の中で もっと罪深い人物であろう! | ||||
投稿者 | 城井 | 日時 | 2003/1/21 16:00 | |
最後の時点で、住民達が残る選択をするのが、全く、理解出来ませ
ん。 真実を知っていた指導者と、その息子だけが残り、他は全員帰るの が、正しい脚本の様な気がします。 罪には問わないが、置き去り、と、いう意味で。 | ||||
投稿者 | 背番号26 | 日時 | 2003/5/20 20:36 | |
ニーリックスがいたぞー(声だけ)・・・ あの女性リーダーを見ていたら例の白装束集団を思い出しました。そういえば彼らはどうなったんだろう? シスコはもうしばらくあの箱の中にいた方がスリムになって良いのでは・・・ それにしても身勝手な科学者ですね。「私の理論は間違っていなかった」冗談じゃないぞー 人権無視の価値観の押しつけに過ぎない独裁者は許されるものではありません。 それなのに・・・ニーリックスの寛大な心に驚きです。 | ||||
投稿者 | コームイン | 日時 | 2003/8/25 16:43 | |
お初です。城井さんのおっしゃるとおり、なぜ住民は残るんだ? 終わり方があまりにもスタトレらしからん!っと一人憤慨してました。 | ||||
投稿者 | 一輝 | 日時 | 2003/8/30 21:17 | |
箱に入るだけであんなに衰弱するとは。 しかし、あんなにボロボロになっても、自らの意思で箱に入った シスコ、流石、司令官に迄なった人だけの事はありますね。 全く、あぁいう頭のおかしい狂った糞莫迦指導者は、本当に、ど うしようもありませんね。 その下の人達が、一体、どれだけ迷惑する事か。 実に、不愉快極まりない事夥しい。 しかも、最後、真実が分かって、あの星に残る気になる筈がない のに。 拉致されて、10 年もの時間を奪われたのに。 そんなに自然と暮らしたいなら、自分だけが暮らせばいいんです。 無関係な他人を巻き込むなんて、とんでもない。 | ||||
投稿者 | Elim Subatoi Kayam | 日時 | 2003/10/24 00:32 | |
ヨーロッパ中心で活動している某自然保護団体を思い出しました。(ご意見ごもっともですが押し付けないで欲しいと、いつも感じているので。) この作品を見て、極端に走った例かもしれませんが、一概に攻められないなと考えてしまいました。 21世紀初頭の今でさえ、蛇口をひねると水が出て、スイッチを押すと電気が付き、冷凍したものはチンをすれば食べられる。 本当に便利ですよね。 「生きる体験」をしない者は「生きた人間」ではない…と、言いたいのでしょうね…ほとんどの人は生きる意義などを考えて生きてはいませんから。 ラストシーンで、転送で消えたシスコたちが立っていた場所を見つめ続ける子供たちが印象的でした。 | ||||
投稿者 | Atad | 日時 | 2004/5/23 06:13 | |
自然回帰主義。 別にそれ自体を非難するつもりはない。 現代日本で生まれた私にはあそこまで徹底的な自然回帰は したいとは思わないし賛成はできないが。 あの女リーダーが我々に同調する者もいるのよ。 と言っていたが、ならその同調する者達だけで勝手にやってください って思いますね。 これではただのカルト集団ですよ。 他人に迷惑をかけない範囲なら何を信仰しようが、主義主張を 持とうが私は構わないとは思いますが、この女リーダーのように 無関係の人間まで巻き込んで自分の考えを押し付け、営倉箱によって 自然回帰主義を洗脳するなんて、性質の悪い某オウムのようなオカ ルト教団と同じです。 意にそぐわないシスコに対するあの仕打ち。 自分が正しいと信じて疑わず親切心のように自らの行為を正当化 しシスコを屈服させようとするあの女リーダーのなんと醜悪な 事か。 それに耐えるシスコはさすがに司令官だなと思いました。 見ていて大変不快な思いにもなったし、あのラストで住人が 残るっていう結末も納得できないので評価は今までのDS9 の話の中では最低でした。 | ||||
投稿者 | まさ | 日時 | 2004/10/20 14:18 | |
だまして辺境の地に閉じこめ、リーダーの価値観を押しつけ、破る者には、拷問により恐怖を植え付け従わせる。逃げる者・従わぬ者は、弓矢で殺害を謀る。只のカルトなのに、なぜに半ば賛美しているのか理解に苦しむ話でした。 | ||||
投稿者 | ミスタースポック | 日時 | 2005/11/11 04:26 | |
皆さんのご批判ごもっとも。 世の中にいろんな価値観があってそれを認めるべきなのは 確かだし、それをSF仕立てのドラマで描くのが スタトレの魅力だけど、この脚本はそれを完全に 履き違えてる。 スタートレック大好きなんでこういう書き込みはしたくなかったけどあまりに不愉快だったんで。 | ||||
投稿者 | ポル・ポト | 日時 | 2006/9/15 22:52 | |
たまに左翼がかった変な脚本がありますね。 侵略者に謝罪させるためなら死んだはずの戦犯を生きていると捏造しても OK。英雄的行為だよね♪みたいな 話がシーズン1の初期にあってオイオイと想いました。 | ||||
投稿者 | 遊 | 日時 | 2006/11/27 14:16 | |
この話のテーマはカルト宗教の恐ろしさでしょう。 シスコのように他の住民も罰を受け、 食事を与えられて洗脳されたんでしょう。 そして、洗脳の結果、星に残る住民達。 そう見ると、不愉快だけど、悪い作品ではないと思いますよ。 | ||||
投稿者 | にと | 日時 | 2007/3/4 22:53 | |
シスコ司令官の行動はかっこよかったな。 | ||||
投稿者 | なおぞう | 日時 | 2007/4/3 23:36 | |
過去の書き込みを見ると・・・厳しい意見が多いですね。確かに結末は???でしたが、人それぞれ思想はあるし、最後に決断もね?シスコは偉いと思うね。 | ||||
投稿者 | もすら | 日時 | 2007/12/6 15:08 | |
ラストでの住民の行動を不可解だと思うのは、演出意図だと思います。 スタートレックの素晴らしいところは、現実の社会問題を客観的に見て考えることができるように、架空の未来の宇宙を舞台に現実の社会問題をそのまま投影していることにあると思います。 問題に対して気がつかせ、考えさせるから良いのであって、脚本家が考えた正義をそのまま描写するのでは、そこらの臭いだけのドラマと一緒になってしまいます。 | ||||
投稿者 | tsussy | 日時 | 2008/9/20 22:23 | |
自然回帰だなんてとんでもない これだけの生活を営めるまでには,さぞ苦労された事でしょう. 弓矢なんていうすごい道具を持っているじゃないか 農具も.製鉄の技術があるんですね. 植物が種から発生するってよく知ってますね それだけ栄養価の高い野菜を収穫するには長年の品種改良の歴史が必要でしょうね. 布の織り方も知ってらっしゃる. 旧石器時代の人が見たら魔法のようなテクノロジーに囲まれた暮らしなんじゃないですか. あなたは工夫することが大切と仰った.テクノロジーは我々の祖先からの何代にもわたる工夫の歴史の集大成です.なぜあなたは,工夫と努力が大事と言いながらその成果を否定するのですか? 私がシスコならこんなこと言うでしょう. | ||||
投稿者 | MINT | 日時 | 2009/6/7 01:57 | |
非常に不愉快なエピソード。それだけあの女優さんの演技が完璧だったということではあるでしょうけど。 それと、脚本がおかしい。 最後のシーンは、一度精神的な檻の中に入れられてしまうと、そこから抜け出せなくなってしまう、ということを表しているようですが、「10年間も騙していたの?」と非難した女性と、後数人は、出て行くという選択をしてもいいのではないでしょうか? それに、残ると言い出したのが、メグの為にはテクノロジーを使おうとした彼だというのが、おかしい。最後に彼らが残るという選択をしたことで、カルトの教祖的位置づけである科学者が、満足そうな顔をしていたのが、見ていて全くすっきりしない。 それから、もしいつものシスコ(と連邦)なら、半ば洗脳され、また浦島太郎状態の彼らの社会復帰のために、プログラムを組むのだろうと思う。出て行くか残るか、即断はさせないだろうと思った。 | ||||
投稿者 | ハボク | 日時 | 2009/7/18 06:39 | |
ヴォイジャーでも似た様な設定の話があったけど、 逆の方向性に向かうのはDS9らしさ? こういうニューエイジやアーミッシュに対する批判とも取れる話をSFドラマとはいえ、 出来てしまうのはさすがはアメリカンドラマ。 最後にも奴隷や信者がそうである心理も見せて非常に野心的だなぁ。 | ||||
投稿者 | (匿名) | 日時 | 2010/5/1 14:04 | |
展開中の不快度がオチで解消されない系エピソードの一つ。 私も大多数の皆さんと同じく、住民が残る事を選んだのに納得いきませんでしたが、 なるほど、洗脳されきった信者として捉えれば理解できますね。 考えさせられる重いエピソードではあるけれど、あまり見返したくはないかな… |
投稿 |
---|