![]() ![]() |
|
![]() |
次のエピソード![]() |
点数 |
| |||
---|---|---|---|---|
旧E.N.H. コメント | なんといっても、あのゲストですから - ディープスロート |
感想 | 投稿者 | 超新星 | 日時 | 2000/9/9 22:35 | あ、ライカーだ!え、ディファイアントを盗む? 偽者かよ。うーん、そうか、例の二人目の! おー、マキだったのか! 事前情報なしに見て、驚きの連続。堪能した。 もちろんこんなのは単なる導入。 シスコとデュカットのテンポのいい駆け引き。 相変わらずおどろおどろしい カーデシア内部の権力闘争。 キラもただ捕まってるだけじゃない。 レジスタンス経験からテロも説く。 いーね、いーね。 TNGで二人のライカーを見た時、 両方この世に生き続け、面倒起きないの? と思っていたら、こんな話を作ってしまうとは。 やはりスタートレックは凄い! トム・ライカーにとって、 自分が何者か、悩みは多かったろう。 それがマキに入ることにつながったのか。 最後は負けを認め、部下の犬死にを避け、 投降する判断。やはりライカーであることは確か。 ウィルとは違った別の個性が きちんと演じ分けられてる感じがした。 |
---|---|---|---|---|
投稿者 | 1215 | 日時 | 2000/10/8 00:01 | なぜライカ−が!?と思ったらニセもんだったので「ホッ」 |
投稿者 | まき | 日時 | 2000/10/19 03:12 | 中央司令部とオブシディアンオーダー、ウィルとキラ、シスコとデゥカット、それぞれの思惑が絡み合っていくストーリーです。作戦司令部でのやり取りはP2やウォーゲームのようで格好良いです。単純に戦闘すれば面白い訳ではないのですねぇ。 |
投稿者 | ブロッコリー | 日時 | 2002/5/25 03:06 | 流石は、ウィルDNA。 あのキラをあっさり落とすとは。 後につながる伏線も、しっかり張っているし。 そう あの造船基地の船は後の・・・ |
投稿者 | USSタイタン | 日時 | 2002/7/24 14:17 | こういった話はTNGで見たかった。トムを追跡するウィル、多分二人の意地の張り合いがエスカレートして、冷静な判断ができなくなりそう。キラは口先だけでなく、トムを救出すべきだ。 |
投稿者 | 背番号26 | 日時 | 2003/6/17 22:00 | ドミニオン戦・オブライエン物以外はダラダラのエピソードが続くDS9 ライカー1人が登場するだけでこれだけ素晴らしいエピソードになるとは思ってもみませんでした。 もう1人のライカーがこんな形で登場するとは・・・・ 颯爽としたライカーにキラもメロメロでしたね。今後も是非登場させて欲しいトム・ライカーでした。 ライカーとオブライエン仲が悪いのは何故? TNGは半分しか見ていないのでよくわかりませんでした。 TNG第一話からスーパーチャンネルで放送するのでチェックします。 スタトレを全シリーズ全エピソード見終わるのにあとどれだけかかるのだろうか・・・ (金がないからDVD全作品買うなんてできないしなー) |
投稿者 | ころすけ | 日時 | 2003/9/14 11:52 | オブライエンに冷たい偽ライカー。偽者だと気がつくと「なるほど」と納得します。オブライエンがエンタープライズでは転送主任をやっていたことを思い出しましょう。 |
投稿者 | 一輝 | 日時 | 2003/10/1 15:55 | TNG のエピソードと関連している、というだけで、嬉しいです ね。 ウィルは、相変わらず女好きですね。 オブライエンとの間には何があったのか。 って、単に、正体がバレない様に余り会話したくなかっただけ ですよね? 遺伝子も何も全く同一の人物を配属したのに、身元確認の方法 があの 2 人を区別出来ないままなのは、迂闊では。 まぁ、まさかトーマスがあぁなるとは思わなかったんでしょう けれど。 オヴシディアンオーダの動き、中央司令部との確執、オライア ス星系の謎、マキやトーマスの今後等、これからの期待も込め て、文句なしで満点です。 エピソードとしても、ハラハラどきどきワクワクしました。 しかし、シスコは、戦闘の司令官としても非常に優秀ですね。 また、フジ TV ではこの話迄しか見ていませんので、今後は全 て初見なので、非常に楽しみです。 |
投稿者 | (匿名) | 日時 | 2003/10/20 10:16 | DVDでも、ライカー司令官、これじゃ、ピッカードの立場はどうなるの?中佐でしょ。 |
投稿者 | Atad | 日時 | 2004/5/30 19:03 | 嬉しいライカーの出演。 と思いきや実は転送事故で出来たもう一人のライカーだった! いやあ、各人の思惑が色々と絡み合って面白かったです。 ころすけさんのコメント見るまでは、オブライエンに対する あの態度は理解できなかったんですが、なるほど。確かに転送 主任だったオブライエンには良い印象はないでしょうねえ。 しかしオブシディアンオーダーと中央司令部の確執は大分根深い ものになってきてるようですね。 今までも対立してるってのは分かりますが、これらの話を伏線に 今後この2つの勢力がどうなるのか楽しみです。 |
投稿者 | (匿名) | 日時 | 2004/8/16 02:31 | やっぱりジョナサン・フレイクスって格好イイなぁ。 DS9にはいないタイプのキャラのせいか、はたまた長年の 馴染みのせいか、ライカーの存在感ばかりが印象に残って しまいました。 つうかDS9のキャラは華が無いのかも。 ともかくドラマとしては大変面白かったです。 ところで、Commander=中佐を『司令官』と誤訳してますね。 シスコは『司令官』で中佐=Commanderなのでごちゃまぜに なったんだろうか? そもそも誰も気が付かないっていうのは一体どうなって いるんだ? ライカー役の大塚明夫氏も直ぐに変だと思っただろうに・・・。 |
投稿者 | 提督 | 日時 | 2004/11/4 22:58 | 「トーマス」ライカーというある意味『ファン向け』と取れなくもない設定ですが、上手く使ってますね。 「ディファイアントは戦艦だ、戦う場所を与えてやろう」なんてなっかかっこよく感じる台詞のとおりフェイザーやら量子魚雷やら使ってますが、なるほどケルドン級一隻程度なら敵とはならないなんてさすがディファイアント。 テンポよく進行していくのでけっこう好きなエピソードですね、シスコとデュカット、オブシディアン・オーダー側との絡みもこれまた… |
投稿者 | インスパイア | 日時 | 2005/11/23 15:48 | TNGからSTにハマった者としては、ライカーの登場は嬉しい限り。しかもウィルではなくてトムとはねー。 シスコとデュカットの共同作戦もよかったけれど、シスコの読みばかりが図に当って、デュカットが少々間抜けな感じに映りました。カーデシア軍部で第二階級のガルまでになっている男なのだから、もっとカンが働いても良さそうなものなんですが。 文句なしで最高に…したかったんですが、ライカー「司令官」がどうしてもしっくりこないですね。TNGの時と翻訳のスタッフが違うのか、それとも他の要因か、日本語版のスタッフのSTに対する思い入れにちょっと疑問符がつくので優で。 |
投稿者 | ハボク | 日時 | 2009/8/28 00:56 | ライカーなんて久しぶりに見たから、「あれ?こんなに太ってたっけ?」と思ってしまった…
最初はどうしてもライカーに目が行くけれど、 中盤辺りからは、シスコとデュカットとの関係と、カーデシア内部の対立の方が面白い! 他のシリーズはどうしてもスターをトレックから、「広く様々に」という方向性だけど、 DS9は「狭く深く」という感じで、レギュラー陣以外のキャラクターや、国や種族の広がりがあるし、 今回もこれからカーデシア内部で何か起こるぞと、ちゃんとネタ振っていて、 連続ドラマとして見ていて楽しい所。 |
投稿 |
---|