感想 |
投稿者 | ふぁんとれ |
日時 | 2003/4/7 23:42 |
話としてはよかった。75点くらい。
でもオイラぐちょぐちょねばねば系の軟体動物って大嫌いなのでこの点数(笑
|
投稿者 | シェリダン司令官 |
日時 | 2003/4/7 23:57 |
なんか最近単純なエピソードが多く、早くも息切れという感じが伝わってきます。DS9の重厚な感じが懐かしいです。DS9の雰囲気を受け継いだ新しいシリーズが見たいです。
|
投稿者 | 背番号26 |
日時 | 2003/4/8 22:28 |
「スピーシーズ2」を見ているようでした。
カークのカリスマ的魅力、ピカードの冷静さ、シスコの決断力、ジェインウェインの強引なまでの統率力 ENTのアーチャーには艦長としての魅力が足りません。 シリーズの中だるみの原因は全てここに起因すると思われます。 それと今更バルカンの論理の押しつけを毎週見たくありません。スリバンはどうなったんですか? TOSを毎日見ていると、ENTはスマートに作ろうとし過ぎです。ドロドロのドラマが見たいとは言いませんが、もう少し何とかならないでしょうか・・・ トレス監督でも何ともならなかったですね。
|
投稿者 | Kenichi |
日時 | 2003/4/13 12:03 |
毎度思うのですが、艦長自らが先陣を切って危険に対処していく姿は他のシリーズとは少々異質ですね。他のシリーズの遙か以前という設定ですのでこのフライトから規範が生まれたということでしょうか?
ストーリーそのものは、ホシ/フロックス/トゥポルの3人の動きがなかなか見応えがありました。ホシvsトゥポルは見ていて現実にもありそうなリアル感があっていいですね。フロックスの医師としての誇り(倫理観)が出たいい場面も印象に残っています。フロックスかっこよかった。
|
投稿者 | B−4あふたー |
日時 | 2003/4/13 16:28 |
なんていうんでしょう、これって流動体生物との遭遇ですよね。
気がつかないうちに遭遇してたのねいろいろと、って感心してしまいました。
|
投稿者 | 紫 |
日時 | 2004/3/3 12:47 |
クルーの危機対処能力にそれぞれ個性があって面白い。フォースフィールドって地球人の発明だったんですね。ちょっとビックリ。
|
投稿者 | 綾人 |
日時 | 2005/9/22 14:50 |
どうもアーチャー船長に感じるのは
頼りない感じだけのような気がする。
ホシやフロックス、マルコムだけが
頑張っている印象を受けました。
|