感想 |
投稿者 | msft |
日時 | 2002/2/9 22:10 |
TNGベストエピソード。
ジョディがうまそうにグラスを飲み干すのが笑える。彼はセリフの無い時の表情が良い(目は
見えないけど)
|
投稿者 | ガル・ピカード |
日時 | 2002/12/2 21:37 |
非常に教訓的な作品だと思いました。TNGではしばしば教訓的な話が登場しましたが、Qはその役目を担うのにうってつけです。
|
投稿者 | (匿名) |
日時 | 2003/6/27 22:28 |
Qが良い味を出してはいるが・・・
|
投稿者 | はまぞー |
日時 | 2003/6/30 21:57 |
ライカーが皆の望みをかなえるとき、ちょとだけピカードが物欲しそうな表情をしたように見えた。
実は髪の毛をはやして欲しいのでは?
|
投稿者 | 背番号26 |
日時 | 2003/7/1 20:08 |
ライカーの人間らしい反応が良かった。自分がQの力を得たとしたら何をするだろうか、理想と現実の間で悩んだ末に誘惑に負けてしまうだろうなあー と思いながら見てました。 Qの力があれば まず働かなくなるだろうし、運動もしない。読書や映画を見ることもなくなるでしょうから何をして生きていけば良いのでしょうか? やはり他の人間をからかう事しかやる事がないかも知れませんね。ライカーのあの生き生きした顔を見ているとそう思いました。 米国での初放送時から15年以上経ちました。10年後のウエスリーと今のウエスリー あまりにも違いすぎましたね。 当時はここまでシリーズが長続きするとは想像もしていなかったでしょうけど・・・
|
投稿者 | Kanaru |
日時 | 2003/7/9 18:37 |
前回は、ピカードがみんなに救われる話でしたが、今回は、Qに惑わされたライカーがみんなに救われる話ですね。
このエピソードだけを見ると、ライカーが艦長になる日は、まだまだ遠いという印象を受けます。
|
投稿者 | makoto |
日時 | 2005/1/29 22:47 |
人間の未来の究極の姿に興味を持ち恐れるQ。その原動力を探るのに副長を誘惑し。。結局パワーを拒否したライカー(アマンダの場合とは逆)。パワーで目が見えるようになる展開に衝撃を受けた。アメリカ的な人間の未来の理想形。本当にそうなるのか考えさせられる内容でした...
|
投稿者 | レイン |
日時 | 2005/4/2 21:21 |
「人間が万能の力を持ったらどうなるか」がメイン・テーマなのに、そのテーマを描き始めるまでに時間を掛け過ぎている。そのため、Qに万能の力を与えられた後のライカーの心の動きが、非常にせわしなく感じられた。イソップ童話のような風刺話に、緻密な心理描写を望むのは野暮というものか。
言いたいことはよく伝わってくるけれど、全体の印象としては今一つな感じである。
|
投稿者 | msft |
日時 | 2008/7/13 14:32 |
ライカーにファーストネームで呼ばれた時に本当にピカードが嫌そうな顔をする。
|