![]() ![]() |
|
![]() |
次のエピソード![]() |
点数 |
| |||
---|---|---|---|---|
旧E.N.H. コメント | 最後のカーデシアの歓迎は意外だった。 - 松岡悦雄 |
感想 | 投稿者 | TARA | 日時 | 2000/10/18 01:47 |
---|---|---|---|---|
ほっと出来る大好きなエピソードの一つ。ベンジャミンとジェイクの父子の関係がいい感じです。こういう親父になりたいと思わせる。 | ||||
投稿者 | 滋賀のタヌキ | 日時 | 2000/10/22 02:00 | |
よかった。 シスコが、ひげを伸ばしたのが少し笑いました。 息子と一緒に、カーデシア領域まで旅をして親子の会話の中に 少し温かみを感じました。 最後は、少し以外でしたが。 | ||||
投稿者 | tricle | 日時 | 2002/4/4 11:05 | |
デュカットが一番好感持てるエピソード。カーデシア人を見直しました。 | ||||
投稿者 | ふぁんとれ | 日時 | 2003/7/4 19:49 | |
カーデシアにこういう気の利いたことが出来るとは思わなかった! きっと後半で妨害・隠滅しにくると思っていたノダが(笑 | ||||
投稿者 | 背番号26 | 日時 | 2003/7/4 20:58 | |
出ました髭シスコ!! こんな早くから髭面だったんですね。これにより歴代艦長に見られたカリスマ性を放棄した感があります。 やはり太りすぎが原因でしょうか? 親子の関係を素直に表現した傑作エピソードだと思います。 | ||||
投稿者 | やん | 日時 | 2003/7/5 01:50 | |
オチで出てくるカーデシアの考古学会が素晴らしい。笑えます。 | ||||
投稿者 | 眞理ちゃん | 日時 | 2003/7/7 16:09 | |
カーデシア領域までの道中がもっと見たかった。 | ||||
投稿者 | よこやま | 日時 | 2003/7/9 11:53 | |
内容はとてもいいです。 以下は個人的な疑問です。 古代ベイジョー人はどうやって大気圏をとっあぱすることが出来たのでしょうか? カーデシアやベイジョーは地球とは大気の具合が異なるのでしょうか? | ||||
投稿者 | ファルク | 日時 | 2003/7/10 22:01 | |
私は最後までデュカットが偽者だと信じていました。 あるいは最後に何か脅しをかけるのかと。 国家からの通信を読み上げるときはてっきり「領域審判で拘束する」といわれるのかと…。 | ||||
投稿者 | 一輝 | 日時 | 2003/10/5 16:24 | |
ベシア、同級生よりも、最初にナンパしてきたベイジョー女性の 方が、遥かに可愛い様な気がしますが。 あの船で宇宙を飛ぶのは良いとして、エンジンもないのに (?)、 重力圏はどうやって離脱するんでしょう? しかし、あんな船を一人で作ってしまうとは、シスコはとんでもな いですね。 幾ら設計図があるとはいっても。 あの旅は、長期休暇をとったのかな。 カーデシア、古代のベイジョー船の不時着現場は、きっと、ずっ と前に発見していたんでしょうね。 今回の話は、何となく、じんわりと良い話でした。 カーデシアが花火 (?) で迎えるとは。 ベイジョーは、800 年前に既に宇宙に出ていたのに、その後、ど うなってしまったんでしょう。 ケイコもジェイクも、俳優の都合で出なくなるのかな。 ジェイクは後一年居る様ですが。 シスコは、何故突然髭面に・・・ | ||||
投稿者 | Elim Subatoi Kayama | 日時 | 2003/10/15 22:36 | |
この非常時に遊んでいてよいのですか? シスコ司令官?! と思った作品でしたが、個人的には第4シーズンの「父と子」より好きな話です。 素直に親子の交流が微笑ましいなぁと感じました。 でも、最後の花火はクサイですねぇ〜 いかにもアメリカ人が好きそうな展開です。 本国の放映日には何かのお祝い事があったのでしょうか? (向こうのTVドラマにはそういう事が多いので。確かTOSでもそんな話がありましたね。) ベイジョーの古代船は帆船を思わせる美しさで、見るものに夢を与えてくれますね。 最もあの船では大気圏を突破するのは難しいでしょうから、きっとベイジョーには800年前から宇宙ステーションがあったのでしょう。 (ベイジョーの月には空気があるみたいなので、本星と同条件でしょうから。) えぇ〜…これまた個人的な見方で大変恐縮なのですが、本筋ではない「オブライエンとベシアの酒盛りシーン」が大好きです!!! 意味無く大声で歌ってお互いの友情を確かめ合っている所です。(のだと思いますが…いや、オブライエンがベシアをからかっているのかな?) 吹き替えでは完全に‘音’が外れていましたが、原語では‘音’は合っていました。 二人とも歌っているというよりガナッていましたけど。 | ||||
投稿者 | makoto | 日時 | 2004/10/10 13:44 | |
ベイジョーの古代船で航海に出るシスコ親子。一服の清涼剤なエピソード。リータの登場と名前は出ないがイェーツ船長への初言及、小説家を目指すジェイクとキャラの充実が目立つ。チーフとベシアのヤケ酒も微笑ましくデュカットの嫌味さもチラっと。 古代船が美しい。DS9ステーション、"Dramatis Personae"の時計に並んでよいです。デザイナーさんエライ。ところでPADDに2タッチで"Go Away"が入力できるんですね(^_^) | ||||
投稿者 | 提督 | 日時 | 2004/11/17 19:56 | |
こういう話、いいですねぇ | ||||
投稿者 | シャトー・ピカール | 日時 | 2004/11/21 20:21 | |
最後はクサイですけど、それでも好きです。 デュカット、いつもああならそれはそれで魅力半減だろうけど。 | ||||
投稿者 | MINT | 日時 | 2009/7/28 10:00 | |
デュカットが悪だくみをしないエピ。
少々物足りなさを感じるような、カーデシア歴史委員のつじつま合わせに吹き出してしまうような。 ジェイクが可愛い回です。シスコとの親子関係が、長い出演で本物らしくなっているなと思いました。 ベシアの同級生が、嫌みのない人物で、よかったです。 ベシアがアンドリア人!そういえば、研修所って人数多いから、顔と名前が一致しない人っていたなあ。 それから、就職って、どんなに評判が良くてもしてみないと分からないものなんですよね。面白かったです。 | ||||
投稿者 | ハボク | 日時 | 2009/9/16 03:18 | |
出てくる男性陣は今回はみんな子供みたい。 シスコはおもちゃをもらってはしゃいでるし、 ベシアは中学生や高校生みたいな可愛らしさだし。 一番しっかりしているのがジェイクという…。 こういう、ちょっとした日常の話って好きだなあ。 ところで、オブライエンとベシアが歌ってたのってやっぱり「Jerusalem」か。 二人は酔っ払ってグダグダだし、日本語訳だしで何歌っているかさっぱりわからなかった。 やっぱり「O'Brien」だから? 先祖代々歌い継がれてでもいるんだろうか? |
投稿 |
---|