![]() |
|
![]() |
次のエピソード![]() |
点数 |
| |||
---|---|---|---|---|
旧E.N.H. コメント | 艦長のあのような姿は嫌いだア |
感想 | 投稿者 | 可の字無残 | 日時 | 2001/5/23 12:29 |
---|---|---|---|---|
敵基地への潜入といった任務に高級士官が就くのはいささか? アカデミ−出たてのいきのいい下士官にやらせれば… ベイジョ−人なら張り切っていくでしょう。 話の内容としてはちょっともたれるけれど全体としては優。 | ||||
投稿者 | 背番号26 | 日時 | 2002/10/2 21:59 | |
艦長の突然の交代後何が起こるのか? ライカーは新艦長にどう接するのか? 出だしから面白く見れました。浮遊機械都市ボーグのような緊張感はありませんが、なかなかよくできたエピソードになる予感がします。後編を楽しみにしています。 | ||||
投稿者 | ガル・ピカード | 日時 | 2003/5/5 21:11 | |
2話続きものとしては、あまりよい出来とはいえない気がします。汗をかくビバリーはなかなか魅力的でした。また、ソロク(フェレンギ)の性感帯はトロイから聞いたのでしょうか?変な想像をしてしまいます。今回もカーデシア人の名前は「ガル」と「グリン」ですね。 | ||||
投稿者 | (匿名) | 日時 | 2003/6/27 22:16 | |
星は何個見えるか?☆☆☆☆☆ 4つと言える人は感化されている。 | ||||
投稿者 | Atad | 日時 | 2003/7/2 13:55 | |
宇宙連邦は軍隊などとは違いますが、それでも大佐クラスの人 でもああいった任務を行うってのが不自然に思えました。 | ||||
投稿者 | ころすけ | 日時 | 2005/5/4 17:48 | |
新艦長の命令は厳しいけれど、この切迫した状況なら当たり前の内容ばかり。エンタープライズの士官ならそれくらいのことは言われなくても察するはずで、ライカーならむしろクルーをなだめる役に回るはず。自分達の作ったキャラをもっと信頼しないと to スタッフ | ||||
投稿者 | ロミュラン評議委員 | 日時 | 2005/9/25 21:19 | |
新艦長があんな突然やってきて・・・・不自然極まりないですな。 | ||||
投稿者 | レイン | 日時 | 2005/11/5 21:24 | |
リーダーシップの取り方がピカードと対照的な人物、ジェリコ艦長の人物描写が、このエピソードの一番のポイントだろう。ジェリコ艦長の描き方は、ややステレオタイプ的ではあったものの、こんなリーダーも現実にいるだろうと思わせるリアリティがあった。 ピカード艦長が好きな人はたぶん、ジェリコ艦長のような高圧的なリーダーは好きになれないのではないか。しかしジェリコ艦長が用いたような強引で権威主義的な手法が、現実世界では上手くいったりするから、彼のことを簡単に否定もできない。ただ、ジェリコ艦長は身内に敵をたくさん作るタイプの人物であることも間違いないと思う。 | ||||
投稿者 | 子守男 | 日時 | 2007/2/19 00:25 | |
ジェリコ大佐のやり方が特段ひどいとは思われないため、いくら「理想の上司No.1」であるピカードとタイプが違うからといって、クルーがこれほど戸惑い反発するというのは、組織のメンバーの行動として奇異に映った。ならばジェリコをもっと奇怪なキャラクターにするなり、アクの強い俳優が演じるなりしていれば、もっと説得力が増したと思います。 と辛口のことを書きましたが、ストーリー自体はなかなか面白く、続編にもうまく期待をつなげています。60点台前半という現時点の得点がちょっと解せません。 ところで、原語で見るとわかりますが、ピカードには命令する時に使う "Make it so." という文句があるのですが、ジェリコにも "Get it done." という決まり文句が与えられていて、ちょっと面白く思いました。 |
投稿 |
---|