![]() |
|
![]() |
次のエピソード![]() |
点数 |
|
---|
感想 | 投稿者 | 城井 | 日時 | 2003/1/6 15:57 |
---|---|---|---|---|
防御シールドのパワーと比例して、重力場のパワーも上がっている訳 で、ティモシーの話やデータの分析がなくとも、気付きそうな物です が・・・ 独り、残された少年の心の動きに注目した場合、素晴らしい脚本だと 思います。 | ||||
投稿者 | ガル・ピカード | 日時 | 2003/5/5 18:12 | |
ティモシーとデータのからみがなかなか巧妙でした。話としても、よい出来だったと思います。パトリック・スチュワート2度目の監督作品はまたデータをフューチャーしたもの。データへの想いを再確認しました。 | ||||
投稿者 | 背番号26 | 日時 | 2003/11/26 08:59 | |
素晴らしい!! データ物の中でも傑出したエピソードではないでしょうか。 データあってのTNGという事を改めて感じました。 まるで「大草原の小さな家」を見ているようで心温まる内容でした。 実際にトラウマからあんなに簡単に立ち直れるとは思いませんが、データにとってもいい勉強になった事でしょう。 さすがピカード監督です | ||||
投稿者 | レイン | 日時 | 2005/9/24 12:49 | |
男だったら、自分の憧れのヒーローの真似をして遊ぶというのは、子供時代に一度は経験していることだろう。それがティモシー少年にとっては、自分の命を救ってくれたアンドロイドのデータだった訳だ。少年が気持ち的にアンドロイドに成り切って、首をカクッ、カクッと曲げる姿が微笑ましい。子供とデータの交流を描いた作品なら、第41話の「未知なるメッセージ」の方が感動が大きいが、こちらも好感の持てる作品に仕上がっている。 | ||||
投稿者 | 子守男 | 日時 | 2006/11/5 00:45 | |
これは良くできた作品でした。 点数が低いのはなぜ? | ||||
投稿者 | タイガーデイル | 日時 | 2009/1/5 22:29 | |
ティモシーを演じたジョシュア・ハリスがもう少し小さい時に何かドラマで見たような気がするのですが、思い出せません。ネットで調べてもわからないし、どなたか知っておられたら教えてください。 | ||||
投稿者 | cycle | 日時 | 2009/7/31 08:13 | |
監督としてのパトリック・スチュアートをそんなに知っている訳でもないのに、何故だか「らしい」作品だなと思ってしまいました。 ティモシー役のジョシュア・ハリスですが、ダラスというドラマにクリストファー役で出ていたようです。 |
投稿 |
---|