![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
メモ | 最終話 (シリーズ・フィナーレ) |
---|
点数 |
| |||
---|---|---|---|---|
旧E.N.H. コメント |
世界すべてのドラマ史上、最高傑作の最終回。 - ディープスロート 最後にピカードがゲームに参加する場面が特によかった - 松岡悦雄 この話し見て、ず〜っとTNGを応援して良かったと思った。 - 正規軍ぶる〜 Very Good - Fukui TNGの最終回にふさわしい、すばらしい話でした。 - 友和 ライカーファンの私にとってウォーフとトロイの関係が心配 - Y N とても凝った内容でTNGファンにはたまりません!! - meichi 劇場作品よりおもしろいぞ! - 緋色唯 ラストシーンの演出(ポーカーシーン)が泣かせる。老いたP.スチュアートの演技が素晴らしい。Qもよい。データも。スピード感 TNGの最終回に相応しい、すばらしい作品です。 - まさみ 思い出すだけで鳥肌がたつ。 - あんど ライカー提督が救出に来るシーンで鳥肌が立った。全てが素敵。 - Jareth 艦長の老いぼれた姿は見たくない ピカード艦長かっこよすぎ!俺はあんたについてくぜ!! - ash これぞスタ-トレックと言うにふさわしい、集大成! - SK |
感想 | 投稿者 | ニト | 日時 | 2000/10/17 18:29 |
---|---|---|---|---|
今この一瞬一瞬の決断で未来は変わるんだなあー。(しみじみと思う) | ||||
投稿者 | さくたか+! | 日時 | 2000/11/17 20:10 | |
まさに最後を飾るにふさわしい傑作だと思いました。劇場版もがんばってほしいです。 | ||||
投稿者 | やすた | 日時 | 2000/11/25 13:53 | |
ドレッドノート最高。ライカーは戦闘指揮がやっぱりイチバン。 | ||||
投稿者 | さかくら | 日時 | 2001/2/1 21:57 | |
最終回に時間の観念を逆転させるとは、、やられました。 劇場公開してほしいぐらい。納得させられました。 | ||||
投稿者 | かず | 日時 | 2001/4/22 00:23 | |
最高!どの時空でもクルー達はピカードを信頼してますね! | ||||
投稿者 | ピカード師匠 | 日時 | 2001/5/8 10:19 | |
時空の歪みに突入の時、どの時代のクルーも艦長を信じて 命を投げ出す所にTNGが凝縮されていると思います。 感動という言葉しか見当たりません。 | ||||
投稿者 | トレッキー | 日時 | 2001/5/13 23:24 | |
最後に光り輝く宇宙を飛んでいくエンタープライズを見て「終わらないでー・・・」と叫びながら泣いた!でも映画ジェネレーションズみたいな最終回もいいかもね! | ||||
投稿者 | すも | 日時 | 2001/5/15 17:35 | |
そうそう。「ワイルドカードはなしだ。」 一人一人が、とても大切なんです。 | ||||
投稿者 | むらたけん | 日時 | 2001/7/27 05:06 | |
CXでやっと最終回が放映されました(^^;。とにかく長いシリーズの最後を飾るに相応しい内容で、最後のポーカーシーンには鳥肌が立ちました。映画版もありましたが、クルーの皆様に拍手! | ||||
投稿者 | みきお | 日時 | 2001/9/22 19:18 | |
あの部分部分が最後につながっていく緊迫感が鳥肌モノ! | ||||
投稿者 | ジャック | 日時 | 2001/12/25 01:28 | |
良かった。凝ってるね。 | ||||
投稿者 | ジャック | 日時 | 2002/1/1 22:58 | |
ラストのポーカーのシーンでピカードとクルーの皆は本当に友達同士だと感じた。 | ||||
投稿者 | msft | 日時 | 2002/2/9 23:15 | |
ターシャがママさんバレーボールのおばさんみたいになってたのが残念。 | ||||
投稿者 | memorybeta | 日時 | 2002/2/10 07:44 | |
「もっと早く来れば良かった」この一言が長い旅路を集約している。そして我々も… | ||||
投稿者 | FlyingHoggie | 日時 | 2002/4/29 06:56 | |
これぞ集大成!…という感あり。この2話だけで劇場映画にもできそうなスタッフと出演者たちの気合いが伝わってくるクオリティには脱帽です。最終話にふさわしい、素晴らしいエピソードだと思います。 他のエピソードやシリーズでは気になってしまう「老けメイク」の質も、この話ではとても自然に感じられ(特にビバリーの老け方が秀逸)、スタッフの意気込みが感じられました。 そして最後のカット、艦長がクルーを見回すところのタメ……。演出も秀逸です! | ||||
投稿者 | ろっきゅん | 日時 | 2002/5/16 14:51 | |
ワープシェルを張って、最後の衝撃の後・・・・ 失敗したと思っていたピカード艦長が・・・可愛い!! それにしても3つの時間枠で楽しめるなんて・・うらやましいなぁ! E型での続編求む!!(゜□ ゜)<ENTERPRISEーE!! | ||||
投稿者 | kkk | 日時 | 2002/5/24 14:40 | |
深いっ!! | ||||
投稿者 | (匿名) | 日時 | 2002/8/9 10:21 | |
これ以降に作られた、映画より本作品のが映画としてふさわしいと思う。最後の三つの時間のエンタープライズが渦に突入していくところの演出が素晴らしい。またピカードとQに初めて、直接礼を言えたり、ラストのポーカーのシーン等、見所がたくさん。いつも何か消化不良で終わる劇場版よりいい。 テレビ版でこれだけの素晴らしい作品がつくれるのに、何故劇場版最終作はあんな出来なのか不思議です。 | ||||
投稿者 | ベシア | 日時 | 2002/8/16 01:52 | |
TNGのラストを飾るのみ値する秀作だったと思う。 | ||||
投稿者 | nomie | 日時 | 2002/8/31 12:56 | |
2回3回と見るうちに、話の流れがわかって楽しめる。 素晴らしいエピソードでした。 | ||||
投稿者 | ルネ子 | 日時 | 2002/9/25 22:44 | |
艦長がつらそうだったけど、頑張ったよね。感動した。 でも艦長は年取ってもあんなに、お腹が出たりなんかしないよ〜〜! Qのバカ…。 でも、艦長からQへの「Thank you」は良かった。 | ||||
投稿者 | OIMA | 日時 | 2002/10/9 22:23 | |
エンタープライズのクルーがうらやましい。あんな名艦長の下で働き、さらに引退した後も艦長と連絡を取り合えるなんて。 吹替えと字幕両方見ましたが、老ピカード艦長の声はスチュワート氏本人も素晴らしいですが、麦人さんの方があっているかな。全体的に見ると、奔走しているのはピカード艦長だけで、ともに一人芝居を得意とするスチュワート氏と麦人さんの独壇場ですね。 ドクタークラッシャーがきれいに老けていてよかった。可能性の未来でカウンセラーの死が原因でライカー提督とウォーフ知事が仲違いをしていたのはさびしかった。 偉大なる家族を乗せた、USSエンタープライズDよ永遠なれ。 | ||||
投稿者 | Mr.Q | 日時 | 2002/11/3 01:31 | |
ハァ、こんな素晴らしい最終回で良いんでしょうか。 本当に傑作だと思います。Qの作り出した未来像とは言え、 クルーのその後の話はどれもこれも良くできてるし、 それに絡む過去と現在のエンタープライズも絶妙。 今までシリーズを見てきた我々を十二分に感動・納得させる 秀逸なストーリー。TNGよ、永遠なれ。 | ||||
投稿者 | isoprene | 日時 | 2002/12/12 17:56 | |
ジョーディーたちへの協力や船を要求するときのピカードが、典型的なボケじじいなのが素晴らしい。ボケじじいの言うことでも論理的かどうかはまじめに判断しないといかんということですね。 | ||||
投稿者 | マクベイン | 日時 | 2003/4/17 01:02 | |
映画「ネメシス」を見ました。正直、この話にこだわらずあの映画が出来たのがすごくよかった。この世界もすごくよかった。 TNGは最高である。だけど、ここに書き込んだ人たちも思うだろうけど・・・TNGは「永遠への旅」と「ネメシス」この二つで1000点とも言える出来になる!TNGに乾杯! | ||||
投稿者 | 背番号26 | 日時 | 2003/4/17 21:01 | |
DS9・ネメシスを見た後で見ると何か複雑な心境です。 Qが出てくるだけで緊迫感がなくなるので最終回とはいえあまり好きなエピソードではありません。今回で三度目なのですが、現実ではないという事でどうしても引いてしまいます。ただクルーの未来についてはネメシスとの矛盾点等を考慮に入れないとしたら、なかなか面白い設定でした。 いずれにしてもラストエピソードです。TOSが唐突な終わり方をした事を思えば、きちんと終わらせてくれただけで良かったのかもしれませんね・・・ データに合掌! | ||||
投稿者 | 8472 | 日時 | 2003/4/17 22:29 | |
Qはいったい何を言おうとしたんだう?それ1つ観ても深いですね〜 | ||||
投稿者 | 城井 | 日時 | 2003/5/1 21:19 | |
・ディアナとウォーフは、何時の間にあんな仲に・・・ って、未来なのか?(;^_^) ・あんな目に遭ったら、すぐ、Q の仕業だと思い付かないのか?(;^_^) ・エンタープライズの頃から 25 年、って、ピカードは一体何歳なんだ?(;^_^) エンタープライズの時点で、結構歳に見えるけど(;^_^) って、実際は、あれで 40 代とかの設定なのかも・・・(;^_^) ・未来のデイタやジョーディが、普通に「艦長」と呼ぶのは変では(;^_^) ラフォージは、最初はふざけて呼んだ訳ですが ・ワープ 13、って、ワープ 10 が、宇宙のあらゆる場所へ、瞬時に行ける速度では なかったっけ?(;^_^) ・アールグレイのホットは、ピカード自身が、フードレプリケータにデータを入力し たんですね(;^_^) ・ロミュランのトモロク・・・きっと、以前出てきたんだな(;^_^) ・攻撃は防御スクリーンに当たっているのに、何故、船体も揺れるんだろう?(;^_^) 余りにも今更な疑問ですが(;^_^) ・未来もまだ、エンタープライズ D、ですね ・クリンゴンの注意を引きます、とか言っておきながら、撃墜してますが・・・(;^_^) しかも、あそこはクリンゴン領内なのでは・・・ しかし、クリンゴン船の防御スクリーンが、全く、効果がない様ですが・・・ そんな強力な武器なのか? ・全員転送、って、死んだ操舵手 (?) の遺体は・・・(;^_^) ・エンタープライズが遮蔽出来るとは・・・ あの条約はどうなったんだ?(;^_^) って、クリンゴンがロミュランを征服した様な未来だから、別にいいか(;^_^) ・ジョーディの目は治るのに、アリサの子供が消滅するのは変では?? ・あの未来では、トロイは死んでしまっているのか・・・ しかし、夕食に先約がある、と、言われてからのウィルの表情が、まさかそんな所 に繋がっているとは・・・ ・普通あの歳迄、ディアナの事を引きずるかねぇ・・・(;^_^) ・最初の生命が誕生する時の地球の大気、って、ちょっと臭い程度で、普通に呼吸出 来るのか?(;^_^) ・あの未来の最大ワープ速度は、どの程度なのかな? まぁ、あの問題は、とっくに解決されているのでしょうけど 別の方式のワープかな? 以前のエピソードにもありましたよね その実験は、その時は結局失敗したけど ・Q は、ペットの魚の事迄知ってるのね(;^_^) ・今回も人類を救った、って、前回はどんなんだっけ?(;^_^) ・艦長がトランプに参加したのは、確かこれが初めてですよね ・しかし、一番最初のエピソードと繋がっているとはねぇ・・・ 同じ人の脚本なのか? まぁ、脚本家達は、毎回、ちゃんと全員で話し合っているみたいですけど・・・ ・最初の方に出てきたピカードが見た人達は、一体誰で、どんな意味があったのか? ・ジョーディの目は、結局元に戻ったのね(;^_^) ・廃船寸前とはいえ、エンタープライズを私物化していいのか?(;^_^) しかも、乗組員が沢山居るけど、あの人達は一体・・・ 正規の任務でもないでしょうに(;^_^) ・Q が、過去に戻して亀裂が大きくなっている事を見せなければ、未来のピカード は、あの座標の亀裂を調べない訳だし、そもそも、ピカードを未来に行かせなけ ればいいのに・・・ 原因は、パラドックスとかではなく、何もかも、Q が悪いのでは・・・?(;^_^) ・亀裂内部に入らなければ止められない、ってのも、何か変ですね(;^_^) ・最後は戻ったからいいけど、私を信じてくれ、と、亀裂の中に入っても、結局、 全部、爆発してしまいましたね・・・(;^_^) ・そういえば、以前のエピソードで、Q と一緒に旅してる筈の、あの女性は居ませ んでしたね(;^_^) ・ジャンリュックとビバリー、結婚したのに離婚してしまうとは なら結婚しなければいいのに(;^_^) ・物資反物質の様に、時間に対する反時間、か 未来の出来事が過去に影響する、とか、非常に面白い設定ですよね ・ワープフィールドで壁を作るのは、何故、3 つの時間全部で同時に行なう必要があ るんだろ?(;^_^) ・やっと、やっと、全話を最初から順番に、DVD で見終わりました\(^o^)/ ・このエピソードは、映画化した方が良かったかも | ||||
投稿者 | 本紺 摩訶夫 | 日時 | 2003/5/31 00:15 | |
感動的な最終話でした。ワイルドカードは無しだ。運だけで勝とうとしちゃだめなんですね。 | ||||
投稿者 | Atad | 日時 | 2003/7/6 17:29 | |
これだけ長く続いたシリーズの完結編として文句ない出来でした。 今まで見てきた作品の中で一番の最終回でした。 日本でこれだけの長大なエピソードとこれだけの完結編の作品 は現状では作れないだろうと思えました。 ラストのポーカーシーン。 今まで何かと娯楽の一つとしてポーカーをしているシーンが ありましたが、艦長が参加していた記憶がありません。 しかし艦長含めメインクルー全員でポーカーで締めくくるって アイデアは前述の事も含め感動的でした。 これで終わってしまうのだなあと寂しくもありましたが 細かい事ですが、確かここのサイトを見る限りワープスピードは 10で無限大って事でそれ以上の速度はないっていう記述を見た 記憶あるんですが、未来のエンタープライズはワープ13とか 言ってたのが気になりました。 なんにしてもターシャやDS9に移動したオブライエン、昔の 服装のディアナや頑固じじぃみたいな未来のピカードなど 見所たっぷりでまさしく最高傑作です。 素晴らしい作品をありがとう。 | ||||
投稿者 | はげ | 日時 | 2003/9/14 00:54 | |
ワープ13なんて出してはいけないんではなかったかな?緊急時以外はワープ5位に制限されたんですよね? | ||||
投稿者 | 立川分駐 | 日時 | 2003/10/8 23:24 | |
最高でした。 特に、不信感が募る一番過去のエンタープライズブリッジで、未来のエンタープライズ2隻を発見したシーン。私は年甲斐もなく泣いていました。(およそ15年ぶり) 「理由は不明なれど重要任務であることを理解できた。犬死ではない。」という確信を、クルーは持って死んでいったことでしょう。 そして現在のエンタープライズブリッジで、「なんとかもたせろ、ラフォージ・・(爆発)」でもう一度泣きました。(10秒ぶり・・15年間で2回目) 見終わった後、疑問点が2.3あります。他の人の疑問とかぶりますが、 ・この出来事は、すべてQが仕掛けたことになるのではないのか?(礼を言う必要はないのでは・・?) ・ライカー提督は、なぜクリンゴン艦を撃沈してしまったのか?(通常なら、戦争になります。あってはならないことです。) ・一番未来のパスツール艦から発射したタキオンは、過去に向かって拡大するはずだから、引き返した3つエンジンのエンタープライズがそのタキオンを観測できるわけがないような気が・・? こじつけでも説明が欲しいです。 最高だから納得したいんです。 それとターシャって出てくるといつも死んじゃいますね。かわいそう・・・。(ターシャ?ナターシャ??) 以上立川分駐 | ||||
投稿者 | USS YAMATO | 日時 | 2004/1/26 22:58 | |
The sky`s the limit.まさに人生に限界などない。エンタープライズに栄光あれ! | ||||
投稿者 | ふぁんとれ | 日時 | 2004/3/10 19:41 | |
既に何度か見ている最終回ですが、何度見ても良いですね。 予算の制約でシナリオ変更をうけたとかの制作裏話もあるようですが、なかなかどうしてエンタープライズ以外に二つの船のブリッジのセットを作ったり、エンタープライズを改装したバージョンを作ったり、未来の制服も新調したり、屋外ロケを行ったり、けっこうお金と時間をかけて作られて、最終回としてぬかりなし!という出来映えですね(^^) QではじまりQで終わるというのにはなんとなく東洋的なものを感じますね、輪廻とか。 輪廻といえば時間のパラドックスについての新たな解釈もおもしろかったです。 あ〜でも、スタートレックもENTを除いて全部見終わっちゃったなあ・・・と思っていたら、明日からアニメシリーズ再放送開始とか!なんてうれしいことしてくれるんでしょう>スーパーチャンネル♪ | ||||
投稿者 | フェイ | 日時 | 2004/3/11 21:11 | |
自分で宇宙を消滅させる原因を作っておいて、自分でなんとかしちゃうなんてピカード艦長最高です。 もし「あなたが今までに見たドラマで、最もスケールの大きい自作自演をした人物を挙げなさい」と言われたら、迷わずこのエピソードのピカード艦長と答えます。 | ||||
投稿者 | シャトー・ピカール | 日時 | 2004/11/27 15:17 | |
最後のポーカーシーンを見て、 なんとTNGらしい演出だろうと感無量になりました。 しかし、オンエア版ではピカードがQに「Thank you」という シーンがカットされているとか。少し納得がいきません。 ラスト、エンプラDの姿を眺めながら 「これからもよい旅を!」と、願わずにはいられませんでした。 | ||||
投稿者 | ☆トモユキ☆ | 日時 | 2005/11/23 11:04 | |
もう何回か最終回を見ましたが最終回が一番感動しま くりな内容ですね。スタートレックシリーズの中で最高 傑作だと思います。もう一度同じメンバーで復活して欲 しいです。でもデータはいないんですよね・・。B-4でも いいので是非復活を・・。みんな歳とりすぎてダメかな・・。 | ||||
投稿者 | ピカード師匠 | 日時 | 2006/1/28 14:20 | |
この話、2度目の投稿です。 最近気づいたのですが、話の最初の方のタイムスリップで ぶどう畑でピカード艦長とラフォージの会話がありますよね。 その中でラフォージが「妻が園芸好きでね。俺も覚えましたよ。」 その時艦長が「リアは元気か?」と言ったリアは もしかしてリアブラームス博士かもしれませんね。 54話と90話に出てくる博士なのですが、 90話では結婚しているとの事でした。 その後、右往左往があり、もしかして結ばれたのかもしれませんね〜 ま、不確定な未来の事ですし、 未来は違った方向に進んでいるとすれば、 この設定はQの遊び心が入った未来かもしれませんね。 この話は10回以上見てますが、 何度見ても点数は100点です(笑) | ||||
投稿者 | データ大好き! | 日時 | 2006/2/14 12:46 | |
2度見ました。大変面白かったのですが、頭の中で完璧に理解するのは難しいです・・・。それにしても、人類の危機を救おうと奔走する艦長が素晴らしい〜!(ある意味、データがいたからこそ救えたんですよね?) | ||||
投稿者 | 子守男 | 日時 | 2007/11/26 00:12 | |
第7シーズンはやや息切れ感もあったが、そんな懸念を払拭する見事な最終話。クルーを描いたドラマとしてはもちろん、SFとしてのアイデアも秀逸だと思った。 あえて残念な点をいくつかあげると、ピカード(あるいは人類)を試すために作り出された世界の話だったということは別に気にならないが、それを仕掛けたのがQなので、どうも「ピカードをおもちゃにしている」感があり、せっかくのストーリーが軽くなってしまう。Qが好きではない自分としては、他の超存在でも良かったのに…というのが正直なところ。 また、着任したての艦長が不可思議な言動を取ったうえに自殺行為ともいえる命令を出したら、まだピカードをろくに知らないクルーがついていくとは考えにくいので、もう少し工夫が欲しかった。 あと、ディアナとウォーフの関係は現実の時間軸でも本当のことだと受け取れるが、そうするとライカーとの間の火種は残っているわけで、ちょっと複雑である。といってもこれはその後あっさりと無視された形となったようだが。 最後に、「頑固じじい」を含め、パトリック・スチュワートの演技はすばらしいですね。 | ||||
投稿者 | 千尋 | 日時 | 2009/4/11 01:14 | |
当然、コメントを残していると思ったら、意外にもまだでした。 既に数回見ている最終回ですが、 何回見ても「深い」です。 同じ思いの方がコメントを残されていますが、 ビバリーの老け方は見事! そうですよ、首だけは老化を隠せないんですよ。 ホント、深いな〜。 | ||||
投稿者 | にわか | 日時 | 2009/12/17 19:36 | |
以前、テレビ放送で視聴しました。宇宙大作戦以来、スタートレックシリーズに馴染みはあるものの、つまらなく感じるエピソードも多く、暇つぶしに見る程度でしたが、 この回は、なんとなく見始めた途端に、見事な演出と演技、めまぐるしい展開にぐいぐいと引き込まれ、いつのまにか夢中になって見ていました。 ピカードの孤独な奮闘、信望ゆえに部下や友人の理解を集めてゆく所、最期までやり遂げた姿。これぞ普遍です。 「三つの時間で同時に」とか、Qによる因果律の崩壊とか、ライカーがひゃっほー!とか、その辺の矛盾はあまり気になりませんでした。舞台装置ですね。 |
投稿 |
---|