![]() ![]() |
|
![]() |
次のエピソード![]() |
点数 |
|
---|
感想 | 投稿者 | もも | 日時 | 2000/11/27 16:30 |
---|---|---|---|---|
結構面白い | ||||
投稿者 | tricle | 日時 | 2002/4/4 11:10 | |
いままでのダックスがみんな見れる!と期待していたら、それぞれが短くて、がっかり。最後のクルゾンとオドの融合した人は凄かったですが・・・ | ||||
投稿者 | 背番号26 | 日時 | 2003/7/10 20:48 | |
回数稼ぎのエピソード トリル族の生態がよくわかる貴重な内容とも言えるが、見なくてもどうって事ないのかも・・・ | ||||
投稿者 | ファルク | 日時 | 2003/7/10 21:59 | |
結局一番面白かったのはクルゾンとオドーの融合とジャッジアのシスコ殴りでした。 クワークは笑えましたね。 | ||||
投稿者 | 一輝 | 日時 | 2003/10/9 21:22 | |
フェルマーの最終定理、証明されてしまいましたね。 このエピソードが作られた時点では、まさか、証明されるとは 思ってなかったでしょう。 テレパシーを持ってるのは守護者だけなのかな。 しかし、あんな事が出来るとは。 記憶とは一体何ぞや、といった所でしょうか。 ところで、オドーは食べませんが、どうやって生体を維持している んでしょうね。 共生生物って、もしや不老不死? オドーに移して変化したという事は、その記憶を移した人の能力 も使えるんですね。 身体機能はともかく、別の生命体なのに。 記憶は 2 〜 3 時間で元に戻る筈なのに、移された人も合意した ら、ずっとそのままでいられるんですね。 しかし、オドーも合意したんですから、後で責められるべきでは。 モーンの仕事って、一体何でしょう? 記憶を全て受け継ぐのに、愛する気持ちを知らなかったのは変。 ノーグがアカデミーを卒業すると、何故、オブライエンよりも階級 が上なのかな? オドーの身体で飲み喰いした物はどうなるのか。 | ||||
投稿者 | (匿名) | 日時 | 2003/11/11 02:14 | |
「俺には息子の幸せがラチナムよりずっと大切なんだ」 ロム、格好いい。がんばれノーグ。 メインのトリルの話?はっきり言って蛇足だね。 | ||||
投稿者 | 24 | 日時 | 2004/9/2 13:49 | |
クルゾンの苦悩がよく窺えるエピソード。 ロムが艦隊を目指すというサブストーリーも面白い。 あと、ダックスを手伝ったダボガールの方ですか?あの人は 美人でしたね。 | ||||
投稿者 | モイラ | 日時 | 2004/11/18 16:59 | |
テリー・ファレルさんは演技がお上手ですね!
以前のホストの人格も混ぜ合わさったジャッジア・ダックスと、人格分離後のジャッジアとを演じわけるのは難しかっただろうと思います。ジャッジア・ダックスは少し不遜なぐらいの自信と茶目っ気に溢れていますが(クルゾンの影響大なのか?)、ジャッジア本人は、実はわりと生真面目そうですね。女の子呼ばわりされたときに見せる苦悩の表情も、ジャッジア・ダックスと違って、怒りというよりも少し頼りなげな雰囲気でした。 スター・トレックには多くの異星人が登場しますが、トリルは非常にユニークな存在の一つだと思います。トリルのエピソードは、多少難があっても、そのエキゾチックさにつられてしまって、結局楽しく見てしまいますね。 サイドストーリーのノーグのお受験ですが、もっとジェイクとの間にどろどろしたものを期待してしまったんですが…。司令官の息子がアカデミーには入らず、フェレンギが艦隊を目指す。そのことがわりと誰からも好意的に受け止められているようなのには驚きました。まあそれが理想なんだとはわかっているのですが…。医者の両親の猛反対を押し切って文学部に入った友人と、ジェイクとの、周囲の対応の差を考えると、ジェイクは恵まれてるなあと思ってしまって…。自分で選んだ道だと分かっていても、もう一つの自分の可能性を親友が進むのを見るのは、後悔や葛藤を引き起こすこともあると思うのです。まあ必要以上に暗鬱なドラマにする理由もありませんけれど。 | ||||
投稿者 | ハボク | 日時 | 2009/9/23 03:30 | |
今までの人格を別人に…っていうのは結構無茶だけど、 役者陣がいつもとは違う演技をしていて、やっている方も楽しそうで、見ていて楽しかった。 こちらの声優陣も聞かせ所だったはず。 小宮さんや、稲葉さんは上手い。 |
投稿 |
---|