![]() |
|
![]() |
次のエピソード![]() |
点数 |
| |||
---|---|---|---|---|
旧E.N.H. コメント |
ジョーディの判断と指揮もなかなか - 松岡悦雄 オチのあっけなさが逆に無気味。ジョーディの指揮も見られる。 - NIKI |
感想 | 投稿者 | レッドバロン | 日時 | 2001/2/4 02:41 |
---|---|---|---|---|
青野武さんの声がハマりすぎ(笑) | ||||
投稿者 | 玄虎 | 日時 | 2001/3/21 00:56 | |
ジョーディは機関部にいるのが一番だと思う。似合わない。 | ||||
投稿者 | shiro | 日時 | 2002/10/30 22:33 | |
あせっているジョディーに対してトロイのアドバイスが感動的。「部下に信頼を示して。艦長があなたにそうしたように」研修医を従え救急患者の治療にあたるとき、この言葉が身につまされます。 | ||||
投稿者 | ガル・ピカード | 日時 | 2002/12/2 22:44 | |
ピカードの宇宙商人に対する「あー買うよ」の一言は、データに「もういい」というときのものと同一。あの言い方、結構好きだったりします。 | ||||
投稿者 | 背番号26 | 日時 | 2003/7/16 21:42 | |
ラフォージの指揮ぶりが見られる傑作です。 ラストの艦長の演出もさすがでした。 円盤部の切り離しは少し疑問が残りましたが、最後まで退屈させない脚本は見事でした。 | ||||
投稿者 | Kanaru | 日時 | 2003/10/19 16:49 | |
主人を失った兵器に攻撃されて窮地に陥るというのは定番のストーリーで、それだけだったら評価はしませんが、 レギュラー陣にそれぞれ見せ場があって、よくできた脚本だったと思います。 ピカードのビバリー対する心遣いもちょっとしたいい話だったし、データ・ライカー・ヤーもそれぞれの個性を生かした活躍をしました。 最後の落ちは、ちょっとばかばかしかったけれど、意外性はありました。 エンタープライズでは、ウォーフも頼もしかったし、トロイの助言も効果的でしたが、何と言っても、ラ=フォージ艦長の活躍ですね。 最初はどうなることかと思いましたが、はらはらさせながらも最後に敵を倒したときは、見ている自分まで「やった!」という感じでした。 こうやって、キャラクターが成長していく話や、多くのクルーがそれぞれの持ち場で活躍するというのは、TOSにはないTNGのよさだと思います。 | ||||
投稿者 | レイン | 日時 | 2005/4/24 19:53 | |
ライカー達を襲った強力兵器は、「宇宙戦争」というSF映画の古典に登場した巨大円盤のミニ・バージョンのようだった。 盛りだくさんな内容でなかなか面白かったけれど、何かが欠けているという感じもしてしまった。そう感じたのはやはり、ピカードやライカーがエンタープライズの指揮を執っていなかったことにあると思う。 | ||||
投稿者 | makoto | 日時 | 2005/6/5 07:40 | |
各クルーの活躍シーンが見もの。トロイや怪我のビバリーまでも適切なアドバイスしてる。普段登場しない仕官にもスポットが当たっているのは新鮮でした。パワーアップしてゆく敵との戦いはゲーム感覚でドキドキ。ラフォージの指揮ぶりが見所。エライぞ>赤服ジョーディ | ||||
投稿者 | にと | 日時 | 2008/7/31 18:54 | |
あの落ちには笑っちゃった(^○^)でも、クルーたちの活躍が最高〜♪おもしろかった☆ |
投稿 |
---|