![]() |
|
![]() |
次のエピソード![]() |
点数 |
| |||
---|---|---|---|---|
旧E.N.H. コメント | マックダフ参謀がいい感じ - ディープスロート |
感想 | 投稿者 | BAG | 日時 | 2002/8/22 02:53 |
---|---|---|---|---|
記憶喪失物だけれど、最後まで意外な展開にどきどきした。 | ||||
投稿者 | ろっきゅん | 日時 | 2003/3/11 20:31 | |
DVDを買って初めてみた話なのですが、いきなり新メンバー?という違和感で、はじめからマックダフ参謀を疑ってしまいました.... それにしてもウォーフがいい感じでした☆ ウォーフは指揮官に向いてるのかも?と思う話でもありました。 | ||||
投稿者 | ガル・ピカード | 日時 | 2003/5/5 18:26 | |
ネタばれな作品ではありましたが、各クルーの階級などの詳細がわかったことで重要な作品であると思います。それにしても、クリスティンはあんな格好で医療室に居た上に、記憶喪失になってしまい、かわいそう。ローのあの行動にはびっくり。あれが、彼女の本性なのでしょうか?ライカーは当然の行動ではありますが。 | ||||
投稿者 | スTL | 日時 | 2003/5/28 23:16 | |
マックダフさんは中佐ではなく艦長とか提督の振りをすれば、 きっと目的を達することができたのに・・・ でも全員が記憶喪失になるってシチュエーションは面白かった です。 | ||||
投稿者 | Atad | 日時 | 2003/6/21 12:29 | |
ウォーフのリーダーっぷりもよかったが、何よりデータのバーテンダーは最高だった。 奇妙な点が2つあるんです・・のディアナの台詞からの流れと データの反応が絶妙です。 それとライカー&ディアナ&ローの三角関係も面白かったです。 最後のディアナの台詞も思わずにやりとしちゃいますね | ||||
投稿者 | ドリンクバー280円 | 日時 | 2003/8/9 14:49 | |
プロローグの展開は最高! いきなり見慣れない仕官(マックダフ中佐)がブリッジに居るって シチュエーションは、後半の展開も期待させる要素満載だっただけに 後半の矛盾点(何故にマックダフは自分を艦長とかにしなかったの? とか何故記憶喪失させるテクノロジーを持った異性人の武器システムが立ち遅れているの?など…)がシラケさせてしまったのは残念! | ||||
投稿者 | 背番号26 | 日時 | 2003/11/26 21:26 | |
ウォーフの落胆振りが最高! 穴があったら入りたいという顔をしていました。 ライカーは女性なら誰でもいいんですね? | ||||
投稿者 | ふぁんとれ | 日時 | 2003/12/1 17:46 | |
記憶を失った弾みで仲が悪かったローとライカーがイイ仲に(笑 結果、最期は非常にバツが悪いことに・・・。こういうときはオトコが悪者にされちゃうのね(爆笑 | ||||
投稿者 | レイン | 日時 | 2005/9/24 12:51 | |
いつの間にかマクダフ中佐がしらっとエンタープライズのクルーに成り切っている所が面白い。いつから彼が画面にまぎれ込んでいたのか、画面を戻して確認してしまった。 記憶を失って自分を艦長だと勘違いする強気のウォーフと、何となくそれを容認してしまう人の良いピカードの対比が笑える。 記憶を失ったのをいいことに私の好きなロー少尉にまで手を出す好色ライカーは、個人的に許せない! | ||||
投稿者 | てら | 日時 | 2006/10/25 23:12 | |
原語に通じている方に質問。異変発生前の冒頭、ライカーとローの口論の場面で、吹替えではライカーの台詞に「軍人」という言葉が使われてましたが、「United Federation」、「Starfleet」は軍隊ではない、というのがお約束じゃなかったでしたっけ? 私自身はTOSの頃からCourt Martial〜民事裁判とも刑事裁判とも異なる法定手続を持つ〜いわゆる軍事裁判の場面がしばしば登場している事から、少なくともスターフリートだけは軍隊に準じる組織だと認識しているのですが・・・ | ||||
投稿者 | 子守男 | 日時 | 2006/11/20 00:39 | |
途中で「これはエンタープライズを代理戦争に利用しようとしているな」となんとなく読めてしまったし、やはり「高度な記憶喪失テクノロジーを持つのに兵器の発達が遅れている」のはどうにも不自然だと感じた。 自分たちの役割がわからないまま行動するクルーは面白かったし、マクダフ中佐もいい感じだったので、もう少し詰めをしっかりすればさらに印象的なエピソードになったと思う。 「軍人」のところは、原語にはそれに当てはまる言葉はありません。外交や科学探査も担っているスターフリートが、現代でいう軍隊と同じではないとしても、少なくとも準軍隊的な組織運営をしていることは否定できないように思いますね。 | ||||
投稿者 | ふう | 日時 | 2008/7/5 21:13 | |
TNGを見たことがない人に、初めて見るエピソードとして勧めてみたらおもしろいかも…。混乱するかな。 |
投稿 |
---|