![]() |
|
![]() |
次のエピソード![]() |
点数 |
| |||
---|---|---|---|---|
旧E.N.H. コメント | 面白くない |
感想 | 投稿者 | 万年副長 | 日時 | 2002/7/16 00:19 |
---|---|---|---|---|
バークレーに対するピカードの態度がとてもいいです。ピカードがチャンスを与えなければ、バークレーは自信を無くし、もう活躍することも無かったでしょう。 これを初めて見たとき、バークレイの台詞に共感できたと同時に、ピカードの暖かさに感激。バークレイを開花させてあげたのは、ピカードです。やはりピカードは宇宙1の名艦長です。 バークレイに対して共感が持てたので、ピカードのバークレイに対する態度をみて、感激した。ピカードは指揮官としてだけでなく、父親としても素晴らしい人物になれると思いました。 | ||||
投稿者 | 7743 | 日時 | 2002/10/10 13:55 | |
どんどん冴えていくバークレイがナイスだった。ホログラムに閉じこもっていたときのデータやピカード、そしてラフォージやウェスリーの戯画化したキャラも印象的。 なんか憎しみこもってたのはライカーとウェスリーに対してでしょうか?この回のウェスリーは若さゆえの残酷さを実に感じさせる、嫌なやつだけど印象的です。 | ||||
投稿者 | isoprene | 日時 | 2002/11/13 19:50 | |
俗に言う、「あっちの世界」ってやつですね。 「えらそうなことぬかしやがって、おまえなんかあっちの世界じゃ・・・」 | ||||
投稿者 | 加賀くん | 日時 | 2002/12/2 16:00 | |
ホログラム内でのエンプラクルーの戯画化され方がバークレイの 意思と絶妙に反映されていて、とってもよかった。 やたらと怒りっぽいラフォージ、人をおちょくった様なデータ、 そして最も憎しみが込められていたライカーとウェスリー!考え てみればこの回のウェスリーは憎たらしい奴でしかなかった(若 さゆえの残酷さを表していて実に)。 | ||||
投稿者 | 鯱 | 日時 | 2002/12/9 17:30 | |
ブロッコリーファンになった作品です。 | ||||
投稿者 | ガル・ピカード | 日時 | 2003/5/4 18:19 | |
レッジを登場させたという意味で非常に重要な作品だと思います。エンタープライズクルーとして、これほど弱気な人物も珍しいですよね。なんだか、愛着がわきます。 しかし、ラフォージの人当たりのよさと人間性に改めて感心。 | ||||
投稿者 | simo | 日時 | 2003/6/2 18:12 | |
いかにも体育会系の副長と、オタクの気持ちもわかるジョーディとで、 バークレイに対する接し方が違うのが面白い。 ライカーもホロデッキの女性に惚れるのだから、あまり他人のことをとやかく言えないと思うのだが… | ||||
投稿者 | Atda | 日時 | 2003/6/10 20:21 | |
バークレイのホログラム内に出てくる艦長やデータなどが ホログラムとはいえ通常とは異なる性格や服装などをしていて 普段見れないものが見れてよかった。 しかしあのように引きこもりがちなのによく中尉になれた ものだなあと思った。 ウェスリーがアカデミー試験受けた際に恐怖に対するテストみたい なものがあったが、士官ともなればそのような内面的なものも テストされるだろうに。 ところでバークレイを見ててこいつ誰かに似てるなあと思ったんですが あれです。 「江頭2:50」 | ||||
投稿者 | はげ | 日時 | 2003/8/22 00:08 | |
非常に面白かった!!特に最後(バークレイ中心にトラブルの原因が明らかになっていくあたりから)が最高でした。何回もVTRで見ました。ルークベクストリンは猛毒で、インヴェディウムは医療品に使われていたとか、言葉を覚えてしまった位です。最高でした。 | ||||
投稿者 | 背番号26 | 日時 | 2003/9/25 20:13 | |
ヴォイジャークルー 心の拠り所だったバークレイのエピソード なかなか面白かったです。 ホロデッキ現代で自由に使えたら一時間幾らでしょうか? 一万円なら月一で利用してしまうかも・・・ | ||||
投稿者 | はむう | 日時 | 2004/10/7 02:02 | |
てゆうか バークレイよく見ると背高いな。180以上あるんじゃないか? 背中曲がっててそうは見えにくいが(´д`;)・・。 | ||||
投稿者 | K | 日時 | 2005/3/10 15:12 | |
バークレー役のドワイト・シュルツ氏は特攻野郎Aチームの モンキー役でクレイジーな役どころながら器用な 演技力を見せてくれます。 もしブレント・スパイナーがいなかったらデータ役は 彼になっていたんじゃないかと思ってしまいました。 | ||||
投稿者 | Kanaru | 日時 | 2005/7/11 21:10 | |
このエピソードで、バークレイの大ファンになりました。 私にとっては、すごく感情移入できるキャラクターです。 (ヴォイジャーの後半にバークレイが絡んできたときは、すごくうれしかった。ディアナとの関係は、この最初のエピソードから、始まっていたのですね。) 確かに「体育系」ライカーの前では、こういうタイプの人は萎縮して実力を発揮できません。ピカードが艦長でよかった。 ウェスリーの若さ故の残酷さというのも、まったく同感です。 でも、現実にありがちな人間関係ですよね。 ホログラムのブラームス博士と問題を解決した技術屋ジョーディとは、共通項があると思いましたが。 一見、無関係な出来事から始まって、加速度的に事態が深刻になる。 追いつめられた状況の中で、バークレイの言葉をきっかけに、エンジニアたちが、一気に謎を解いていくという流れは、上質の推理ドラマを見る感じで、とても面白かった。 出だしのバークレイのだめさ加減を見せる場面まで、しっかり伏線になっているのも、なかなかやるなあという感じです。 エンディングも、工夫されていますね。 それから、ユーモアのセンスがいい。 艦長が、バークレイの名前を言い間違って、気まずい雰囲気になる場面。また、その後の、データの言葉がまったくフォローになっていない... バークレイを探しにホロデッキに入るジョーディとライカーとディアナ。ライカーの命令を取り消して、さすがカウンセラー!と思わせたディアナが、今度は自分の偽物を見て、冷静さを失う場面。 今までになかったタイプの艦隊士官を登場させたということで、ますますスタートレックの世界に厚みがでました。 次から次へと新しい魅力的なキャラクターを生み、既成のキャラクターも深みを増していて、見る側も次のエピソードが待ち遠しい。 制作陣が最も充実していた頃なのかなという気がします。 | ||||
投稿者 | レイン | 日時 | 2005/7/23 09:55 | |
バークレイって奴は最悪だなと思いつつ、彼の言動についつい見入ってしまう。バークレイというキャラは、人間の隠しておきたい弱さや欲望を体現しているので、見たくないなと思いながらもつい引き込まれて見てしまうのである。つまりバークレイのキャラには真実味があるということである。VOYの感想でも書いたことだけれど、バークレイは人間の恥かしい部分を見せつけるという点と、いつもトラブルを引き起こすという点で、ミスター・ビーンに似ていると思う。 人格者であるはずのピカードが、バークレイを目の前にして彼のことをブロッコリと呼んでしまい、顔面蒼白になるシーンが可笑しい。さらにデータがピカードに、バークレイとブロッコリの発音の間違い易さをくどくどと説明して、ピカードにダメ押しの一撃を与えるのが、可笑しさを倍加させる。 | ||||
投稿者 | るるる | 日時 | 2005/10/8 14:03 | |
ブロッコリーいい(・∀・) | ||||
投稿者 | gugugu | 日時 | 2006/7/2 01:21 | |
面白すぎます。 腰抜けの登場に大爆笑しました。 「君には期待しているぞブロッコリー」 は艦長の名セリフのベスト10には入れたい(笑 上司として責任を貫こうとするラフォージは立派でした。 ガイナンとラフォージの言い争いでは、ガイナンの見解のほうに含蓄があるようですが、僕はやはりラフォージに賛成です。 だって、前半のバークレイって、ほんとにダメ人間なんだもの(笑 後半いいところも発揮しますが、それはそれ これはこれ(笑 | ||||
投稿者 | いか。 | 日時 | 2008/10/16 02:49 | |
いわゆる「ひきこもり」的な人物に対する最上の接し方や、ホロデッキ内でのクルーの笑えるキャラクターもさることながら、 ワープ異常の原因を特定してゆく機関部クルーのやりとりが「知的アクション」という感じでとてもよかった。 ドンパチやお色気じゃなくてもクライマックスをつくれるんだという、実にスタトレらしい回だと思う。 | ||||
投稿者 | (匿名) | 日時 | 2008/10/18 23:12 | |
バークレイの初登場作品ですよね。 これから、VOYでも最後まで大活躍です。 一生懸命さが笑えます。 | ||||
投稿者 | shu | 日時 | 2009/4/25 21:13 | |
プログラム9ってなんなんだろう・・・と気になりました。 |
投稿 |
---|