![]() |
|
![]() |
次のエピソード![]() |
点数 |
|
---|
感想 | 投稿者 | kant- | 日時 | 2000/11/12 23:29 |
---|---|---|---|---|
ピカード提督かぁ〜。。。似合いそうなものだな;; 家族意識が高いというのは、スタートレックシリーズに おいての一つのキーワードでもあるし、うなずけるな。 今回は冒険者ではなく、各隊員の意識を話にしていて 案外面白かった。 大気圏でシャトルを弾き飛ばす方法は、20世紀から 解っている方法なのに、なぜみんなきづかないんだ! 24世紀は、ある意味で抜けてるところがあると感じた | ||||
投稿者 | ガル・ピカード | 日時 | 2002/12/2 22:38 | |
レミックは嫌なやつでしたが、それは宇宙艦隊監査局員としての職務をまっとうした結果。ラストのエンタープライズに志願する姿に胸が熱くなりました。なのに、なぜレミックを殺してしまったんだー!クイン提督は残れたのに。後の流れは納得がいきません。 | ||||
投稿者 | 背番号26 | 日時 | 2003/7/14 22:25 | |
この時提督としてアカデミーに行っていたらロキュータスにもならなかったでしょうし、ジェインウェイン艦長にも先を越されなかったでしょうに・・・ あれっ、シンゾンも生まれなかったのか、という事はロミュラン帝国の現状はどうなっていたのでしょうか。 というより地球人は「ファーストコンタクト」でボーグに同化されてしまっているから連邦も存在してないか・・・ スタトレ映画の「FC」の次は「叛乱」じゃなくて「ボーグ対生命体8472」になっていたかも・・・ カークといいピカードといい重要な人物なんですね。 | ||||
投稿者 | Kanaru | 日時 | 2003/8/20 18:36 | |
いくつものお話を組み合わせた中休み的なエピソードですね。 ここまでのエピソードの話題が出てきて、復習ができました。 (ただし、過去のエピソードをちゃんと見てないと、レミックとクルーの会話は理解できませんが) しかし、それぞれの話が、ちょっとしたいい話で、 全体としても上手にひとつのエピソードにまとめられていました。 ウェスリーのアカデミー試験の話もよかったし、 シャトルを盗んだ少年へのピカードの指示もかっこよかった。 レミックは、なんてイヤな男だろうと思ってみてましたが、 本当は職務のためやむを得ずやっていたんですね。 大きな事件はなかったけれども、心温まる話でした。 | ||||
投稿者 | レイン | 日時 | 2005/4/24 19:46 | |
話のメインは、ウェスリーのアカデミー入学試験なのだけれど、TNG全体としては、ピカードが提督の椅子を蹴ったという出来事の方が重要なのではないだろうか。私自身このエピソードについて、再見するまで覚えていたのは、ウェスリーについてではなくピカードの言動だった。 | ||||
投稿者 | makoto | 日時 | 2005/5/3 19:48 | |
ジェイクに「最後に頑張ったことを忘れるな」、ウェスリーに「全力を出したか」と声をかけるピカード。逃げてはダメだと手綱を引くことも忘れない。本当によき教育者ですよね。昇進の話を蹴るライカーもそうだったが艦を愛してるのがよく分かる。 | ||||
投稿者 | msft | 日時 | 2008/7/31 08:51 | |
「ソルダン人に水掻きがあったなんて」台本にツッコミをいれるとは大胆なモードック。 |
投稿 |
---|